メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「鶏もも > 和食 > 主食」 の検索結果: 872 件中 (461 - 480)
1 そうめんはたっぷりの熱湯で表示時間通りにゆで、ザルにあけて流水でもみ洗いし、水気をきる。 2 にらは3cmの長さに切る。鶏肉は4cm長さの細切りにする。 3 鍋にAを入れて煮立て、②の鶏肉を加えてひと煮し、アクを取る。 4 ①のそうめん、②のにらを順に加え、溶きほぐした卵を回し入れ、半熟程度になったら火からおろす。 5 器に盛り、七味唐がらしをふる。
材料(4人前) にら 1/2束 卵 3個 もも肉 1枚 そうめん 4束 Aだし汁 カップ6 A信州みそ 大さじ4
調理時間:約15分 カロリー:約405kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 鶏肉はひと口大に切る。たけのこ、大根、にんじんは3~4mm幅の半月切りにする。ごぼうは斜め薄切りに、えのきだけは根元を切り3等分に切る。 2 鍋にごま油を熱して①の鶏肉、野菜を順に加えて炒め、油が全体にまわったらAを加えて野菜がやわらかくなるまで煮込む。 3 うどんは表示通りにゆでて器に盛り、②をかけ、ねぎをのせる。
材料(4人前) もも肉 120g ゆでたけのこ 小1本(120g) 大根 4cm(100g) ごぼう 1/2本(60g) にんじん 1/2本(60
調理時間:約25分 カロリー:約454kcal 塩分:約2.2g
ヤマキ おいしいレシピ
1 鶏肉はひと口大に切る。万能ねぎは3cm長さに切る。 2 かぶ、れんこんは皮をむき、すりおろして水気を軽くきる。 3 鍋に①の鶏肉、【A】を入れ、中火で2分煮る。 4 ②のかぶ・れんこんを加え、混ぜながらとろみがつくまで1分ほど煮る。 5 椀に焼いた餅を入れ、④のつゆを注ぐ。①の万能ねぎ、ゆずの皮を飾る。※れんこんがダマになりやすいので、必ず混ぜながら煮ましょう。
材料(2人前) かぶ 1個 れんこん 80g もも肉 120g 【A】水 カップ2 【A】割烹白
調理時間:約10分 カロリー:約276kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 ご飯はザルに入れて流水で洗い、水気をきる。 2 鶏肉はひと口大に切る。にんじんは短冊に切る。長ねぎは4cm長さに切ってタテ4等分に切る。 3 鍋に【A】を入れて火にかけ、②の鶏肉・にんじんを加えて火を通し、①のご飯、②の長ねぎの順に加えてサッと煮る。 4 器に盛り、温泉卵をのせ、みつばを散らす。
材料(4人前) ご飯 300g むね肉 150g にんじん 2/3本 長ねぎ 1本 A水 カップ2・1/2 Aめんつゆ カップ1/2 温泉卵 4個 みつば・ザク切り
調理時間:約15分 カロリー:約304kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 鶏肉はそぎ切りにする。玉ねぎは縦1cm幅に切る。 ボウルに卵を割りほぐす。 2 フライパンまたは浅い鍋に【A】を煮立て、①の鶏肉・玉ねぎを加える。煮立ったらアクを取り、中火で5~6分煮る。 3 ①の溶き卵を回し入れ、フタをして弱火で1分ほど煮る。卵が半熟のうちに火を止める。 4 器にご飯をよそい、③をのせ、みつばを散らす。
材料(2人前) むね肉 1/2枚 玉ねぎ 1/4個 卵 3個 【A】めんつゆ 80ml 【A】水 120ml ご飯 茶碗2杯分 みつば 少々
調理時間:約15分 カロリー:約437kcal 塩分:約3.2g
ヤマキ おいしいレシピ
1 鶏肉1cm幅、長ねぎは5mm幅の斜め切りにする。小松菜は、ゆでて2cm長さに切る。 2 鍋にオリーブオイルを熱し、①の長ねぎ・鶏肉を炒める。長ねぎがしんなりして鶏肉の色が変わったら、【A】を加え、5分ほど煮る。こしょうで味を調える。 3 そうめんはゆでて冷水で洗い、よく水気をきって器に盛る。②をかけて、①の小松菜を添える。
材料(4人前) 鶏肉 150g 小松菜 100g 長ねぎ 1本 オリーブオイル 大さじ1 そうめん(乾) 8束(400g) 【A】カゴメ基本
調理時間:約15分 カロリー:約562kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 干ししいたけは水につけてもどす。米は洗ってざるに上げ、30分ほどおく。 2 鶏肉、ごぼう、にんじん、戻したしいたけは小さめの角切りにする。 3 フライパンにサラダ油を熱し、鶏肉を中火で2分炒める。残りの②を加えて炒め、油が回ったら【A】を加えて3~4分煮る。ざるに上げ、煮汁と具を分ける。 4 炊飯器に①の米を入れ、③の煮汁を加えて目盛りまで水を足す。具をのせて炊き、炊き上がったらさっくりと混ぜる。
