メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「鶏肉 > 中華」 の検索結果: 1583 件中 (301 - 320)
(1)きゅうりは斜め薄切りにしてからせん切りにする。トマトは薄切りにする。(2)鶏肉はたっぷりの湯で火が通るまでゆで、取り出して冷まし、食べやすい大きさに切る。(3)皿に(1)のトマト・きゅうり、(2)の鶏肉を盛り、「Cook Do」をよくもんでかける。*鶏肉はむね肉1/2枚、またはささ身2~3本でもおいしくお作りいただけます。ささ身を使う場合は、スジを取ってからお使いください。*お好みでくらげなどもお使いください。くらげを使う場合は、水にさらして塩気を抜き、食べやすい大き
カロリー:約198kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉は2~3cm角に切り、「丸鶏がらスープ」をもみこみ、薄力粉をまぶす。さやいんげんは2~3cm長さに切る。ミニトマトはタテ半分に切る。(2)フライパンに油を熱し、(1)の鶏肉を両面焼き、(1)のさやいんげんを加えて炒め、Aを加えて2~3分煮る。(3)(1)のミニトマトを加えて、サッと混ぜる。*鶏肉は前日のうちに下味をつけておくと、当日スムーズに調理できます。
鶏もも肉 1/2枚(120g)「丸鶏がらスープ」 小さじ1/2薄力粉 小さじ2さやいんげん 4本A
カロリー:約165kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はそぎ切りにし、Aで下味をつけ、片栗粉をまぶす。厚揚げは2cm角に切り、玉ねぎは乱切りにする。卵は溶きほぐす。(2)フライパンに油大さじ1を熱し、(1)の鶏肉を両面焼き、肉に火が通ったら、半熟になったら取り出す。(3)フライパンに油大さじ1を熱し、(1)の玉ねぎ・厚揚げの順に入れて炒め、「Cook Do」加えて、(2)の鶏肉・卵を戻し入れ、炒め合わせる。
鶏むね肉 1枚(200g)A酒 小さじ1A「瀬戸のほんじお」 少々片栗粉 小さじ2厚揚げ 1枚(220g
カロリー:約321kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はそぎ切りにし、Aで下味をつけ、片栗粉をまぶす。(2)キャベツはひと口大に切り、水にサッとくぐらせてから、耐熱ボウルに入れて、にんじんは短冊切りにする。ツナは油をきる。(3)フライパンに油大さじ1を熱し、(1)の鶏肉を両面焼き、肉に火が通ったら、いったん取り出す。(4)同じフライパンに油大さじ2を熱し、(2)のにんじん・ツナ・キャベツの順に炒める。火を止め、「Cook Do」を加え、鶏肉を戻し入れ、再び火をつけ、軽くからめる。
鶏むね肉 1/3枚(100g
カロリー:約191kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はそぎ切りにし、Aで下味をつけ、片栗粉をまぶす。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱する。(2)フライパンに油大さじ1を熱し、(1)の鶏肉を両面焼き、肉に火が通ったら、一度取り出す。(3)フライパンに油大さじ2を熱し、(1)のキャベツを炒め、「Cook Do」を加えて、(2)の鶏肉を戻し入れ、炒め合わせる。
鶏むね肉 1枚(200g)A酒 小さじ1A「瀬戸のほんじお」 少々片栗粉 小さじ2キャベツ 1/4個(300g)「Cook Do
カロリー:約202kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉は1cm厚さのそぎ切りにして、ビニール袋に入れ、「丸鶏がらスープ」を加えてもみ込む。なすは皮をむき、1cm幅の輪切りにする。(2)ボウルに(1)の鶏肉・なすを入れ、片栗粉を加えてまぶす。(3)鍋に湯を沸かし、(2)の鶏肉・なすを入れ、火が通るまでゆで、ザルに上げて水気をきる。(4)器に盛り、混ぜ合わせたAをかけ、小ねぎを散らす。
鶏むね肉(皮なし) 2枚「丸鶏がらスープ」 大さじ1なす 3個片栗粉 大さじ4A「Cook Do」オイスターソース 大さじ1A酢
