メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「えび > 和食」 の検索結果: 745 件中 (641 - 660)
(1)えびは竹串で背ワタを取り、焼きあなごはひと口大のそぎ切りにする。鶏肉はひと口大に切る。(2)白菜は芯と葉に切り分け、芯は3~4cm大のそぎ切りにし、葉は4~5cm大のザク切りにする。春菊は6~7cm長さに切り、ねぎは1cmの斜め切りにする。(3)しいたけは石づきを取り、表面に飾り切りをする。にんじんは5mm厚さに切って梅型で抜く。(4)大根おろしの水気を軽くきり、一味唐がらしを入れ、もみじおろしを作り、青ねぎは刻み、それぞれ小皿に盛る。(5)鍋に「かつおとこんぶ
カロリー:約382kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉は3cm角に切る。えびは殻と背ワタを取る。小玉ねぎはヨコ半分に切る。ピーマンはタテ4等分に切る。しいたけは石づきを取り、半分に切る。(2)れんこんは1.5cm幅の半月切りにして、熱湯でかためにゆでる。(3)(1)、(2)、うずらの卵を竹串に刺し、Aをふり、下味をつける。(4)Bを合わせて「ほんだし」を溶かしておく。(5)(3)に薄力粉、(4)、パン粉の順にしっかりと衣をつけ、170℃に熱した油で色よく揚げる。(6)鍋にCを入れて火にかけ、ひと煮立ちさせてソース
カロリー:約509kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉は薄くそぎ切りにし、大根はひと口大に切る。(2)鍋に油を熱し、にんにく、しょうが、玉ねぎ、鶏肉の順に炒め、焼酎をふり、干しえびを加えて炒める。(3)深鍋に移し、水、Aを加えて火にかけ、沸騰したら(1)の大根を加え、中火で40分ほど煮込む。(4)器に盛り、小ねぎ、香菜を飾る。
大根 1/4本(300g)鶏もも肉 1/2枚玉ねぎのみじん切り 1/2個分にんにくのみじん切り 大さじ1しょうがのみじん切り 大さじ1焼酎 大さじ3干しえび・細かく砕く 大さじ2水
カロリー:約218kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)えびは殻をむき、ボウルに入れたAで洗い、水気を取り、「味の素®」をふり包丁でたたく。(2)玉ねぎは熱湯に通し、ふきんで包んで水気をしぼる。(3)すり鉢に(1)を入れ、塩を加えて粘りが出るまですり混ぜる。Bを加えてすりのばし、(2)を加えてよく混ぜる。(4)鍋にCを合わせて、ひと煮立ちさせ、天つゆを作る。(5)なすは外側に斜めにこまかく包丁目を入れる。伏見唐がらしは4本並べて竹串に刺す。餅はタテに半分に切り、耐熱容器に並べ、ヒタヒタのお湯(分量外)を加えて、電子レンジ
カロリー:約299kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)春菊は葉先を手でちぎる。ねぎは小口切りにする。しめじは小房に分ける。(2)計量カップに溶き卵を入れ、水を加えてカップ1/3の卵水を作り、薄力粉を加えて合わせ、天ぷらの衣を作る。(3)(1)の春菊の葉の半量に(2)の衣をつけ、熱した160℃の油でパリッと揚げる。(4)(2)の衣に、残りの(1)の春菊・ねぎ・しめじ、むきえびを加える。おたまなどを使ってまとめながら熱した170℃の油に入れ、きつね色になるまで揚げる。(5)鍋に「ほんだし」、Aを入れ、ひと煮立ちさせ、天つゆ
カロリー:約481kcal 
味の素 レシピ大百科
を合わせ、フライパンに油を熱して薄焼き卵を作り、せん切りにする。(6)まぐろは1.5cm角に切ってしょうゆをまぶし、ゆでえび
米 2カップ水 2カップ酢 大さじ5「パルスイート」 大さじ1「やさしお」 小さじ11/2グリーンアスパラガス 8本にんじん・大 1/2本(150g)A溶き卵 1個分A「やさしお」 少々まぐろの赤身 150gしょうゆ 小さじ2ゆでえび・殻つき 8尾みつば・2cm長さ 適量いり白ごま 小さじ1/2「AJINOMOTO サラダ油」 小さじ1
カロリー:約384kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)玉ねぎ、にんじん、ごぼうはせん切りにし、さつまいもは皮つきのまま、せん切りにする。(2)ボウルにAを入れて、ダマにならないようにサックリと混ぜ、(1)の玉ねぎ・にんじん・さつまいも・ごぼう、えびを加えて軽く混ぜ合わせる。(3)フライパンに高さ2cmほどの油を入れ、160℃に熱し、(2)を1/4量ずつを食べやすい大きさにまとめて加える。散った部分は固まっていないところにのせ、焦げないように弱火でじっくりと揚げる。(4)鍋にBを入れて火にかけ、だし汁を作る。(5)器にご飯