材料(4人前) 米 2合 もも肉 1枚 ごぼう 80g にんじん
調理時間:約15分 カロリー:約433kcal 塩分:約1.7g
ヤマキ おいしいレシピ
1 鶏肉、玉ねぎは1cm角に切る。 2 フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎ、鶏肉の順に炒め、火が通ったらケチャップを加えて絡めるように炒める。 3 ご飯を加え、ほぐしながら強火で手早く炒め合わせ、塩・こしょうで味をととのえ、かつお節を加えてさっと混ぜ合わせて取り出しておく。 4 ボウルに卵を溶きほぐし、塩・こしょうを加える。 5 フライパンにバター大さじ1/2を熱し、半量の卵で丸く半熟状に焼いて③の半量のご飯の上にかける。残りも同様に作る。
材料(2人前) もも肉
調理時間:約20分 カロリー:約611kcal 塩分:約2.3g
ヤマキ おいしいレシピ
1 鶏肉は2cm角に切る。玉ねぎは7~8mm幅のくし形切りにする。卵は溶きほぐす。 2 フライパンにAを合わせて煮たて、鶏肉と玉ねぎを加えて弱火で4~5分、上下を返しながら煮る。 3 溶き卵を回し入れ、半熟状になるまで1~2分煮る。 4 器にご飯を盛って③をのせ、みつばのざく切りを飾る。
材料(2人前) もも肉 1枚 玉ねぎ 1/2個 卵 3個 A水 3/4カップ Aうどんつゆの素 1袋 A砂糖 大さじ1/2 温かいご飯 丼ぶり2杯分 みつば(あれば) 適量
調理時間:約15分 カロリー:約768kcal 塩分:約2.5g
ヤマキ おいしいレシピ
1 そうめんはたっぷりの熱湯でゆで、冷水で洗ってよく水気をきる。 2 にらは3cm長さに切る。 3 鶏肉は4cm長さの細切りにする。 4 鍋に【A】を入れて煮立て、③の鶏肉を加えてひと煮し、アクを取る。 5 ①のそうめん、②のにらを順に加え、溶きほぐした卵を回し入れ、半熟程度になったら火からおろす。 6 器に盛り、七味唐がらしをふる。
材料(2人前) もも肉 1枚 卵 3個 にら 1/2束 そうめん(乾) 4束 【A】だし汁 カップ6 【A】信州みそ 大さじ4 【A
調理時間:約12分 カロリー:約405kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 鶏肉はひと口大に切る。えびは背ワタを取り、ゆでる。はまぐりは砂抜きをする。 2 しめじ、えのきだけは根元を切って小房に分ける。焼き豆腐、白菜、かまぼこは食べやすい大きさに切る。しらたきは下ゆでし、食べやすく切る。 3 鍋に【A】を入れて火にかけ、沸いてきたら①の鶏肉・えび・はまぐりを加える。火が通ってきたら②のしめじ・えのきだけ・焼き豆腐・白菜・かまぼこ・しらたき、花麩、うどんを加えて火を通し、煮汁とともにいただく。
材料(4人前) ゆでうどん 3玉 もも肉 1
調理時間:約25分 カロリー:約580kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1.とりささ身は筋を取り、4cm長さの細切りにする。グリーンアスパラガスは下のかたい部分の皮をむき、斜め1cm幅に切る。キャベツは一口大に切り、梅干しは種を取って包丁でたたく。2.うどんは袋の表示どおり電子レンジで加熱して、解凍する。粗熱をとり、3等分に切る。3.フライパンにごま油大さじ1を強めの中火で熱し、ささ身を八分通り火が通るまで炒める。キャベツ、アスパラガスを加えてさっと炒め、2を加えてさっと炒める。しょうゆ小さじ1、梅干しを加えて炒め合わせ、白すりごまを混ぜる
カロリー:約510kcal 
レタスクラブ
[1] ささみは耐熱皿に入れ、大さじ1の水(分量外)をかけてラップし、電子レンジ(600W)で2分加熱する。粗熱が取れたら細かく裂く。[2] わかめは水にさらしてもどす。きゅうりは細切りにし、梅干しは種を除いてたたく。[3] うどんはゆでて水でしっかり冷やし、水けをきる。器に盛り、[1][2]を盛り付け、白ごまをふる。水で希釈した「追いがつおつゆ2倍」をかける。※栄養成分はつゆを60%摂取するとして計算。
うどん 2玉、ささみ 2本、梅干し 1個、わかめ (乾
カロリー:約295kcal 塩分:約3.5g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 鍋にを入れて火にかけ、木べら等でみそをのばす。[2] 具材を食べやすい大きさに切る。[3] [1]にうどん、油揚げ、もも肉、しいたけを入れて煮る。[4] かまぼこ、長ねぎを加え、卵を割り入れ、ふたをする。卵にほどよく火が通るまで煮込む。※栄養成分はつゆを75%摂取するとして計算。
