メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「ひじき」 の検索結果: 555 件中 (341 - 360)
①にんじんとねぎとしょうがはみじん切りにする。芽ひじきはさっと洗ってたっぷりの水で5〜10分もどし、ざるにあげておく。②熱したフライパンにごま油をひき、しょうがを炒め、香りが立ってきたら「ダイズラボ 大豆のお肉 ミンチ」とにんじん、長ねぎを炒め合わせる。③めんつゆを加えて煮立たせ、汁気を飛ばすように炒め煮する。汁気が少なくなってきたら芽ひじきを加え、水分を飛ばしながら炒める。・温かいご飯にごまや三つ葉の刻んだものと一緒に混ぜ、混ぜご飯にしても美味しくいただけます。[br
調理時間:約20分 カロリー:約106kcal 塩分:約1.7g
マルコメ レシピ
お米は通常通り研ぎ、水に浸して15分ほどおく。乾燥芽ひじきは、たっぷりの水につけて戻す(20分ほど)。しめじは、石づきを取ってほぐし、にんじんは千切りにする。お米は、最初に15分ほど浸水させておくことで、固く炊き上がるのを防げます。炊飯器の内釜に、「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を入れ、水気を切ったお米を入れる。水を2合の目盛りまで注ぎ、芽ひじき・しめじ・にんじん・鶏ひき肉を乗せて通常通り炊飯する。炊き上がったら、よく混ぜ合わせる。
お米2合鶏挽き肉
調理時間:約10分 カロリー:約494kcal 塩分:約2.8g
ヤマサ Happy Recipe
ひじきはたっぷりの水に約20分間つけて戻し、水で洗ってざるに上げる。みつばは1cm幅に切る。卵焼き器(または小さめのフライパン)に油小さじ1を中火で熱し、ひき肉を入れて炒める。肉の色が変わったら、**1**のひじきを加えて炒める。油が回ったら【A】を加え、弱めの中火で汁けがなくなるまで炒める。火を止め、バットに広げて冷ます。ボウルに卵を溶きほぐし、**2**、みつばを加えて混ぜる(卵液)。卵焼き器をサッと洗って水けを拭く。油大さじ1を中火で熱し、卵液少々を落としてジュッと音
調理時間:約15分 カロリー:約270kcal 
NHK みんなの今日の料理
ひじきは水に15分間つけて戻し、水でサッと洗って水けをきる。ハムは半分に切ってから5mm幅に切る。ジャンボピーマンはヘタと種を除き、縦5~6mm幅に切る。ねぎは長さ半分に切り、縦に切り込みを入れて芯(しん)を除き、広げて縦5mm幅に切る。中華めんはバットなどに入れ、手でほぐす。フライパンにサラダ油を熱し、**1**のひじきを入れて中火で約1分間炒める。ジャンボピーマン、ハム、ねぎを加えてサッと炒め、油が回ったら、中華めんを加え、強火で約2分間炒める。中濃ソースを加え、全体に
調理時間:約15分 カロリー:約460kcal 
NHK みんなの今日の料理
ひじきは水でサッと洗い、たっぷりの水に20~30分間つけて戻す。水けをきってサッと洗い、ざるに上げて水けをきる。しょうがはみじん切りにする。フライパンにサラダ油大さじ2を中火で熱し、ひき肉を入れて炒める。フライ返しで押して塊をつぶし、ほぐしながら炒めるとよい。肉の色が変わってポロポロになったら、ひじき、しょうがを加えてさらに炒める。香りがたったらご飯を入れ、フライ返しで切るようにして大きくほぐし、底からすくって上下を返す。ご飯を広げ、フライ返しで約5秒間押し付け、上下
調理時間:約40分 カロリー:約500kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)米は洗って30分以上水に浸し、ザルに上げて水気をきる。(2)鶏肉は食べやすい大きさに切る。ひじきは水につけてもどし、食べやすい長さに切る。大根はいちょう切りにし、にんじんは2cm長さの細切りにする。(3)炊飯器に(1)の米、Aを入れて混ぜ、(2)の鶏肉・ひじき・大根・にんじんをのせて炊く。(4)炊き上がったら、10分蒸らして全体を混ぜる。
米 2合鶏もも肉 100g干しひじき 10g大根 50gにんじん 20gA水 330mlAしょうゆ 大さじ2Aみりん 大さじ
