メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「さんま > 和食」 の検索結果: 177 件中 (101 - 120)
**4**に【A】を加え、煮汁が1/3量になるくらいまで煮る。器に盛り、細ねぎを散らす。
さんま 2匹・しめじ 1パック・エリンギ 1本・しょうが 10g・オイスターソース 大さじ1・しょうゆ 大さじ1/2・砂糖 小さじ1・細ねぎ 3本分・塩 少々・酒 大さじ2
調理時間:約25分 カロリー:約350kcal 
NHK みんなの今日の料理
さんまは頭を切り落とし、腹ワタを取り除いて水で洗う。水けをきって、3cm長さの筒切りにし、皮の中央に切り込みを入れる(火の通りをよくするため、両側に背骨の手前まで深い切り込みを1本ずつ入れる)。オーブン用の紙に3本ほど切り込みを入れ、フライパンに敷く。さんまを並べて【A】を注ぎ、落としぶたをして中火にかける。アクを取りながら、1~2分間煮る。
調理時間:約40分 カロリー:約410kcal 
NHK みんなの今日の料理
材料 [ 2人分 ]さんま(刺身用)1尾 塩小さじ1 酢50ccリーフレタス40g水菜40gミニトマト4個小ねぎ2本レモン1/8個Aめんつゆ(3倍濃縮)小さじ2レモン汁小さじ2オリーブ油大さじ1塩小さじ1/4こしょう少々
調理時間:約10分 カロリー:約220kcal 塩分:約1.4g
ニッスイ レシピ
さんまのかば焼きは、さんまを取り出して3~4cm長さに切り、缶汁は残しておく。たまねぎは1cm幅のくし形に切る。卵は軽く溶きほぐす。小さめのフライパンに水カップ1、**1**の缶汁、【A】を入れて混ぜ、中火にかける。煮立ったら、たまねぎを加えて約2分間煮る。さんまを加え、1~2分間煮る。溶き卵を回し入れ、半熟状になったら火を止める。
調理時間:約10分 カロリー:約210kcal 
NHK みんなの今日の料理
[1] さんまは3枚におろして3等分に切り、片栗粉をまぶす。[2] を合わせる。[3] ししとうがらしは種を取り除き、小口切りにする。[4] フライパンにサラダ油をひいて[1]を焼き、[2]を入れて煮詰める。[5] 器に[4]を盛り付け、大根おろしと[3]をのせる。
さんま 2尾、大根おろし 1カップ、ししとうがらし 2本、、しょうゆ 大さじ1、ミツカン 料理酒 大さじ1、ミツカン ほんてり 大さじ1、、片栗粉 適量、サラダ油 適量
カロリー:約357kcal 塩分:約1.7g
ミツカン メニュー・レシピ
米は水で洗い、水けをきる。にんじんは3cm長さの細切りにする。さんまはワタを取って水で洗い、塩小さじ1をふって10分問おく。魚焼きグリルで両面を焼いて火を通す。土鍋に**1**の米、にんじん、酒・しょうゆ、米と同量の水(360ml)を入れ、**2**のさんまをのせる。ふたをして火にかけ、沸騰したら弱火にし、12分間たったら火を止めて10分間蒸らす。さんまの骨を取って身をほぐし、【A】を加えて混ぜる。
調理時間:約30分 カロリー:約480kcal 
NHK みんなの今日の料理
オーブントースターで約5分間、両面がこんがりとするまで焼きます。 \ POINT / おむすびは油分が多いと形がくずれやすくなるので、「さんま蒲焼」の身はよく缶汁を切っておきましょう。たれを表面に塗る時も、さっとひと塗りでOKです。オーブントースターの代わ
材料 [ 2人分 ]「さんま蒲焼」1缶ごはん丼2杯分青ねぎ2本しょうが1片白ごま大さじ1塩小さじ1/2しょうゆ小さじ1しょうが汁小さじ1/2
調理時間:約10分 カロリー:約498kcal 塩分:約2.6g
ニッスイ レシピ
[1] 大根は4cm長さのせん切りにする。しょうが、ラディッシュはせん切りにする。水菜は4cm長さに切る。[2] さんまの刺身は1cm幅にそぎ切りにする。[3] [1]、[2]を彩りよく盛り合わせ、白ごまを散らし、「かおりの蔵 丸搾りゆず」をかける。
さんま 1尾(刺身用)、大根 4cm長さ半分、しょうが 1/4かけ、水菜 1株、ラディッシュ 1個、、ミツカン かおりの蔵 丸搾りゆず 適量、白ごま 適量
カロリー:約170kcal 塩分:約1.5g
ミツカン メニュー・レシピ
器に盛って白ごまをふり、貝割れ菜を散らす。
・米 540ml・昆布茶 大さじ1・バター 大さじ3・さんま 2匹・だしじょうゆ 大さじ2・しょうが 30g・たくあん 70g・あさつき 5本・貝割れ菜 1/4パック・白ごま 適量・塩
調理時間:約15分 カロリー:約490kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)米は炊く30分位前に洗って炊飯器に分量の水とともに入れる(時間外)。(2)ごぼうはささがきにし、水に5分さらしてザルに上げて水気をよくきる。(3)さんまは塩少々をふって魚焼きグリルで両面をこんがりと焼き、骨をはずす。(4)(1)の炊飯器にAを加え、ひと混ぜして(2)のごぼうをのせ、普通に炊く。(5)炊き上がったら(3)のさんまをのせ、再びフタをして10分蒸らす。
