メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「にんじん > 和食」 の検索結果: 3738 件中 (441 - 460)
大根、にんじんは、それぞれ薄く皮をむき、6cm長さのせん切りにする(スライサーを使ってもよい)。大根とにんじんの分量をおよそ6対1の割合にすると、紅白の色のバランスが整う。ボウルに**1**のにんじんを入れて、塩小さじ1/2をまぶす。次に大根を加えて全体を混ぜ合わせ、しんなりしたらふきんに包んで水けを絞る。別のボウルに【甘酢】の材料を混ぜ合わせる。**2**を加えて混ぜ、味をなじませる。
・大根 300g・にんじん 50g・酢 カップ1/2・砂糖 大さじ2+2/3・塩
調理時間:約15分 カロリー:約140kcal 
NHK みんなの今日の料理
水で戻した干ししいたけは軸を除いて薄切りにする。にんじんとねぎは約2cm長さのせん切りにする。みつばは約2cm長さに切る。鍋にだし、干ししいたけの戻し汁、干ししいたけ、にんじんを入れて煮立て、にんじんが柔らかくなったら、酒、しょうゆ、砂糖を加える。再び煮立ったら、ねぎを加え、サッと煮たら、かたくり粉を倍量の水で溶いて加え、とろみをつける。器に盛った【豆腐】にかけ、みつばを添える。
・豆乳 500ml・にがり 6~7ml・干ししいたけ 2枚・にんじん 20g・ねぎ 4
調理時間:約15分 カロリー:約80kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)ほうれん草はザク切りにし、えのきだけは長さを半分に切る。にんじんは太めのせん切りにする。(2)鍋に湯を沸かし、(1)のほうれん草・えのきだけ・にんじんを入れてゆで、冷水にとって、水気をしぼる。(3)ボウルにAを入れて混ぜ、(2)のほうれん草・えのきだけ・にんじんを加えてあえる。
ほうれん草 1/2束(100g)えのきだけ 1袋(100g)にんじん 1/3本(50g)Aすり白ごま 大さじ1A「ピュアセレクト マヨネーズ」 大さじ1Aしょうゆ 小さじ2A「ほん
カロリー:約111kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根、にんじんはせん切りにし、水菜は5cm長さに切る。(2)ボウルに(1)の大根・にんじん1/5量、(1)の水菜を入れて混ぜ合わせる。(3)鍋にA、残りの(1)の大根・にんじんを入れて煮る。(4)野菜がやわらかくなったら、みそを溶き入れてひと煮立ちさせ、器に盛り、(2)をのせる。
大根 1/6本(150g)にんじん 1/2本(80g)水菜 1/6束(40g)A水 3カップA「ほんだし」 小さじ2みそ 大さじ2
カロリー:約35kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根、にんじんは皮を厚めにむき、5mm幅に切り、梅型で抜く。(2)鍋に水、「ほんだし」を入れて煮立て、(1)の大根・にんじんを加え火を通す。あん入り餅を加え、やわらかくなったらみりんを加え、白みそを溶かし入れる。(3)お椀に(2)のあん入り餅・大根・にんじんを盛りつけ、(2)の白みその汁をはり、餅の上に青のりをふる。*「ほんだし いりこだし」少々を加えるとコクが出てさらにおいしくなります。
大根 20g京にんじん 20g水 2カップ「ほんだし」 小さじ1/2丸餅
カロリー:約165kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)キャベツ、にんじん、しそはせん切りにする。(2)梅干しは種を除き、包丁でたたく。Aと合わせてフードプロセッサーにかけるか、すり鉢でなめらかになるまでする。(3)(1)のキャベツ・にんじんに塩をふり、しんなりしたら一度洗って塩気を落とし、水気をきる。(4)ボウルに(3)のキャベツ・にんじん、(1)のしそ、削り節を入れて混ぜ合わせ、(2)を加えてあえる。
キャベツ 100gにんじん 1/8本青じそ 5枚分「瀬戸のほんじお」 少々削り節 1/2パックA絹ごし豆腐 50
カロリー:約44kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ごぼうはたわしで洗い、ささがきにして水にさらす。にんじんは細切りにする。(2)フライパンにごま油を熱し、ひき肉を炒め、(1)のごぼう・にんじんを加え炒める。ひき肉の色が変わったら、「ほんだし」、Aを加え、汁気がなくなるまで炒める。*にんじんはごぼう同様、ささがきにしてもよいでしょう。*ささがきにすると切るのに時間がかからず簡単で、しかも火の通りが早く、 短時間で調理できます。
