メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「豆腐 > 和食」 の検索結果: 2008 件中 (141 - 160)
1.豆腐1cm角に切る。わかめは水につけてもどし、食べやすい大きさに切る。2.鍋にだし汁、塩小さじ1弱、しょうゆ少々を煮立て、1を加える。
もめん豆腐1/4丁わかめ(塩蔵)…20gだし汁…3カップ・塩、しょうゆ
カロリー:約18kcal 
レタスクラブ
1.豆腐はさいの目に切る。2.鍋にだし汁を煮立て、1ともやしを加える。火が通ったらみそを溶かし入れ、器に盛る。
もやし…1/2袋絹ごし豆腐1/4丁だし汁…3カップみそ…適宜
調理時間:約5分 カロリー:約37kcal 
レタスクラブ
[1] 絹ごし豆腐を皿に入れ、半分に切ったミニトマトを真ん中にのせる。ティースプーンの柄を使い、ミニトマトの周りに線を描く。[2] 「味ぽん」をかける。
絹ごし豆腐1丁(100g)、、ミニトマト 小1/2個、ミツカン 味ぽん 適量
カロリー:約72kcal 塩分:約1.9g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 絹ごし豆腐を皿に入れ、つまようじの持ち手のほうを使い、うさぎを描く(線を引くときは、点をつなぐようにすると、きれいにできます)。[2] 「味ぽん」をかける。
絹ごし豆腐1丁(100g)、、ミツカン 味ぽん 適量
カロリー:約70kcal 塩分:約1.9g
ミツカン メニュー・レシピ
豆腐は3cm角に切る。細ねぎは斜め薄切りにしてから、縦に細切りにする。フライパンに水カップ5を入れ、昆布を浸して弱火にかける。煮立ったらしょうゆ大さじ2、酒・みりん各大さじ1を加え、豆腐を昆布にのせる。再び煮立ったら豚肉を1枚ずつ広げながら加える。時々アクをすくい、弱めの中火で2~3分間煮る。豆腐と豚肉を取り出して器に盛る。かたくり粉大さじ3を同量の水で溶いておく。**3**の煮汁カップ2を別のなべにこして入れ、しょうゆ大さじ2、みりん大さじ1を加え、強火にかけて煮立てる
調理時間:約20分 カロリー:約360kcal 
NHK みんなの今日の料理
豆腐は長さを半分に切る。1切れずつペーパータオルに包み、豆腐が入っていたケースに入れ、おもしをして10~15分間おいて水きりをする。ベーコンは2cm幅に切り、しめじは根元の部分を切り落とし、小房に分ける。ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を除き、横に7~8mm幅に切る。にんにくは薄切りにする。**1**の豆腐を取り出し、両面に塩・こしょうをふる。フライパンにサラダ油小さじ2を中火で熱し、豆腐を並べ入れて焼く。焼き色がついたら返して四面を色よく焼き、取り出して器に盛る。**3
調理時間:約25分 カロリー:約270kcal 
NHK みんなの今日の料理
ごま豆腐は半分に切る。糸みつばは葉を摘んで軸だけを小口切りにする。だしを温め、塩小さじ1/4、うす口しょうゆ少々で味を調え、ごま豆腐を加えて煮立てないように温める。器にごま豆腐を盛る。**2**の汁をもう一度温めてみつばの軸を加えて火を止め、器にはる。
・ごま豆腐 2コ・糸みつば 1ワ・だし カップ3・塩 小さじ1/4・うす口しょうゆ 少々
調理時間:約5分 カロリー:約60kcal 
NHK みんなの今日の料理
1 鍋にだし汁を入れて温め、ゆし豆腐、あおさを加える。 2 Aで味を調えて器に盛り、しょうがを添える。
材料(4人前) ゆし豆腐・またはおぼろ豆腐、よせ豆腐 500g あおさ・乾 4g だし汁 カップ3 Aしょうゆ 小さじ1 A塩 小さじ1/2 しょうがのすりおろし 1かけ分(10g) ※だし汁の作り方
調理時間:約8分 カロリー:約70kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. 豆腐は食べやすい大きさに切る。 下準備2. キャベツはサッと水洗いし、豆腐に合わせて切る。 作り方1. 鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮立てばキャベツを加える。 作り方2. キャベツがしんなりすれば豆腐を加えてみそを溶き入れ、刻みネギを加えて火を止め、器に注ぐ。
だし汁 800mlみそ 大さじ3〜4豆腐 1/2丁キャベツ 適量刻みネギ 大さじ3
調理時間:約15分 カロリー:約65kcal 
E・レシピ
[1] 春菊は葉だけをつまむ。豆腐は一口大に切る。[2] 鍋にを沸かし豆腐を加え、豆腐があたたまったら、春菊を加える。火が通ったら、同量の水(分量外)で溶いた水溶き片栗粉でとろみをつける。
春菊 1束、絹ごし豆腐 1丁、、、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 1/2カップ、水 11/2カップ、、片栗粉 大さじ1
カロリー:約85kcal 塩分:約1.7g
ミツカン メニュー・レシピ
牛肉は食べやすい大きさに切る。フライパンに牛肉と【A】を入れて中火でいりつける。豆腐を耐熱の器に盛り、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)に1分30秒間かける。**2**に**1**をのせる。ラー油を回しかけ、細ねぎと白ごまをふる。