うどん (冷凍) 2玉、もも肉 1/2枚、卵 2個、長ねぎ 1/2本、かまぼこ 4切れ、しいたけ 2枚、油揚げ 1枚、、、赤みそ 100g、白みそ 20g、ミツカン 追
カロリー:約631kcal 塩分:約8.3g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] チンゲンサイは粗みじん切りにする。[2] 鍋に水、がらスープの素を入れて火にかけ、沸騰したら絹ごし豆腐を手でくずし入れる。[3] [2]がひと煮立ちしたら[1]を加えて塩で調味し、水溶き片栗粉でとろみをつけ火を止める。[4] [3]に「なっとういち 押すだけプシュッ!と超小粒」を加え混ぜる。[5] フライパンにサラダ油を熱し、溶き卵を入れ、ご飯と塩少々入れて炒め、しょうゆ、こしょう少々で調味する。[6] [5]を器に盛り[4]をかける。
なっとういち 超小粒
カロリー:約747kcal 塩分:約3.5g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 溶き卵に砂糖、塩を混ぜてフライパンに入れ、火にかける。菜ばし4本でポロポロになるまで手早く混ぜて火を通す。[2] フライパンにサラダ油(分量外)をひき、しょうがとひき肉を炒める。火が通ったらを加え、汁けがなくなるまで煮る。[3] 丼にご飯を盛り付け、「すし酢昆布だし入り」を回しかける。さやえんどうはゆでて斜め細切りにする。[4] [3]の丼に[1]、[2]をのせ、さやえんどうを飾る。
ご飯 丼2杯分、ミツカン すし酢昆布だし入り 大さじ2、、
カロリー:約645kcal 塩分:約2.4g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] ささみは筋を取り、「料理酒」(分量外)大さじ1をかけ、ラップ等をして電子レンジ(600W)に40秒~1分ほどかける。粗熱が取れたら、細かく裂く。[2] 器にゆでたそうめん、せん切りにしたきゅうり、細かく裂いたかに風味かまぼこ、せん切りにしたにんじん、錦糸卵、オクラ、[1]などを彩りよく盛り付ける。[3] のおろししょうがと長ねぎ(小口切り)、水で薄めた「追いがつおつゆ2倍」を添える。※栄養成分について、つゆは40%摂取するとして計算。
そうめん (乾
カロリー:約445kcal 塩分:約5.6g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] もも肉は細かく刻む。しめじ、えのきだけは石づきを取り、小房に分ける。エリンギは長さを半分に切り、薄切りにする。まいたけは小房に分ける。にんじんは細切りにする。しいたけは石づきを取り、細切りにする。[2] 米は洗って30分おいた後、「〆まで美味しい 寄せ鍋つゆミニパック」を入れてから、通常の水加減にする。[3] [2]に[1]を入れて、ごはんを炊く。炊き上がったら、しょうがのせん切りを混ぜ合わせる。
1.5合、しめじ 1/2パック、もも肉 50g
カロリー:約490kcal 塩分:約2.3g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] くるみをフライパンで空煎りし、冷まして粗みじん切りにする。長ねぎ、にんにくはみじん切りに、貝割れ菜は根の部分を切り落とす。[2] フライパンにごま油(小さじ3)を熱し、[1]のにんにくと長ねぎを香りがたつまで炒める。ひき肉を加えてポロポロになるまで炒める。[3] [2]に豆板醤、酒、「追いがつおつゆ2倍」を加え、汁けをとばすように炒める。[4] ゆでたうどんを器に盛り付ける。[5] [4]に[3]、くるみ、貝割れ菜を盛り付け、ごま油を1人前あたり小さじ1/2
カロリー:約614kcal 塩分:約1.9g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 温かいご飯に「五目ちらし」をふりかけ、切り込むようにまんべんなく混ぜ合わせる。[2] きゅうりは斜め薄切りにし、縦半分に切る。[3] 「カンタン酢」と「追いがつおつゆ2倍」を鍋に入れ、一口大に切ったもも肉を入れ、落としぶたをして中弱火で15分煮る。[4] [1]をケーキ型に盛り、側面をでんぶで飾る。錦糸卵をのせ、[2][3]を盛り付ける。
ご飯 500g(米1.5合分)、ミツカン 五目ちらし 小袋1袋、、もも肉 1/2枚、きゅうり 斜めスライス3枚、でんぶ
カロリー:約750kcal 塩分:約7.9g
ミツカン メニュー・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加