「薄力粉 > 和食」 の検索結果: 391 件中 (141 - 160)
|
1 はんぺんを半分の厚さに切り、チーズをはさむ。 2 両面に薄力粉を優しくはたくようにつける。溶き卵をたっぷりつけ、かつお節をつける。 3 フライパンにバターを熱し、②のはんぺんを焼く。軽く焼き色がついたらひっくり返して、反対側も焼く。 4 しょうゆを鍋肌から回し入れ、はんぺんにからめる。 5 器に盛り、付け合わせのサニーレタスとミニトマトを添える。 材料(4人前) はんぺん 大2枚(240g) スライスチーズ 2枚 薄力粉 適量 卵 1個 かつお節 12g バター 調理時間:約10分 カロリー:約141kcal 塩分:約1.4g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 豆腐を適当な大きさに切り、ペーパータオルの上にのせて包む。耐熱皿にのせ、電子レンジ(500W)で3分加熱する。長ねぎは粗みじんに切りにし、さば缶はざるにあけ水気を切る。 2 ボウルにさばの身、豆腐、長ねぎ、薄力粉、かつお節を入れ、しっかり混ぜ合わせ、4等分にして丸く形を整える。 3 フライパンにサラダ油を入れて中火にかける。②のたねをフライパンに並べ、両面こんがり焼く。お好みで青じそ、レモン、大根おろし(ともに分量外)を添える。 材料(2人前) かつお節 2パック 調理時間:約20分 カロリー:約503kcal 塩分:約1.7g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 白菜は食べやすい大きさのざく切りにする。長ねぎは斜め切りにする。ハムは半分に切ってから1cm幅程度に切る。 2 フライパンを中火で熱し、バター、ハムを入れて軽く炒める。長ねぎを加え、バターが絡むように炒め合わせる。 3 白菜を加えてさらに炒める。全体がしんなりしてきたら弱火にし、薄力粉を加えてなじませる。(※粉っぽさがなくなればOK) 4 「割烹白だし」、牛乳を入れ、とろみがつくまで混ぜる。(※牛乳を2~3回に分けて少しずつなじませていくとダマになりにくい)とろみがつい 調理時間:約15分 カロリー:約288kcal 塩分:約1.7g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 白菜は粗みじん切りにし、塩ひとつまみ(分量外)を加えて揉み、水で洗い流したらかたくしぼる。青ねぎは小口切りにする。 2 大根は皮をむき、2mm厚さほどの輪切りにする。バットに並べ、塩適量(分量外)を振って5分ほどおき、水で洗い流してペーパータオルで水気を拭き取る。 3 ポリ袋にひき肉、白菜、青ねぎ、【A】を入れ、よく揉んで混ぜる。 4 大根に、茶こしなどを使って、薄く薄力粉をまぶす。 5 ポリ袋の角を切り、大根に挟むように③のタネをしぼる。 6 フライパンに並べ、ごま油 調理時間:約10分 カロリー:約449kcal 塩分:約0.6g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 豚肉は4~5cmの長さに切る。 2 キャベツは太めのせん切りにして大きめのボウルに入れ、薄力粉を加えて混ぜ、卵とAを加えてひとまとまりになるまで混ぜる。 3 ホットプレートを中温に熱し、サラダ油をひいて②を等分に丸く流し入れる。上に①を並べ、ふたをして3分ほど焼く。上下を返し、ふたをしてさらに3分ほど焼く。 4 もう一度上下を返し、お好み焼きソースを塗る。マヨネーズをかけ、かつお節と青のり粉をふる。 材料(2人前) 豚バラ薄切り肉 120g キャベツ 250g 調理時間:約20分 カロリー:約668kcal 塩分:約3.3g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 「ダイズラボ 大豆のお肉フィレ 乾燥タイプ」は表示通りに戻し、水気を絞ってボウルに入れ、【A】を軽く揉みこむようにして絡める。 2 玉ねぎは7~8mm厚さのくし形切りにする。 3 フライパンにサラダ油を熱し、①に薄力粉を全体にまぶして入れ、②も加えて強めの中火で2分、少し焼き目がつくまで炒める。 4 器に盛り、キャベツとトマトを添える。 材料(3人前) ダイズラボ 大豆のお肉フィレ 乾燥タイプ 1袋 【A】お塩ひかえめ めんつゆ 大さじ4 【A 調理時間:約15分 カロリー:約190kcal 塩分:約0.8g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 豚肉はスジを切り、包丁の背でたたいて形を整え、塩・こしょうで下味をつける。 