カロリー:約348kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ごぼうはタテ半分に切って斜め薄切りにする。水菜はザク切りにする。塩レモン(輪切り)はみじん切りにする。(2)鍋に水、ひじき、(1)のごぼうを入れて火にかけ、ごぼうに火が通ったら、ザルに上げて水気をきり、粗熱を取る。(3)ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、(2)のひじき・ごぼう、(1)の水菜を加えてあえる。(4)器に盛り、(1)の塩レモンを飾る。*わさびの量はお好みで調節してください。
ごぼう 1/2本(75g)干しひじき 大さじ1(5g)水菜 1株(40g)A
カロリー:約144kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ひじきは水につけてもどし、2cm長さに切る。ほんだわらは水でサッと洗い、水気をしぼって粗みじんに刻む。(2)タネを作る。フードプロセッサーにひき肉200g、玉ねぎを入れてかけ、Aを加えて、さらになめらかになるまで撹拌する。(3)ボウルに(2)、残りのひき肉、(1)のほんだわらを入れて混ぜ合わせる。12等分にして丸め、片栗粉を薄くまぶしつけ、(1)のひじきを全体につける。(4)蒸気の上がった蒸し器に(3)を並べて、10~12分ほど蒸す。
豚ひき肉 300g玉ねぎ
カロリー:約192kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏ささ身はスジを取る。耐熱皿にのせ、酒、塩をふり、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で2~3分加熱し、冷めたらひと口大に裂く。(2)豆腐はキッチンペーパーで包み、重石をして、しっかり水きりをする。枝豆はゆでて、薄皮をむく。にんじんは4cm長さの細切りにし、サッとゆでる。ひじきは水でもどし、サッとゆでて水気をきる。(3)ボウルに(2)の豆腐をくずして入れ、「コクうま」、しょうゆを加えて混ぜ合わせる。(1)の鶏ささ身、(2)の枝豆・にんじん・ひじきを加え
カロリー:約113kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ひじきは水に浸してもどす。レタスは手でちぎって器に盛る。ミニトマトはヘタを取って半分に切り、玉ねぎは薄いくし形切りにする。(2)鍋に(1)のひじき・ミニトマト・玉ねぎ、Aを加えて火にかけ、沸騰したら、Bで味を調える。(3)Cの水溶き片栗粉でとろみをつけ、(1)のレタスが入った器に盛る。
ひじき・乾燥 10gレタス 6枚(160g)ミニトマト 6個玉ねぎ 1/2個A水 2カップA「丸鶏がらスープ」 小さじ2Bしょうゆ 小さじ1Bこしょう 少々C水 小さじ4C
カロリー:約61kcal 
味の素 レシピ大百科
1 米は洗ってザルに上げ、水気を切る。 2 ひじきは多めの水につけて30分ほどおき、ザルにあけて流水で洗い、水気を切る。あさりは塩抜きし、あさりがかぶる程度の熱湯に入れてさっと火を通し、ザルにあげて殻から実を取り出す。あさりのゆで汁は捨てずにとっておき、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やしておく。みつ葉は約2㎝幅に切る。 3 炊飯器に米と②のあさりのゆで汁と白だしを入れて、炊飯器の2合の目盛まで水を足す。ひじきとあさりの実を入れて軽く混ぜて炊く。 4 器に盛り、みつ葉を添える
調理時間:約50分 カロリー:約278kcal 塩分:約1.8g
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. 芽ヒジキは水で柔らかくもどし、ザルに上げて流水で洗い、しっかり水気をきる。 下準備2. 油揚げは熱湯にサッと通して縦半分に切り、さらに細切りにする。 下準備3. ニンジンは皮をむき、せん切りにする。 下準備4. 春菊は軸から葉を摘み取り、食べやすい長さに切る。 作り方1. フライパン、または鍋にゴマ油を熱して芽ヒジキを加え、中火で炒める。全体に油がまわったら、油揚げ、ニンジンを加えて炒め合わせる。 作り方2. だし汁を加え、煮たったらの材料を加え
調理時間:約30分 カロリー:約188kcal 
E・レシピ
