メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「大根 > 和食」 の検索結果: 2648 件中 (401 - 420)
切り干し大根はたっぷりの水に入れ、手でほぐしながらサッと洗い、水けをきる。再びたっぷりの水に入れ、約15分間おいて(または袋の表示に従って)柔らかく戻す。水けを軽く絞る。ギュッと絞るとうまみも抜けるので汁けが残る程度に絞る。食べやすい長さに切る。ボウルに油揚げを入れて熱湯をかけ、取り出して湯をきる。粗熱が取れたら縦半分に切り、端から1cm幅に切る。しいたけは根元の堅い部分を切り落とし、1cm幅に切る。鍋に切り干し大根とだしを入れて中火にかけ、煮立ったらふたをして弱火で約5
調理時間:約40分 カロリー:約200kcal 
NHK みんなの今日の料理
切り干し大根は水でサッと洗い、たっぷりの水に約30分間つけて柔らかく戻す。水けを軽く絞る。ざっと横に並べ、食べやすい長さに切る。さつま揚げはざるに入れ、熱湯をかける。余分な油分を除くことで味がしみやすくなる。にんじんは3~4mm角の細切りにする。絹さやはヘタと筋を除き、熱湯で約1分間ゆでて水にとり、斜め細切りにする。さつま揚げの粗熱が取れたら、長さを半分に切って5mm幅に切る。材料は切り干し大根に合わせて細く切るとよくなじむ。鍋に**2**、だしを入れて中火にかける。煮立っ
調理時間:約60分 カロリー:約410kcal 
NHK みんなの今日の料理
切り干し大根は流水でもみ洗いをし、ボウルに入れる。水をかぶるくらいに加えて20~40分間おき、まんべんなく柔らかくなるまで戻す。軽く水けを絞り、長いものは食べやすい長さに切る。結び昆布は水カップ1+1/2につけ、1時間ほどおく。絹さやはヘタと筋を取り、ゆでておく。鍋に切り干し大根、昆布をつけ汁ごと入れる。【A】を加えて強火にかけ、煮立ったら落としぶた(または紙ぶた)をして弱火にし、時々はしで混ぜながら40~50分間煮る。味をみて足りなければ、しょうゆ・砂糖各少々で調え
調理時間:約60分 カロリー:約190kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根は5cm長さに切って皮をむく。縦に半分に切り、繊維に沿って1.5cm厚さの板状に切る。いかはエンペラを持って足のほうに引っ張って取る。足とワタを引き抜き、軟骨も除いて、胴の部分の皮をむいて短冊形に切る。足は目とくちばしの部分を取り除き、吸盤をこそげ取って、食べやすい長さに切る。エンペラも皮をむき、食べやすく切る。柚子は皮の黄色いところをむいてせん切りにし、水にさらして、水けをふいておく。【煮汁】の材料は合わせておく。鍋にサラダ油を熱し、大根を入れてサッと炒め、油が回っ
調理時間:約60分 カロリー:約1340kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根は皮むき器で皮をむき、縦四つ割りにする。二重にしたポリ袋に入れ、袋の口を軽く持って閉じ、めん棒などでたたいて粗く砕く。かぶは葉を切り落として皮をむき、すりおろす。葉はサッと塩ゆでし、冷水にとって水けを絞り、細かく刻む。もち、甘塩ざけは半分に切る。フッ素樹脂加工のフライパンを中火で熱し、油をひかずにもちを入れて両面を色よく焼き、取り出す。同じフライパンにサラダ油大さじ1/2をひき、甘塩ざけを皮側を下にして並べ、強めの中火にして表面全体をカリッと焼き、酒大さじ1をふって生
調理時間:約40分 カロリー:約350kcal 
NHK みんなの今日の料理
ぶりのアラは魚焼きグリルで両面こんがりと焼く。大根は**1**のアラ、【A】とともに耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)に7分間かける。**2**に【B】を加えてラップをし直し、さらに7分間電子レンジにかける。ぶりの切り身に小麦粉をまぶす。フライパンにサラダ油をなじませて弱めの中火で熱し、ぶりの切り身を両面こんがりと焼く。**3**の調味液を加えて火を強めて煮立て、汁けがほとんどなくなるまで中火で煮詰める。**3**の大根とアラ、**4**の切り身
調理時間:約30分 カロリー:約340kcal 塩分:約2g
NHK みんなの今日の料理
]・大根 400g・豚ひき肉 100g・うまみそ酢 カップ3/4・水 カップ2+1/4・柚子(ゆず)の皮 適量
調理時間:約30分 カロリー:約160kcal 塩分:約0.9g