2 梅肉とかつお節を合わせ、梅おかかを作る。キャベツはせん切りにする。器にAを入れて合わせ、ソースを作る。 3 1の豚肉の片面に2の梅おかかを塗り、薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。 4 170℃の油に入れ、最後に180℃に温度を上げてカラッと揚げ、食べやすい大きさに切る。 5 器に盛りつけ、2のキャベツ・ソースを添える。 材料(4人前) 豚ロースとんかつ用肉 4枚(480g) 塩 調理時間:約30分 カロリー:約596kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 さけの切り身を一口大に切り、薄力粉をまぶしておく。きのこは食べやすい大きさにする。ししとうはヘタをとる。 2 フライパンにバターを入れて中火にかけ、バターが解けて泡に少し色が付いたらさけを入れ両面こんがりと焼く。 3 きのことししとうを加えて3分炒め、「めんつゆ」を鍋肌から加え軽く炒めたら火を止める。 4 かつお節を加え、ひと混ぜしてから皿に盛る。 材料(2人前) お好みのきのこ(しめじ、エリンギ、しいたけ) 220g さけ切り身 100g ししとうがらし 5~6 調理時間:約15分 カロリー:約208kcal 塩分:約2.1g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
下準備1. シイタケは石づきを取る。梅干しは種を除き、包丁でたたく。たたいた梅を6等分し、シイタケにのせる。 作り方1. まな板に豚肉3枚を広げる。真ん中に大葉をのせ、その上にシイタケをのせる。シイタケを芯にして包む。 作り方2. 茶こしで薄力粉をふりかけて全体にまぶす。裏返して同様にする。 作り方3. フライパンにサラダ油を熱し、巻き終わりを下にして中火で焼く。焼き色がついたら向きを変えて全体を焼く。 作り方4. 全体に焼き色がついたらをまわし入れ、つやが出 調理時間:約20分
E・レシピ
|
|
1.約28×40cmのポリ袋に粉類を入れ、袋の口を閉じて振り、混ぜる。塩水を3回に分けて加え、そのつど粉に塩水をなじませるように袋の上から軽くもむ。2.時々袋の向きを変え、生地を袋からはがしながら、5~8分袋の上からしっかりとこねる。3.生地がなめらかになり、ひとまとまりになったら、袋の中で生地をコッペパン状に整え、生地が乾燥しないよう袋の口を閉じて、室温で約30分おく。4.乾いたまな板に打ち粉少々をふり、生地を袋から取り出してのせ、縦横半分に切る。1切れ残してあとはポリ袋 カロリー:約412kcal
レタスクラブ
|
|
1.小さめの容器に塩と水を入れてよく混ぜ、塩水を作る。ボウルに強力粉と薄力粉を入れて手でざっと混ぜ合わせ、そこに塩水を少しずつ加えながら手でぐるぐると混ぜる。時々ボウルの側面についた粉や手についた粉を落としながら混ぜ、ひとまとまりになったら、持ち上げて数回ひっぱるようにして生地をもむ。全体が粉っぽくなくなったら混ぜ終わり。2.生地を丸めてボウルに入れ、ラップをふんわりとかけて30分以上やすませる。やすませることによって、水と粉がよくなじみ、のびのよい生地に仕上がる。一晩 カロリー:約352kcal
レタスクラブ
|
|
1.生地を作る。ボウルに薄力粉を入れ、冷水を加えて混ぜ、残りの材料を入れてよく混ぜる。2.たこは1〜1.5cm角に切り、紅しょうが、ねぎは粗みじんに切る。3.たこ焼きプレートを熱して油を薄くぬり、生地を流し入れ、続けてたこ、ねぎ、紅しょうがを入れ、2分ほど焼く。4.まわりが固まってきたら、竹串でくるりと90度返していき、さらに90度返す。はみ出た部分を中に入れるようにしてきれいに丸め、油大さじ1を表面にぬる。5.全体がきつね色になったら器に盛り、お好み焼きソースをぬっ カロリー:約48kcal
レタスクラブ
|
|
1.バター、豆乳は室温にもどす。オーブンは170℃に予熱し、天板にはオーブン用ペーパーを敷く。2.ボウルにバターを入れ、ゴムべらでよく練り、きび砂糖を加えてさらに練る。薄力粉、ベーキングパウダーを合わせてふるい入れ、ゴムべらでなじませる。ポロポロになったらごま大さじ2、豆乳を加え、手で軽く練りながらまとめる。3.2を20等分し、10cm長さくらいのスティック状にし、ごま適宜をまぶして天板に並べる。オーブンで約20分、うっすらと焼き色がつくまで焼き、網などにのせて粗熱をとる カロリー:約46kcal