鶏ひき肉 50gごぼう 20cm(60g)にんじん 1/2本(75g)「ほん
カロリー:約119kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)厚揚げはタテ半分に切って、1cm幅に切る。ねぎは斜め切りにし、にんじんは短冊切りにする。しいたけは石づきを切り落とし、カサと軸に切り分け、カサは薄切りにし、軸はあられ切りにする。 (2)鍋にA、(1)のにんじんを入れて火にかける。煮立ったら、(1)の厚揚げ・ねぎ・しいたけを加えて煮る。にんじんに火が通ったら、あおさを加え、みそを溶き入れる。
厚揚げ 2枚長ねぎ 1本(正味100g)にんじん 1/3本(正味50g)しいたけ 1/2パック(正味50g)あおさ 4g
カロリー:約136kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)厚揚げはタテ半分に切って1cm幅に切る。小松菜は4cm長さに切り、にんじんはいちょう切りにする。(2)鍋に分量の水を入れて火にかけ、沸騰したら、「ほんだし」半量、(1)の厚揚げ・にんじんを加えて煮る。にんじんがやわらかくなったら、(1)の小松菜を加えてひと煮する。(3)弱火にして、みそを溶き入れ、残りの「ほんだし」を加え、沸騰直前で火を止める。
厚揚げ 1枚(150g)小松菜 150gにんじん 20g水 3・1/2カップみそ 大さじ3・1/2「ほんだし」 小さじ
カロリー:約90kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)キャベツは5mm幅の細切りにする。にんじんはせん切りにし、しそは細く刻む。ツナは水気をきる。(2)鍋に湯を沸かし、(1)のキャベツ・にんじんを入れ、サッとゆでて冷まし、水気をしぼる。(3)ボウルに(2)のキャベツ・にんじん、(1)のしそ・ツナを入れ、Aを加えて混ぜ合わせ、好みでごまをふる。
ツナ水煮缶 1缶キャベツ 3枚にんじん 30g青じそ 10枚A「丸鶏がらスープ」 小さじ1A「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 小さじ1A「Cook Do」熟成
カロリー:約112kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)キャベツは食べやすい大きさにちぎり、芯の部分は薄切りにする。にんじんは短冊切りにし、白ぶなしめじは小房に分ける。(2)鍋にA 、(1)のキャベツ・にんじん・白ぶなしめじを入れて火にかけ、にんじんがやわらかくなったら、火を止め、みそを溶き入れる。(3)器に盛り、とろろ昆布をのせる。
キャベツ 2枚にんじん 6cm白ぶなしめじ 1パック(100g)A水 3カップA「ほんだし」 小さじ2/3みそ 大さじ1とろろ昆布 6g
カロリー:約27kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)厚揚げはタテ半分に切って、1cm幅に切る。小松菜は4cm長さに切る。にんじんは短冊切りにし、しめじは小房に分ける。(2)鍋にAを入れて火にかけ、(1)の厚揚げ・にんじん・しめじを加えて煮る。にんじんに火が通ったら、(1)の小松菜を加え、ひと煮立ちしたら、みそを溶き入れる。
厚揚げ 2枚小松菜・正味 1/2束(150g)にんじん・正味 1/3本(50g)しめじ・正味 1/2パック(50g)A水 3カップA「ほんだし」 小さじ2みそ 大さじ2
カロリー:約128kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)たけのこはいちょう切りにする。キャベツはひと口大のザク切りにし、にんじんは短冊切りにする。油揚げは油抜きをして、タテ半分に切って、短冊切りにする。(2)鍋に分量の水を入れて火にかけ、沸騰したら、「お塩控えめの・ほんだし」、(1)のにんじんを加える。(3)にんじんに火が通ったら、(1)のキャベツ・たけのこ・油揚げを加えて煮る。ひと煮立ちしたら、火を止め、みそを溶き入れる。
ゆでたけのこ 60g春キャベツ 1枚(50g)にんじん 20g油揚げ 1/2枚水 2・1/2
