「しょうゆ > 和食 > おかず」 の検索結果: 2484 件中 (401 - 420)
|
[1] 豚肉はしょうゆ大さじ1/2を両面にふり、5分ほど置く。なすは縦半分に切り、皮に細かい切り目を入れ、長さを半分にし、水にさらしてアクを抜く。[2] なすの水けをよく拭き、170℃に熱した揚げ油に皮側から入れ、軽く色づくまで揚げて取り出す。[3] 豚肉の両面に片栗粉をつけて180℃に熱した揚げ油に入れ、カラリと揚げ、なすと共に器に盛る。[4] 大根としょうがをおろす。水分をきって[3]の中央に盛り付け、を合わせて上からかけ、あえながら食べる。 豚ロース肉 カロリー:約275kcal 塩分:約1.5g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
[1] ぶりはバットに並べて塩をふり、ラップをして冷蔵庫で1時間おく。 [2] 大根ときゅうりはすりおろして、水けをきる。長ねぎ、しょうが、種を取り除いた赤とうがらしはみじん切りにする。[3] [2]に「味ぽん」を加え、みぞれ酢を作る。 [4] ぶりは網焼きにし、焼き上がってきたらしょうゆをハケで2~3度ぬって乾かす。ぶりを器に盛って[3]のみぞれ酢をかけ、なすとししとうがらしの素揚げを添える。 ぶり 2切れ、大根 100g、きゅうり 1/4本、長ねぎ 1/6本 カロリー:約318kcal 塩分:約3.0g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
「海からサラダフレーク」は約1cm幅に切り、軽くほぐしておきます。みつばは細かく切ります。 ボウルにたまごを溶きほぐし、(1)・水・顆粒かつおだし・塩・しょうゆ・砂糖を加えて混ぜ合わせます。 たまご焼き器を中火にかけてサラダ油を熱し、ペーパータオルで油をふき取ります。(2)の1/3量を流し入れ、はしでざっと混ぜながら焼き、半熟の状態になったら、たまご焼き器の奥に巻き寄せます。 (3)のペーパータオルでたまご焼き器の表面に油をぬり、残りのたまご液を2~3回に分けて(3)と同様 カロリー:約191kcal 塩分:約1.7g
ニッスイ レシピ
|
|
「海からサラダフレーク」は大きめにほぐしておきます。かぶは皮をむき、茎を約1cmほど残して切り、6等分のくし型にします。 鍋に顆粒かつおだし・水を入れてあたため、沸騰したらかぶを入れ、中~弱火で煮ます。かぶがやわらかくなったら、みりん・薄口しょうゆ・「海からサラダフレーク」を入れ、弱火で約2分間煮ます。「海からサラダフレーク」とかぶを器に盛りつけます。 残った煮汁に【水溶き片栗粉】を加えてとろみをつけ、(3)の上にかけます。最後に、すりおろしたゆずの皮をのせます カロリー:約106kcal 塩分:約2.8g
ニッスイ レシピ
|
|
し、落としぶたをして、煮汁が少なくなるまで煮込みます。 \ POINT / 冷めてもおいしいメニューなので、おべんとう向けに少々濃 材料 [ 2人分 ]「活ちくわ」2本にんじん1/4本ごぼう1/4本こんにゃく1/4枚干ししいたけ2枚だし昆布8cm大豆水煮100gごま油 小さじ1しょうゆ大さじ1・1/2砂糖大さじ1・1/2 調理時間:約20分 カロリー:約193kcal 塩分:約3.0g
ニッスイ レシピ
|
|
「さといも」は、お湯で茹でるか、電子レンジ(600W)で6分、竹串がスッと通るまで加熱して解凍し、水気を切って、片栗粉をまぶします。「さといも」が半分浸かるくらいの量のサラダ油を170℃にあたため、「さといも」を入れて、転がしながら約3分間、こんがりするまで揚げます。 鍋にだし汁を入れて火にかけ、煮立ったら(1)・酒を入れて約4~5分間煮ます。しょうゆ・塩で調味し、水溶き片栗粉でとろみをつけます。 (2)に「海からサラダフレーク」・千切りにしたゆずの皮を加えて火を止め、器に 調理時間:約10分 カロリー:約234kcal 塩分:約1.3g