カロリー:約837kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉はひと口大に切る。白菜はザク切りにし、玉ねぎ、しいたけは薄切りにする。しめじは小房に分け、にんじん、かまぼこは短冊切りにする。いかは薄皮をむいて短冊切りにする。(2)うどんはたっぷりの湯で表示時間通りにゆで、水洗いして皿に盛る。(3)フライパンに油を熱し、(1)の豚肉を入れて炒める。肉の色が変わったら、(1)のにんじん・玉ねぎを加えて炒め、しんなりしたら、もやし、(1)の白菜・しいたけ・しめじ・かまぼこ・いか、えびを加えて炒める。(4)Aを加えて炒め合わせ、全体に
カロリー:約596kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗ってザルに上げ、水気をきる。(2)糸こんにゃくはみじん切りにし、熱湯にサッとくぐらせて水気をきる。干ししいたけは水につけてもどし、細切りにする。もどし汁はとっておく。(3)えびは背ワタを取り、塩、酒各少々(分量外)で洗って臭みを取り、塩ゆでして殻をむいて厚さを半分に切る。絹さやはスジを取って塩ゆでし、V字の飾り切りにする。(4)炊飯器に(1)の米を入れ、「こんぶだし」を加え、1合の目盛りになるまで水を注ぎ、(2)の糸こんにゃくをのせて炊く(時間外)。(5)ボウル
カロリー:約366kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)のりは半分に切る。(2)きゅうりはタテ4等分に切り、魚肉ソーセージは10cm長さのスティック状に切ったものを4本作る。(3)ツナは汁気をきってAと混ぜ合わせる。(4)えびは背ワタを取り、竹串を刺し、まっすぐにして、沸騰した湯でゆで、冷水に落とし、水気を拭き取り、殻をむき、Bを混ぜ合わせておく。(5)フライパンに油を熱し、ひき肉を炒める。肉に火が通ったら、カレー粉を加えて炒め、塩をふり、冷めたら「ピュアセレクトマヨネーズ」30gと混ぜ合わせる。(6)(1)ののり1枚に
カロリー:約855kcal 
味の素 レシピ大百科
1 まだい、サーモン、えび、まぐろはすべて刺身状に切れているものを使用する(柵の状態であれば適宜切ってご使用ください)。かに風味かまぼこは棒状のものを使用し、卵焼きは刺身と同じくらいの薄さと大きさに切る。 2 ボウルに「割烹白だし」、【A】を入れ、ご飯をうちわで扇ぎながら切るように混ぜ合わせ、粗熱をとる。 3 小さめに切ったラップを準備し、下ごしらえした食材、丸くまとめたご飯の順にのせ、結び目をつまむように1つずつ包む。かに風味かまぼこは、ラップの上に、かに風味かまぼこ、軸
調理時間:約30分 カロリー:約521kcal 塩分:約2.7g
ヤマキ おいしいレシピ
1 白菜はざく切り、長ねぎは斜め切り、にんじんは短冊切り、しいたけは石突きをとって半分に切る。たらは一口大に切り、帆立は半分に切る。えびの背ワタをとる。豆腐は8等分に切る。 2 「かつお節入り鶏団子」を作る。(市販の鶏団子でも可)※作り方はこちらをご覧ください。 3 鍋に【A】のつゆを入れて①と②の材料も加え、弱火にかける。 4 沸いてきたら、好みの具材をとり分けていただく。 5 具が無くなったら、ご飯を入れて中火にかける。沸騰してきたら、といた卵に刻んだ青ねぎを加えて回し
調理時間:約30分 カロリー:約329kcal 塩分:約3.1g
ヤマキ おいしいレシピ
1 米は洗ってザルに上げ、水気をきって炊飯器に入れ、Aを加え混ぜて炊く。 2 菜の花はサッと塩ゆでして冷水にとり、水気をしぼり2cm長さに切る。かに風味かまぼこは粗めにほぐす。 3 サラダ油を熱したフライパンに溶いた卵を入れ、箸で混ぜながら炒っておぼろ卵を作り、粗熱をとる。 4 器に①を盛り、刻みのり、おぼろ卵を敷き、菜の花、かに風味かまぼこ、蒸しえびをバランスよくのせ、白ごまをふる。
材料(2人前) 蒸しえび 100g 卵 2個 サラダ油 適量 菜の花 100g
調理時間:約20分 カロリー:約496kcal 塩分:約3.1g
ヤマキ おいしいレシピ