カロリー:約136kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はAをもみ込む。ゆで卵は半分に切る。貝割れ菜は根元を切る。(2)そうめんはゆでてザルに上げ、水にとってもみ洗いをし、水気をきる。(3)フライパンに油を熱し、(1)の鶏肉を皮目を下にして入れ、両面をこんがりと焼く。肉に火が通ったら、分量の水を加えてひと煮立ちさせ、「丸鶏がらスープ」を加える。(4)器に(2)のそうめんを盛り、(3)のスープをかけ、(3)の鶏肉、(1)のゆで卵・貝割れ菜をのせる。
そうめん 2束鶏もも肉 1/2枚(150g)A酒 適量A「瀬戸
カロリー:約397kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はタテ半分に切ってから、ヨコ2cm幅に切る。まいたけは食べやすい大きさにほぐし、豆苗は長さを半分に切る。(2)鍋にもやし半量を敷き、(1)の鶏肉半量を上に並べのせる。残りのもやしを全体にのせ、残りの(1)の鶏肉、(1)のまいたけをのせる。(3)Aをかけてフタをし、15分ほど煮て、具材に火が通ったら、(1)の豆苗をのせてサッと蒸し煮する。*お好みでポン酢しょうゆ、ごま油をかけてお召し上がりください。
鶏もも肉 2枚(500g)もやし 2袋(400g)まいたけ
カロリー:約282kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はフォークで数ヶ所穴をあける。両面に「お肉やわらかの素」をまんべんなくふり、5分以上おく。トマトは薄切りにする。きゅうりは斜め薄切りにしてから、せん切りにする。(2)耐熱皿に(1)の鶏肉をのせ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で4分ほど加熱し、そのまま10分ほどおいて冷まし、食べやすい大きさに切る。(3)めんはたっぷりの熱湯でゆでて冷水で洗い、ザルに上げて水気をきる。(4)器に(3)のめんを盛り、(1)のトマト・きゅうり、(2)の鶏肉の順にのせ、「Cook
カロリー:約514kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉は1cm厚さのそぎ切りにし、ビニール袋に入れ、「丸鶏がらスープ」を加えてもみ込み、片栗粉を加えてまぶす。(2)鍋に湯を沸かし、(1)の鶏肉を入れ、火が通るまでゆでてザルに上げて水気をきる。(3)きゅうりは3cm長さに切ってめん棒などでたたき、食べやすい大きさにちぎる。(4)ボウルにAを入れて混ぜ、(2)の鶏肉、(3)のきゅうりを加えてあえる。
鶏むね肉(皮なし) 1枚(200g)「丸鶏がらスープ」 小さじ2片栗粉 大さじ2きゅうり 2本Aねぎのみじん切り 1
カロリー:約286kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はフォークで数ヶ所穴をあける。両面に「お肉やわらかの素」をまんべんなくふり、5分以上おく。トマトは薄切りにする。きゅうりは斜め薄切りにしてから、せん切りにする。(2)耐熱皿に(1)の鶏肉をのせ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で4分ほど加熱し、そのまま10分ほどおいて冷まし、食べやすい大きさに切る。(3)器に(1)のトマト・きゅうり、(2)の鶏肉の順に盛り、「Cook Do」をよくもんでかける。
鶏むね肉(皮なし) 300g「お肉やわらかの素」 小さじ3
カロリー:約149kcal 
味の素 レシピ大百科
1 そら豆は使う直前にさやから出し、薄皮をむく。 2 ゆでたけのこは縦2つ割にし、縦に薄切りにする。にんじんは4cm長さの短冊切りにする。 3 鶏肉は一口大のそぎ切りにし、塩と酒をもみ込み、片栗粉をまぶす。 4 中華鍋に油大さじ3を熱して(3)の鶏肉を炒め、肉の色が変わったらにんじんを加えて炒める。鶏肉とにんじんにほぼ火が通ったらそら豆、ゆでたけのこを順に加えて手早く炒め合わせる。全体に油がまわったら塩、砂糖、酒で調味する。
ゆでたけのこ 1本(200g)そら豆
調理時間:約3分 カロリー:約240kcal 塩分:約2.1g
キューピー3分クッキング