NHK みんなの今日の料理
(1)大根、にんじんはピーラーでリボン状に削る。豚肉、水菜、えのきだけは食べやすい大きさに切る。豆腐は6~8等分に切る。(2)土鍋にAを入れて煮立て、(1)の大根・にんじん・豚肉・水菜・えのきだけ・豆腐を加えてサッと煮る。(3)レモンをしぼり、好みで七味唐がらしをふる。*鍋つゆは可食率を60%として計算しています。
大根 1/4本(220g)にんじん 1/3本(50g)豚バラ薄切り肉 80g水菜 1/2束(80g)えのきだけ 1袋(100g)木綿豆腐 1/2丁(150
カロリー:約266kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根1.5cm厚さの半月切りにし、耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で5分加熱する。(2)いかは胴とゲソに分け、腹ワタ、軟骨を取り除く。胴は皮をむき、1cm幅の輪切りにし、ゲソは吸盤をこそげ取り、2本ずつに切る。(3)鍋に(1)の大根、Aを入れて強火にかけ、煮立ったら(2)のいかを加える。再び煮立ったら、落としぶたをし、中火で20分ほど煮る。*お好みで木の芽などをあしらうと彩りがよくなります。
大根 1/2本(600g)するめいか 1杯A
カロリー:約112kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)かぶは皮をむいてまな板におき、箸で上下にはさみ、格子状に切ってタテ半分に切る。ラディッシュも同様に箸で上下にはさみ、格子状に切る。4%塩水に10分漬ける。(2)小鍋に「こんぶだし」、Aを入れて混ぜて火にかけ冷まし、甘酢を作る。(3)(1)のかぶ・ラディッシュの水気をよくしぼり、(2)の甘酢に漬ける。*冷蔵庫でひと晩漬けると味がしっかりなじむので、前日に作ってもよいでしょう。*ファスナー付き密閉ポリ袋に入れると漬け汁が少量でも全体によくなじみます。*漬け汁は一度
カロリー:約63kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)切り干し大根は水カップ4~5に20分ほど浸してもどす(時間外)。水をきり、熱湯で1~2分ゆで、かたくしぼってザク切りにする。(2)干ししいたけはもどして細切り、にんじんは2.5cm長さの細切り、油揚げは熱湯に通して油抜きし、タテ半分に切ってから短冊切りにする。(3)鍋に(1)の切り干し大根、ごま油を入れ、ほぐしながら炒める。(2)のしいたけ・油揚げ、分量の水、「いりこだし」を加え、4~5分煮る。(4)A、(2)のにんじんを加え、フタをして中火弱で30分煮る。そのまま
カロリー:約128kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根の葉はよく水洗いをして水気をきり、小口切りにする。葉の幅が広いところは食べやすい大きさに切る。梅干しは種を取り、包丁でたたいておく。(2)底の広い鍋にごま油を熱し、(1)の大根の葉を炒め、全体に油がまわったら、Aを加えてよく炒める。(3)(1)のたたいた梅、Bを加えて全体にほぐすようにいり、バットに広げて冷ます。*冷蔵庫で4~5日保存できます。
大根の葉 1本分梅干し・大 1個Aしょうゆ 大さじ2A酒 大さじ1A「ほんだし」 小さじ2B糸がつお 1/2カップ
カロリー:約55kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根、にんじんは半分に切り、皮をむいてピーラーでリボン状に薄切りにする。それぞれ別のビニール袋に入れて、塩小さじ1/4を加えてよくもみ、しっかり水気をきる。貝割れ菜は根元を切り、ツナは油をきる。(2)ボウルに(1)の大根・にんじん・ツナ、Aを入れてよくあえる。味がなじんだら、(1)の貝割れ菜を加え、サックリと混ぜ合わせる。*お好みでのりやごまなどをトッピングしてもおいしくお召し上がりいただけます。
大根 1/2本(正味400g)にんじん 20g「瀬戸のほん
カロリー:約90kcal 
味の素 レシピ大百科
1 大根は3cmに切って厚めに皮を剥き、面取りをして、裏側に十字に隠し包丁を入れる。 2 ①と米のとぎ汁をひたひたに入れて火にかける。竹串がスッと通るようになるまで弱火にかける。大根が柔らかくなったら、流水でサッと洗う。 3 【A】と②を合わせて弱火にかけ、20〜30分ほど火にかける。炊き上がったら、粗熱が取れるまで冷まして、一晩休ませる。 4 器に盛って、かつお節入り田楽味噌とゆずを添えて頂く。※「かつお節入り田楽味噌」はこちらのレシピを参考ください。