ニッスイ レシピ
|
|
「さば煮付」は身と汁に分け、身は大きめにくずします。 ごぼうはささがきにして、水にさらしてアクを抜きます。白菜は約2cm幅のそぎ切り、しょうがは千切り、青ねぎは小口切りにします。 ごぼう・白菜の芯の部分・しょうが・「さば煮付」の缶汁・水・みりん・しょうゆを鍋に入れ、中火にかけます。 沸騰したら、残りの白菜・さばの身を加え、約1~2分間煮たら弱火にして溶きたまごを流し入れ、上に青ねぎを散らして火を止めます。ふたをしてそのまましばらく置き、余熱で仕上げます。 \ POINT 調理時間:約10分 カロリー:約350kcal 塩分:約3.7g
ニッスイ レシピ
|
|
でしょう。さらに長時間炒ると、ふりかけ状になります。 材料 [ 2人分 ]「さば水煮」1缶しょうが1片酒大さじ1みりん大さじ1砂糖小さじ1しょうゆ大さじ1白炒りごま小さじ2青のり大さじ1/2 調理時間:約10分 カロリー:約178kcal 塩分:約2.2g
ニッスイ レシピ
|
|
「活ちくわ」は約1cm幅の斜め切りにします。たらの芽は根元の茶色いはかまを取り、太い場合は縦半分に切ります。こごみは根元を取り、食べやすい大きさに切ります。 たらの芽は熱湯で約1~2分間、こごみは塩を入れた熱湯でサッとゆで、冷水に取ります。 水・顆粒かつおだし・しょうゆ・みりん・練り辛子を合わせ、「活ちくわ」・(2)を加えて和えます。 \ POINT / 新鮮な山菜が入手できたらぜひ作りたい、春らしさ満点の辛子和えです。手早く作りたい時は、市販の「白みそ和え」に練り辛子 カロリー:約30kcal 塩分:約1.1g
ニッスイ レシピ
|
|
ぴったりの、さっぱりしたシンプルおひたしです。しいたけは焼いてから切って混ぜ合わせると、風味がアップします。 材料 [ 2人分 ]「活ちくわ」1本春菊1/2束しいたけ2枚水200cc顆粒かつおだし小さじ1/3みりん小さじ2しょうゆ大さじ1ゆずの皮少々 カロリー:約36kcal 塩分:約1.5g
ニッスイ レシピ
|
|
ます。 鍋に顆粒かつおだし・水・みりん・しょうゆ・砂糖を入れて火にかけ、沸騰したら(3)を入れて紙蓋をのせ、中~弱火で約1 材料 [ 2人分 ]「活ちくわ」2本乾燥はるさめ20g油揚げ2枚にんじん10gしょうが少々ごぼう25gいんげん4本たまご4個顆粒かつおだし小さじ1水500ccみりん大さじ2しょうゆ大さじ3砂糖大さじ1 調理時間:約20分 カロリー:約357kcal 塩分:約4.7g
ニッスイ レシピ
|
|
を加えてサッと炒め、梅干し・しょうが・酒・塩・みりん・砂糖・しょうゆを加え、弱火で約3分間煮たら火を止めます。 \ PO 材料 [ 2人分 ]「活ちくわ」2本だいこん200gいんげん4本しいたけ2枚しょうが少々梅干し2個サラダ油大さじ1酒大さじ2塩小さじ2/3みりん大さじ2砂糖大さじ1しょうゆ大さじ1 調理時間:約10分 カロリー:約155kcal 塩分:約5.4g
ニッスイ レシピ
|
|
ぴらです。その他の季節には、うどの代わりにれんこん・こんにゃく・だいこんなどを使ったきんぴらがおすすめです。 材料 [ 2人分 ]「活ちくわ」3本山うど1/2本赤とうがらし少々白炒りごま小さじ1/2みりん大さじ2しょうゆ大さじ1ごま油大さじ1/2 調理時間:約10分 カロリー:約94kcal 塩分:約1.8g
ニッスイ レシピ
|
|
、いちばん最後にからめます。じゃがいもの食感を楽しみたい場合は、多少固さを残して仕上げます。新じゃがを使う場合は、皮をつ 材料 [ 2人分 ]「活ちくわ」2本じゃがいも2個トマト1/2個コーン大さじ2パセリ適宜しょうゆ大さじ1.5みりん大さじ1.5酒大さじ1.5トマトケチャップ大さじ1サラダ油小さじ2バター小さじ2 カロリー:約200kcal 塩分:約2.9g