・牛こま切れ肉 1/2パック・充てん豆腐 1パック・砂糖 大さじ1・しょうゆ 大さじ1・にんにく 小さじ1/4・ラー油 少々・細ねぎ 少々・白ごま 少々
調理時間:約5分 カロリー:約440kcal 塩分:約2.7g
NHK みんなの今日の料理
(1)しいたけは石づきを取って薄切りにし、えのきだけは根元を切り落とし、半分に切ってほぐす。(2)豆腐は水気を軽くきって半分に切り、耐熱ボウルに入れ、(1)のきのこをのせ、「味の素®」、ポン酢しょうゆをかけて電子レンジ(600W)で約4分加熱する。(3)器に移し、小ねぎをのせる。
絹ごし豆腐 1丁(300g)しいたけ 4枚(30g)えのきだけ 1/2袋(50g)うま味調味料「味の素®」70g瓶 8ふりポン酢しょうゆ 大さじ2小ねぎの小口切り 適量
カロリー:約53kcal 
味の素 レシピ大百科
鍋に「つゆ大徳利」・砂糖・水を入れて煮立たせて牛肉を入れる。火が通ったら肉をいったん取り出す。の鍋に6等分に切った豆腐を加え、弱火で7分煮る。の牛肉と厚さ5㎜の斜め切りにした長ねぎを加え、長ねぎがしんなりしてきたら火を止めて器に盛る。
材料(2人分)牛切り落とし肉200g豆腐(絹)1丁「つゆ大徳利」1カップ砂糖大さじ2水1/2カップ長ねぎ1/2本
カロリー:約754kcal 塩分:約8.1g
桃屋 かんたんレシピ
1.もめん豆腐の水けを拭き、器に一口大に割って入れる。塩少々をふり、貝割れ菜をキッチンばさみで1cm長さに切ってのせる。からし明太子は手またはスプーンでほぐしてのせ、ごま油大さじ1/2を回しかけ、粗びき黒こしょう少々をふる。
からし明太子…1/4腹(約20g)もめん豆腐1丁(約300g)貝割れ菜…1/2パック塩…少々ごま油…大さじ1/2粗びき黒こしょう…少々
カロリー:約163kcal 
レタスクラブ
1.豆腐は6等分に切る。長ねぎは1cm幅の斜め切りにする。2.フライパンにめんつゆ(3倍濃縮)大さじ2、水11/2カップを入れて中火にかける。煮立ったら豚肉、1を加え、約5分煮る。
豚こま切れ肉…150gもめん豆腐1丁(約300g)長ねぎ…下3/4本めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ2
カロリー:約332kcal 
レタスクラブ
豆腐は4等分に、三つ葉は幅2センチに切る。明太子は身をほぐし、卵は溶きほぐしておく。鍋に水と顆粒だしの素を入れて煮立たせ、豆腐を入れて弱めの中火で3分ほど煮る。豆腐が温まったら豆腐だけ取り出して器に盛る。弱火にし、明太子、しょうゆを加えて混ぜ、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。卵を回し入れて少し火を強め、そのまま動かさずに卵が固まり始めたら底から大きくかき混ぜる。塩を加えて味をととのえ、三つ葉を加える。器に盛った豆腐にかける。
絹ごし豆腐 1丁(約300g)明太子
サッポロビール
豆腐は横長に置き、横半分に切ってから、縦に3等分に切る(6等分)。たらこは縦に切り目を入れて中身を取り出す。貝割れ菜は根元を切り落とし、長さを半分に切る。鍋にだしを入れて中火にかけ、煮立ったら、たらこを加えてほぐす。たらこの色が変わったら、酒大さじ1、塩小さじ1/5~1/4を加えて混ぜる。豆腐を入れ、弱火で2~3分間、豆腐が温まるまで煮る。火を止め、豆腐を取り出して器に盛る。鍋に残った煮汁に貝割れ菜を入れ、再び中火にかける。煮立ったら、【水溶きかたくり粉】を回し入れ、混ぜ
調理時間:約15分 カロリー:約130kcal 
NHK みんなの今日の料理
豆腐は8つに切って熱湯に入れ、再度沸騰するまでゆでる。こうして豆腐の中の水分を抜いておく。ボウルの上に盆ざるを置き、その上に布巾を重ね、**1**の豆腐を取り上げ、木べらで押して水分を絞る。白い豆乳が出るまでが目安。重量の1/4くらい、水分を絞る。**2**の豆腐をボウルに入れ、マッシャーでできるだけ細かくつぶす。裏ごし器を持っている場合は、裏ごしする。**3**の豆腐をすり鉢に入れ、なめらかになるまでよくする。砂糖を加えてすり混ぜ、卵を1コずつ溶きほぐして加え、すり混ぜる
調理時間:約45分 カロリー:約220kcal 塩分:約0.8g
NHK みんなの今日の料理
(1)塩豆腐をタテ2つに切って5mm幅に切る。(2)器に盛り、ゆずこしょうを上にのせ、オリーブオイルをかける。【塩豆腐の作り方(作りやすい分量)】[1]絹ごし豆腐1丁の片面に「瀬戸のほんじお」小さじ1/3を均等にふり、全体にのばす。[2]皿にキッチンペーパーを敷き、[1]の豆腐を裏返し、もう片面にも同様に「瀬戸のほんじお」小さじ1/3をふる。[3][2]をキッチンペーパーで包み、乾燥しないように、皿にラップをかける。[4]冷蔵庫に入れ、1日おく。*豆腐から水分が出
カロリー:約166kcal 
味の素 レシピ大百科
木綿豆腐は紙タオル2枚で包んでざるにのせ、皿でおもしをして5~10分間おく。豆腐を細かく切って耐熱皿に入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)に2分~2分30秒間かける。ご飯に混ぜる。
・木綿豆腐 1/4丁・ご飯 180g
調理時間:約15分 カロリー:約191kcal 
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加