1 ぶりは熱湯にサッと通して霜降りにし、冷水にとって洗い水気を拭き取る。いかは下処理をして食べやすい大きさに切る。えびは背ワタを取る。はまぐりは砂抜きをする。 2 白菜、水菜は食べやすく切る。しいたけは石づきを取って飾り切りにする。しめじは根元を切って小房に分ける。 3 鍋に【A】を入れて火にかけ、煮立ったら①の魚介類、②の野菜を加えて煮る。火が通ったらすだち、あさつき、もみじおろしなど好みの薬味でいただく。 4 鍋のシメにご飯を加えてひと煮立ちさせる。溶き卵を回しかけて火
調理時間:約30分 カロリー:約571kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 れんこんは穴と穴の間すべてにタテに浅い切り込みを入れる。穴のいちばん高いところから、切り込みに向かって片側の皮をむき、5mm幅に切って酢水につけておく。 2 フードプロセッサーにむきえび、長ねぎ、卵白を入れて混ぜる。さらに鶏ひき肉、からし明太子を加えて軽く混ぜ、肉ダネを作る。 3 ひと口大のだんご状に丸め、半分に切った青じそと水気を拭いた①の花れんこんを上にのせる。 4 薄力粉を軽くまぶして、160℃に熱した油で火が通るまで揚げる。 5 小鍋でAを煮立たせ、水溶き片栗粉
調理時間:約50分 カロリー:約426kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 鶏肉は2~3cm角に切る。えびは殻をむいて背わたを取って洗い、【A】を揉み込む。しいたけは石づきを落とし、薄切りにする。みつばはざく切りにする。ぎんなんは水気を切る。 2 鍋に水を入れ、火にかけて沸騰したら火を止める。かつお節を入れて2分おき、ペーパータオルを敷いたざるで静かにこす。※えぐみが出てしまうので、しぼらないようにしてください。 3 ②の粗熱が取れたら200mlを計量し、【B】を加える。 4 ボウルに卵を溶きほぐして③を加えて混ぜ、こし器でこす。 5 蓋付き
調理時間:約30分 カロリー:約140kcal 塩分:約0.9g
ヤマキ おいしいレシピ
1 米を研いで炊飯器に入れ、2合の目盛りより少なめの水(分量外)と昆布を加え、かために炊飯する。【A】を合わせてすし酢を作る。 2 ご飯が炊けたらボウルに移し、すし酢、かつお節を加えて混ぜ、ふんわりとラップをかけて冷ます。 3 サーモンは1cm角に切る。きゅうりは薄い輪切りにする。ミニトマトはヘタを取る。かいわれ大根は根を切る。まぐろ、錦糸卵、むきえび、いくら、桜でんぶは盛り付けやすいように器などに移す。 4 カップにそれぞれ、高さ半分程度まで②のすし飯を詰め、錦糸卵、桜
調理時間:約30分 カロリー:約338kcal 塩分:約1.0g
ヤマキ おいしいレシピ
1 耐熱容器にささ身の筋を取って入れ、【A】を揉み込み5分置く。ごま油を回しかけて、ふんわりラップをし電子レンジ(600W)で2分加熱する。ラップをしたまま粗熱をとり食べやすい大きさにほぐす。 2 きゅうりはせん切り、トマトはくし形切りにする。大きめのボウルに【B】を入れてよく混ぜ合わせる。 3 鍋に湯を沸かし、そうめんを袋の表記通りゆでて冷水でしめる。水気をよくきり、②のボウルに加え和える。 4 器に③を盛り、①のささ身、きゅうり、トマト、えび、パクチーをのせ、砕い
調理時間:約10分 カロリー:約456kcal 塩分:約3.1g
ヤマキ おいしいレシピ
1 キャベツは粗みじん切りにし、明太子は薄皮を取ってほぐす。切り餅は縦半分に切ってから3〜4mm厚さに切る。 2 生地用のかつお節を袋の上から手で揉んで粉末状にして大きなボウルに入れ、薄力粉、水、【A】を加えてよく混ぜる。 3 ➁のボウルにキャベツ、切り餅、天かす、干しえび、明太子2/3量を加えて全体にさっくりと混ぜる。 4 ホットプレートにサラダ油を強火で熱し、➂の具材のみを広げ入れて炒める。 5 キャベツがしんなりしてきたら、中央を空けて土手を作り、残しておいた生地を2
調理時間:約15分 カロリー:約291kcal 塩分:約2.9g
ヤマキ おいしいレシピ
1 いかは食べやすく切る。ピーマンは乱切りに、にんじんは短冊切りにする。きくらげは水でもどして食べやすく切る。 2 鍋に【A】を入れて火にかけ、煮立ったら①のいか・ピーマン・にんじん・きくらげ、むきえび、ヤングコーン、うずらの卵を加えて煮る。 3 具材に火が通ったら、いったん火を止め、カレールウを加えて溶かし、ふたたび弱火にかけて煮る。水溶き片栗粉でとろみをつける。 4 フライパンに油を熱し、焼きそば用めんの両面に焼き色をつける。 5 器に盛り、③のあんをかける。[br
調理時間:約25分 カロリー:約618kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加