ニッスイ レシピ
|
|
「活ちくわ」は斜め輪切りにします。厚揚げは熱湯をかけて油抜きし、一口大の薄切りにします。青ねぎは斜め薄切りにします。 和風練りからしを湯でとき、かつお顆粒だし・みりん・しょうゆと合わせます。 フライパンにサラダ油を熱し、厚揚げを中火で両面それぞれ約30秒間焼きます。少しこげ目がついたら「活ちくわ」を加えて約1分間炒め、(2)を加えます。 汁気が全体に絡んだら青ねぎを加え、弱火で約1分間炒めて火を止めます。 \ POINT / 和風練りからしの代わりに粉山椒を使うと、ピリッ カロリー:約165kcal 塩分:約2.3g
ニッスイ レシピ
|
|
】の代わりに、わさびしょうゆ・わさびドレッシングなどで和えると、さっぱりした辛味が楽しめます。 材料 [ 2人分 ]「おさかなのソーセージ」2本クリームチーズ60gきゅうり1/3本トマト1/2個かつおぶし適宜塩少々わさびポン酢ポン酢しょうゆ大さじ2ねりわさび小さじ1/2 カロリー:約245kcal 塩分:約2.8g
ニッスイ レシピ
|
|
「おさかなのソーセージ」は7mm幅のいちょう切り、万能ねぎは小口切りにします。やまといもは皮をむいてすりおろします。納豆は混ぜてねばりを出しておきます。 ボウルに「おさかなのソーセージ」・万能ねぎ・納豆・やまといも・小麦粉を入れて混ぜます。 すし海苔はを縦横各1/3のサイズに切ります。(2)をスプーンですし海苔の上にのせ、三角に包んで形をととのえます。 揚げ油を170℃にあたため、中~弱火で約1分間揚げます。しょうゆ・練り辛子を合わせたたれにつけていただきます 調理時間:約10分 カロリー:約252kcal 塩分:約2g
ニッスイ レシピ
|
|
「おさかなのソーセージ」は半月に切り、斜め薄切りにします。 ふきは塩で板ずりし、熱湯で約5分間ゆでて冷水につけ、薄皮と筋をとって約7cm長さの薄切りにします。うどは7cm長さの短冊切りにし、酢水に約2~3分間さらし、熱湯でさっとゆでて冷水につけ、水気を切ります。 だし汁・淡口しょうゆ・煮きりみりん・白すりごまをボウルに入れて混ぜ合わせ、(1)・(2)を加えて和えます。 \ POINT / 水煮のふきを使用する場合は、和える前にだし汁でさっと煮ると、うまみがアップします 調理時間:約10分 カロリー:約154kcal 塩分:約2.4g
ニッスイ レシピ
|
|
「おさかなのソーセージ」は1cm厚さの輪切りにします。菜の花は塩ゆでしたら水につけてアクをとり、固くしぼって約3cm幅に切ります。プロセスチーズは角切りにします。 耐熱皿にペーパータオルを敷き、木綿豆腐をのせてラップをかけ、電子レンジ(600W)に約2分間かけて水切りをします。 (2)をボウルに移し、ゴムベラでつぶします。砂糖・白すりごま・薄口しょうゆの順に加えてよく混ぜ、あら熱が取れたら牛乳を加えます。 (3)に(1)を混ぜ合わせ、器に盛ります。 \ POINT / 電子 調理時間:約10分 カロリー:約164kcal 塩分:約1.5g
ニッスイ レシピ
|
|
「おさかなのソーセージ」は7mm厚さに細長く切ります。キャベツは約7mm幅の細切りにします。 小鍋にサラダ油を入れ、キャベツを中火でしんなりするまで約1分間炒めます。 (2)に水を加えて煮立て、かつお顆粒だしを加え、ひと煮立ちしたら酒・しょうゆ・塩で味をととのえて柔らかくなるまで約4~5分間煮ます。 (3)に「おさかなのソーセージ」を入れ、サッと火を通して仕上げます。器に盛り、しらす干しをふりかけます。 \ POINT / しらす干しを、かつおぶしに代えてもおいしくいただけ 調理時間:約10分 カロリー:約154kcal 塩分:約2.2g
ニッスイ レシピ
|