材料(2人前
調理時間:約40分 カロリー:約90kcal 塩分:約3.2g
ヤマキ おいしいレシピ
1 鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したらあご煮干削りを加える。弱火で約2分煮だし、ふきん等で静かにこしてだしをとる。 2 大根は皮をむき、1~2cm幅のいちょう切りにして鍋に入れ、鶏手羽肉中とAを加えて火にかける。 3 煮立ったら中火にしてフタをし、途中で上下を返しながら30分ほど煮る。 4 大根がやわらかくなり煮汁が半量になったら器に盛り、根本を落とした貝割れ菜を添える。
材料(2人前) あご煮干削り  20g 水  650 ml 大根  1/2本 鶏手羽
調理時間:約40分 カロリー:約251kcal 塩分:約1.1g
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. ナメコはサッと水洗いしてほぐし、ザルに上げて水気をきる。 下準備2. 木綿豆腐は食べやすい大きさに切る。 作り方1. 大根は皮をむいて縦4つに切り、薄いイチョウ切りにして、鍋にだし汁と一緒に入れて中火にかける。 作り方2. 大根が透き通ってきたらナメコを加える。 作り方3. 再び煮たってきたら木綿豆腐を加え、みそを溶き入れる。煮たつ直前に刻みネギを加えてひと混ぜし、器に注ぎ入れ、お好みで粉山椒を振る。
大根 2〜3cmナメコ 1/2袋木綿豆腐 1/8丁
調理時間:約15分 カロリー:約76kcal 
E・レシピ
1.大根は皮むき器で皮をむき、1cm厚さのいちょう切りにする。長ねぎは1cm幅の斜め切りにする。豚肉は食べやすい長さに切る。2.フライパンに大根を入れ、ひたるくらいの水を注ぎ、ふたをして強めの中火にかける。3.煮立ったら中火にし、竹串がスッと通るまで約10分ゆでる。4.いったん火を止め、ねぎ、豚肉をのせる。5.合わせ調味料をところどころにのせ、混ぜずにふたをして中火にかけ、肉の色が変わるまで約3分煮る。6.ふたを取り、フライパンを揺すって水分をとばすように煮からめる。7
カロリー:約306kcal 
レタスクラブ
1.切り干し大根は軽くもみ洗いして水けを絞り、ざく切りにする。小松菜は茎は3cm長さ、葉は2cm長さに切る。2.耐熱ボウルに小松菜、みりん大さじ2を入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約2分加熱する。3.塩昆布5g、砂糖、酢各大さじ1、好みで赤とうがらしの小口切り(1/2本分が目安)、切り干し大根を加え、あえる。4.ポリ袋に入れ、約30秒もみ込み、空気を抜きながら口を閉じ、約10分おく。
切り干し大根…20g小松菜…1/3わ塩昆布…5gみりん…大さじ2砂糖、酢
調理時間:約15分 カロリー:約78kcal 
レタスクラブ
1.大根は7mm厚さの半月切りにする。長ねぎは1.5cm幅の斜め切りにする。ぶりは3等分のそぎ切りにする。2.フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、ぶりを並べ入れ、両面にうすく焼き色がつくまで焼く。大根、ねぎ、水60ml、とりガラスープの素小さじ1/2、酒大さじ2、塩小さじ1/4を加え、煮立ったらふたをして弱めの中火で約7分煮る。器に盛り、ゆずこしょう適量を添える。
ぶり…2切れ大根…300g長ねぎ…1本サラダ油…大さじ1/2水…60mlとりガラスープの素
カロリー:約277kcal 
レタスクラブ
1.大根は皮を厚めにむき、1cm厚さの半月切りにする。長ねぎは縦半分に切って斜め薄切りにする(白い部分と青い部分に分けておく)。ぶりは水けを拭き、一口大に切る。2.フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱し、ぶりを約2分焼き、上下を返して約1分焼く。3.大根、ねぎの白い部分、酒大さじ1、水3/4カップ、みりん大さじ2、おろししょうが、砂糖小さじ1を順に加え、煮立ったらふたをして、弱火で約7分煮る。みそ大さじ1 1/2を溶き入れて混ぜ、ねぎの青い部分を加えて約3分煮る。[br
カロリー:約370kcal 
レタスクラブ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加