レタスクラブ
|
|
1.生地を作る。ボウルに卵を割り入れ、はちみつ、砂糖、水大さじ3を入れて泡立て器で混ぜる。薄力粉、ベーキングパウダーを加えて混ぜ、約30分室温に置いてやすませる。もちは半分に切る(切りもちの場合は、半分に切り、さらに厚みを4等分に切って使う)。2.フライパンを熱して油を薄くひき、1の生地を大さじ1を目安に入れて直径約6cmに円く整える。表面にプツプツと穴があいてきたらもち1切れをのせ、裏返す。両面焼けたらペーパータオルにのせて粗熱をとる。3.2枚1組にしてあんこ15g カロリー:約105kcal
レタスクラブ
|
|
1.生地を作る。ボウルに卵を割り入れ、泡立て器でほぐし混ぜる。砂糖、はちみつ、サラダ油、水を加えてさらに混ぜる。2.ざるに薄力粉とベーキングパウダーを合わせて1にふるい入れ、なめらかになるまで混ぜる。3.フライパンを熱し、油を入れてペーパータオルで全体に薄くひき、弱火にする。2を大さじ1弱流し入れ、直径5cmの円形にして焼く。表面に穴があいて、裏面に焼き色がついたら上下を返し、約1分焼く。残りも同様にして20枚焼き、ラップをかけて乾燥しないようにし、粗熱をとる。4 カロリー:約162kcal
レタスクラブ
|
|
「活ちくわ」は約4~5mm厚さの輪切りにします。 辛子明太子は皮を取ります。 キャベツは粗みじんに切ります。もちは約1cm角に切ります。 【A】(だし汁・薄力粉・ウスターソース)を合わせ、(1)・(2)・(3)・ピザ用チーズを加えて混ぜ合わせます。 鉄板を熱してサラダ油をぬり、(4)を流し入れ、薄くのばして焼きます。 青のり・紅しょうがをトッピングします。 \ POINT / 削りがつおを加えると風味豊かな仕上がりになります。「活ちくわ」の代わりに「おさかなのソーセージ 調理時間:約10分 カロリー:約375kcal 塩分:約5.4g
ニッスイ レシピ
|
|
いかは内臓・軟骨・吸盤を取ってよく洗い、胴は約1cm幅の輪切り、足は1本ずつに分けて4~5cm長さに切ります。 ボウルに薄力粉・片栗粉・塩・こしょう・かつお顆粒だし・水を入れてよく混ぜ、(1)を加えます。 熱したフライパンにサラダ油を広げ、(2)の半量を流し入れ、中央にたまごを割り入れて焼きます。 白身の端が固まってきたら黄身をつぶし、裏返します。フライパンにしっかりと押しつけ、焼き色がついたら器に盛ります。 お好み焼きソース・マヨネーズをかけます。 \ POINT 調理時間:約10分 カロリー:約570kcal 塩分:約2.3g
ニッスイ レシピ
|
|
「おさかなのソーセージ」は斜めに細かい切り込みを入れ、長さを6等分に切ります。 ボウルに(1)・【A】(酒・しょうゆ・塩・おろししょうが・おろしにんにく)を入れよく混ぜ、【B】(たまご・薄力粉・片栗粉)を加え、さっと混ぜます。 180℃に熱した油に(2)をスプーンですくってひとつずつ入れ、色がつくまで揚げます。 \ POINT / 「おさかなのソーセージ」に細かい切り込みを入れると、短時間で味がしみ込みます。 材料 [ 4人分 ]「おさかなのソーセージ」2本揚げ油適量 調理時間:約10分 カロリー:約184kcal 塩分:約0.9g
ニッスイ レシピ
|
|
豚肉にたたき梅干し、酒、塩こしょうを入れてよく揉みこんで味をなじませておきます。 「まるごとおいしい太ちくわ」に(1)を詰め込み、約1cm幅に切ります。 熱したフライパンにサラダ油をひき、薄力粉と水とシソの葉のみじん切りを衣に加えて混ぜた衣をちくわにつけて、弱火でじっくり焼きます。 \ POINT / 今回たたき梅干しに使用している梅干しは、はちみつ梅干しで少し甘めのものです。ご使用になる梅干しに合わせて塩こしょうを調整してください。焼いてから、時間が経つことで、ちく 調理時間:約20分 カロリー:約253kcal 塩分:約2.5g
ニッスイ レシピ
|
|
ぶりの切身は、骨を取り除き3㎝幅に切り、塩少々(分量外)をふって10分ほど置きます。 ①のぶりを水で洗い、しっかり水気をふき取ります。ししとうは、切り込みを入れます。 ぶりを【A】と共に袋に入れ、冷蔵庫で1~2時間ほど漬けておきます。 ぶりの汁気を軽く切り、片栗粉、薄力粉を混ぜ合わせた衣をまぶします。 約160℃に熱した揚げ油に、ししとうを入れて素揚げします。 約180℃に揚げ油の温度を上げ、ぶりを入れます。約4分間、きつね色になるまで揚げたら完成です。 \ POINT 調理時間:約20分 カロリー:約409kcal 塩分:約1.4g
ニッスイ レシピ
|