作り方1. 芽ヒジキは、水で柔らかくもどす。ザルに上げて流水で洗い、しっかり水気をきる。 作り方2. 油揚げはよく熱した網で、両面焼き色がつくくらいまでパリッと焼き、食べやすい長さの細切りにする。 作り方3. 細ネギは根元を切り落として水洗いし、斜め細切りにする。 作り方4. キュウリは縦じまに皮をむき、薄い小口切りにして分量外の塩をからめ、しんなりしたらサッと水洗いして水気を絞る。 作り方5. の材料を混ぜ合わせ、(1)の芽ヒジキ、(2)の油揚げ、(3)の細
調理時間:約15分 カロリー:約340kcal 
E・レシピ
下準備 ・ 発芽玄米・米は洗米し吸水させ(30分~)、水気を切っておく。 ・ さつま芋は皮つきのまま水で洗い、1㎝角に切り、水にさらし(10分~)、水気を切っておく。 ・ ひじきはさっと洗い、たっぷりの水で戻し(10分~)、水気を切っておく。 1. 鍋に発芽玄米・米・《a》を入れよく混ぜ、ひじき・さつま芋・大豆を入れフタをして炊く(沸騰後弱火10分位)。 2. 火を止め、蒸らす(10分~)。 3. 器に盛り付ける。
さつま芋 80gひじき(乾燥) 5g発芽玄米 50
調理時間:約30分 カロリー:約255kcal 
ABC cooking Studio
1ひじきは水でもどす。れんこんは皮をむいて薄いいちょう切りにし、水にさらす。2①を熱湯でさっとゆで、水気をきる。3かに風味かまぼこは食べやすい大きさにさく。4ボウルに②、③、コーンを入れ、キユーピー ゼロで和え、塩で味をととのえる。5器に④を盛りつけ、白ごまをふる。

調理時間:約10分 カロリー:約122kcal 塩分:約1.5g
キューピー とっておきレシピ
ボウルにざるを重ねて長ひじきを入れ、ひじきをほぐしながら2~3回水をかえ、少ししんなりするまで洗う。水けをきって細かく切る。ピーマン2種は縦半分に切ってからヘタと種を取り除き、横に薄切りにする。鶏もも肉は全体に塩2つまみをふる。フライパンにオリーブ油少々を中火で熱し、鶏肉の身側を下にして入れる。身が白っぽくなったら裏返して皮側を焼き、途中、鶏肉から出てきた脂を回しかけながら、皮がパリパリになるまで焼いて取り出す。**2**のフライパンでにんにくを弱火で熱し、香りがたっ
調理時間:約60分 カロリー:約510kcal 塩分:約2g
NHK みんなの今日の料理
ひじきは、[[ひじきの炊いたん|rid=8630]]の手順と同様にして戻す。戻したひじきを熱湯でサッとゆでてざるに上げる。熱いうちにうす口しょうゆ小さじ1をからめて下味をつける。鶏むね肉に軽く塩をふり、身の厚い部分にフォークを何回か刺してから、耐熱皿にのせ、酒小さじ2をふる。ラップをかけて電子レンジ(600W)に2分間かけたら裏返し、再度2分間かける。粗熱が取れたら身を粗くほぐす。蒸し汁はドレッシングに入れる分量をとっておく。大根は3cm長さのせん切りにし、ねぎは小口切りに
調理時間:約15分 カロリー:約250kcal 
NHK みんなの今日の料理
1.かぶは薄い輪切りにし、マリネ液をかける。ブロッコリーは小房に分ける。「ひじきとにんじんの煮もの」は電子レンジで約1分加熱する。2.ボウルに豆腐、「ひじきとにんじんの煮もの」は水けを絞って入れ、ごま、小麦粉大さじ1、マヨネーズ大さじ1/2、塩、こしょう各少々を加えてよく練り混ぜ、2つに分けて小判形に整える。3.フライパンに湯を沸かし、ブロッコリーをさっとゆでてざるに上げる。4.フライパンをペーパータオルでさっとふき、油小さじ1を熱し、2を並べ入れ、両面を2〜3分焼いて、粗
カロリー:約498kcal 
レタスクラブ
1米はといで30分以上水に漬け、ざるにあげて水気をきる。2炊飯器に①と和風スープの素を入れて、2合の目盛りまで水を加えて混ぜる。大豆、ツナ、軽く汁気をきったひじきを入れて炊く。3炊きあがったら、全体をざっくり混ぜる。

調理時間:約5分 カロリー:約358kcal 塩分:約1.7g
キューピー とっておきレシピ
❶ベーコンは1~1.5㎝幅に切り、フライパンでカリッとするまで焼き、ペーパータオルの上にのせて脂をきる。❷水菜は4cm長さに切り、冷水に入れてパリッとさせ水気をしっかりときる。❸①、②、ひじきの水煮、コーンを日清アマニ油ドレッシング旨口チョレギで和えて器に盛る。
水菜 1株(50~60g)ひじき水煮 50g厚切りベーコン 60gコーン(缶詰) 30g日清アマニ油ドレッシング旨口チョレギ 大さじ3
調理時間:約10分 カロリー:約169kcal 塩分:約1.8g
日清オイリオ わくわくレシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加