カロリー:約600kcal 
味の素 レシピ大百科
器に盛り、包丁で刻んだごまと、せん切りにした青じそをのせる。
・米 カップ3・さんま 1匹・しょうが 2~3かけ・かつおだし カップ3・白ごま 適宜・青じそ 4枚・うす口しょうゆ 40ml・みりん 15ml・酒 15ml・塩
調理時間:約35分 カロリー:約530kcal 
NHK みんなの今日の料理
さんまは包丁で軽く表面のウロコを取り、胸ビレごと頭を落として3等分に切る。切り口から内臓を取り出してサッと洗い、水けをふく。両面に1.5cm間隔で、やや深めに切り目を入れる。【A】の梅干しは種を取って細かく刻み、バットに入れて残りの【A】と合わせる。**1**のさんまを加えて全体にからめ、約20分間、常温でつけ込む。卵はよく溶きほぐしておく。
調理時間:約20分 カロリー:約480kcal 
NHK みんなの今日の料理
**1**のさんま、**3**のきんぴらごぼうを混ぜて器に盛る。
・塩焼きのさんま 1匹分・ごぼう 1本・酒 大さじ1・みりん 大さじ1/2・砂糖 大さじ1+1/2・しょうゆ 大さじ2・白ごま 大さじ1・ごま油 大さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約590kcal 
NHK みんなの今日の料理
4 炊きあがった米に③を混ぜ込む。 器に盛り、刻んだ青ねぎを散らす。
材料(4人前) 米 2合 さんま(3枚おろし) 1尾 めんつゆ 50ml しょうが 1かけ 青ねぎ 適量 塩 少々
調理時間:約15分 カロリー:約383kcal 塩分:約1.1g
ヤマキ おいしいレシピ
材料(4人前) 米 2合 さんま(3枚おろし) 2尾分 【A】めんつゆ(2倍濃縮) 60ml 【A】水 300ml しょうが 1かけ 青ねぎ 適量
調理時間:約20分 カロリー:約430kcal 塩分:約1.2g
ヤマキ おいしいレシピ
(1)さんま缶はたれを半分くらいきる。じゃがいもは薄い輪切りにし(大きければ半月切り)、キャベツはひと口大に切る。にんじんは短冊切りにする。(2)鍋にA、(1)のさんま・じゃがいも・キャベツ・にんじんを入れ、煮立ったらアクを取り、3分ほど煮て火を止めてみそを溶き入れる。(3)器に盛り、小ねぎをのせる。
さんまかば焼き缶 1缶じゃがいも 1/2個(75g)キャベツ 1枚(50g)にんじん 4cm(20g)A水 11/2カップA「ほんだし」 小さじ1みそ 大さじ11/2小ねぎの小口切り 少々
カロリー:約150kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ご飯に酢を加え、切るように混ぜる。(2)さんま缶はほぐし、しょうがの酢漬けは薄い輪切りにする。貝割れ菜は3等分にする。しょうがの酢漬け、貝割れ菜は飾り用に少量とっておく。(3)(1)のすし飯に(2)のさんま・しょうがの酢漬け・貝割れ菜、ごまを加えて混ぜ、器に盛り、飾り用にとっておいた(2)のしょうがの酢漬け・貝割れ菜を散らす。
カロリー:約381kcal 
味の素 レシピ大百科
さんまはウロコがあれば除き、頭と尾を落とし、ワタを破らないように取り除く。ワタを水につけてきれいに洗い、熱湯にサッとくぐらせる。小鍋にみりん2:しょうゆ1:酒1の割合で合わせて中火で煮立て、湯通ししたワタを加え、再び煮立てばでき上がり。木の芽などを添える。
さんまのワタ 2~3匹・煮汁 ・木の芽
NHK みんなの今日の料理
混ぜておいた【A】を回し入れ、約1分間煮立てながらからめる。器に**2**を盛り、ねぎをのせる。
さんま 2匹・ねぎ 3cm・酒 大さじ2・しょうゆ 大さじ1+1/2・砂糖 小さじ2・豆板醤(トーバンジャン) 小さじ1/2・ごま油 大さじ1・小麦粉 適量
調理時間:約15分 カロリー:約420kcal 
NHK みんなの今日の料理
ゴーヤーがしんなりしてきたら、塩小さじ1/2とこしょう少々、砂糖小さじ1をふる。サラダ油大さじ1/2を足して、溶き卵を流し入れ、大きく混ぜながら半熟になるまでいためる。さんまを加え、缶汁を回し入れて手早く全体をいため合わせ、器
さんま 1缶・ゴーヤー 1本・木綿豆腐 1丁・卵 1コ・レモン汁 小さじ2・ピーナツ 10粒・サラダ油 大さじ1/2・塩 小さじ1/2・こしょう 少々・砂糖 小さじ1・サラダ油 大さじ1/2
調理時間:約15分 カロリー:約360kcal 
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加