カロリー:約77kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)姫たけのこ、菜の花は根元がかたいようならば1cmほど切り取る。にんじんは食べやすい大きさに切る。スナップえんどうはスジを取る。(2)鍋に水、(1)のにんじんを入れて火にかけ、煮立ったら塩を加える。さらに(1)の姫たけのこ・菜の花・スナップえんどうを加えてサッとゆでる。(3)(2)の姫たけのこ・菜の花・スナップえんどうをザルにとって水気をきる。(2)のにんじんもやわらかくなったら水気をきる。(4)器に盛り、Aを混ぜ合わせてかける。
ゆで姫たけのこ 4個新にんじん
カロリー:約166kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)れんこんは皮をむいて5mm厚さの半月切り、ごぼうは皮をこそげ落として5mm厚さの斜め切りnisi、にんじんは薄い輪切りにする。(2)たっぷりの熱湯で(1)のれんこん・ごぼう・にんじんをかためにゆで、水気をきり、Aを合わせたボウルに入れて混ぜ、冷ます。(3)(2)のれんこん・ごぼう・にんじんの汁気をきって「サラリア」であえる。
れんこん 3cmごぼう 7cmにんじん 1/5本A赤唐がらし(乾)・種を取る 1本Aすし酢 大さじ3A「ほんだし」 少々「ピュアセレクト
カロリー:約227kcal 
味の素 レシピ大百科
1 れんこん、にんじん、里いもは皮をむき、1cm幅の輪切りにする。 2 油を160℃に熱し、①のれんこん・にんじん・里いも、いんげんを表面がきつね色になるまで揚げる。油をきり、熱いうちに【A】に漬ける。※全体がしんなりしたら食べ頃です(時間外)。※れんこん、里いも、にんじんは花型など飾り切りにすると見栄えがよくなります。※冷蔵庫で2〜3日の保存が目安です。
材料(4人前) れんこん 1節(100g) にんじん 1/4本 里いも 2個(150g) さやいんげん 4本
調理時間:約10分 カロリー:約99kcal 塩分:約1.8g
ヤマキ おいしいレシピ
1 にんじんは拍子切りにする。なすは乱切りにして、かぼちゃは食べやすい大きさに切る。絹さやは筋を取って半分の斜め切りにする。 2 鍋にごま油を入れてなすを炒める。軽く焼き色が付いたらにんじんとかぼちゃを入れてさっと炒める。 3 だしを加えてにんじんが柔らかくなるまで煮る。 4 絹さやを加えて火を止め、みそを溶き入れる。器に盛ってかつお節をかける。
材料(2人前) なす 1本 かぼちゃ 2切れ にんじん 3㎝ 絹さや 4~5枚 ごま油 大さじ1 みそ 大さじ2 かつお節
調理時間:約15分 カロリー:約113kcal 塩分:約2.5g
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. 大根は皮をむき、短冊切りにする。 下準備2. ニンジンは皮をむき、大根に合わせて短冊切りにする。 下準備3. 鶏ささ身は縦半分に切り、熱湯でサッとゆでてから、斜め薄切りにする。 作り方1. フライパンにサラダ油を強火で熱し、大根、ニンジン、鶏ささ身を炒める。 作り方2. 大根、ニンジンがしんなりすればを加えて全体に炒めあわせる。
大根 4cmニンジン 1/4本鶏ささ身 2本サラダ油 小2作り置き甘酢 小2だし汁 小2しょうゆ 小1すり白ゴマ
調理時間:約15分 カロリー:約88kcal 
E・レシピ
下準備1. サヤインゲンは軸を少し切り落とし、長さ3〜4cmに切る。 下準備2. ニンジンは皮をむき、サヤインゲンの大きさに合わせて切る。 作り方1. 塩を入れた熱湯にサヤインゲン、ニンジンを入れ、煮立ったら1分位ゆでてザルに上げる。 作り方2. ボウルにサヤインゲン、ニンジンを入れて昆布の佃煮と白ゴマを加えて混ぜ合わせ、器に盛る。
サヤインゲン 1袋(110g)ニンジン 1/2本塩(ゆでる用) 小さじ1昆布佃煮 30g白ゴマ 大さじ2
調理時間:約15分 カロリー:約45kcal 
E・レシピ
下準備1. 油揚げは食べやすい大きさに切る。 下準備2. ニンジンは皮をむき、半月切りにする。 作り方1. 鍋にだし汁、を合わせて火にかける。煮たったらニンジンを加え、2~3分煮る。 作り方2. ニンジンに火が通ったら、素麺を半分に折ってそのまま加え、再び煮たったら油揚げを加える。器に注いで刻みネギをのせ、一味唐辛子を振る。
素麺 1束油揚げ(味付けいなり用) 4〜5枚ニンジン 1/8本ネギ(刻み) 大さじ3だし汁 450ml酒 大さじ1.5みりん 小さじ1
調理時間:約15分 カロリー:約276kcal 
E・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加