1.きくらげと干ししいたけはそれぞれ別のボウルに入れ、かぶるくらいの水でもどす。しいたけのもどし汁3/4カップはとりおく。きくらげは一口大に、しいたけは軸を除き、半分のそぎ切りにする。2.鍋に1、「ベースのチキンスープ」の手羽先と汁、しいたけのもどし汁を入れて弱火にかけ、約15分煮る。しいたけがやわらかくなり、汁をたっぷり含んだら、塩小さじ1/3で調味する。
「ベースのチキンスープ」のとり手羽先…4本きくらげ(乾燥)…3g干ししいたけ…4枚「ベースのチキンスープ」の汁
カロリー:約96kcal 塩分:約0.8g
レタスクラブ
1.鍋に湯を沸かし、はるさめをさっとゆでてざるにあける。にらは5cm長さに切る。香菜はざく切りにする。手羽先は骨を除き、食べやすく裂く。2.鍋をきれいにし、「ベースのチキンスープ」の汁、1の手羽先を入れて中火にかける。ふつふつとしてきたら、もやし、にら、はるさめを加えて煮る。3.もやしとにらが少ししんなりし、はるさめが透明になったら、塩小さじ1/2、ごま油小さじ1を加え、火を止める。器に盛り、香菜をのせ、こしょう適量をふる。
「ベースのチキンスープ」のとり手羽先…2本
カロリー:約119kcal 塩分:約1.1g
レタスクラブ
1.クレソンは長さを半分に切る。リーフレタスは食べやすくちぎる。手羽先は関節のところで切って、先の部分を除く。2.鍋に手羽先、「ベースのチキンスープ」の汁を入れて中火にかける。ふつふつとしてきたらクレソンとリーフレタスを入れて、さっと煮る。3.クレソンとリーフレタスがしんなりしたら、塩小さじ1/3、ごま油小さじ1、しょうが汁を加えて混ぜる。
「ベースのチキンスープ」のとり手羽先…4本クレソン…1束リーフレタス…1/4個しょうが汁…大さじ1「ベースのチキンスープ」の汁
カロリー:約112kcal 塩分:約0.8g
レタスクラブ
1.とり肉は中央に切り目を入れ、左右に水平に切り開いて、厚みが均一になるようにする。ラップをかぶせ、めん棒などで7~8mm厚さになるまでたたいてのばし、半分に切る。2.下味をまぶして約10分おき、バッター液をからめる。バットに片栗粉1カップを広げ、とり肉にしっかりまぶす。3.フライパンに揚げ油を2cm深さまで入れて高温(約180℃)に熱する。とり肉1切れを入れ、ころもが固まるまでさわらずに3~4分揚げる。少し色づいてきたら裏返し、さらに約3分揚げて油をきる。残りも同様に
カロリー:約584kcal 塩分:約3.3g
レタスクラブ
1.万能ねぎは小口切りにする。とり肉は5mm厚さのそぎ切りにする。梅オイスターだれの材料を混ぜ、とり肉にもみ込む。2.耐熱皿に豆もやしを広げて、とり肉を全体にのせ、ふんわりとラップをかける。電子レンジで約8分加熱し、そのまま約2分蒸らす。3.全体を混ぜて器に盛り、万能ねぎを散らす。えごま油またはアマニ油をかける。
とりむね肉…1枚(約250g)豆もやし…1袋(約200g)万能ねぎ…2本梅オイスターだれ ・梅肉…1個分 ・おろしにんにく…小さじ1/2 ・オイスターソース
カロリー:約282kcal 塩分:約3.5g
レタスクラブ
1.鍋にしょうが、酒大さじ1、水2Lを入れて中火にかける。煮立ったら火を止め、とり肉を入れてふたをし、25〜30分かけて余熱で火を入れる。2.とり肉をバットに取り出す(ゆで汁は「ゆでどりのスープ」に)。ペーパータオルに1のゆで汁を吸わせてかぶせ、そのまま室温に置いて粗熱をとる。3.とり肉の皮をはがして細切りにし、肉は食べやすい厚さに切り、ともに器に盛る。たれの材料を混ぜてかけ、好みでさらにラー油をかけて、パクチーを添える。
とりむね肉…大1枚(約300g)しょうが
カロリー:約199kcal 塩分:約2.3g
レタスクラブ
1.ブロッコリーは小房に分ける。にんじんは4cm長さの短冊切りにする。とり肉は一口大のそぎ切りにして塩、こしょう各少々をふり、片栗粉を薄くまぶす。2.フライパンにごま油大さじ1/2を中火で熱し、とり肉を焼いて両面に焼き色がついたらいったん取り出す。ブロッコリー、にんじんを入れて、塩少々をふり、水大さじ2を加える。ふたをして約2分蒸す。3.とり肉を戻し入れてAを加え、さっと炒め合わせる。
とりむね肉(皮なし)…1枚(約200g)ブロッコリー…1/2個にんじん…30g
カロリー:約199kcal 塩分:約2.1g
レタスクラブ
下準備1. ハムは細かなみじん切りにする。 下準備2. キクラゲは水で柔らかくもどして固い石づきを切り落とし、細切りにする。 作り方1. 鍋に豆乳、固形チキンスープの素を入れ中火にかけ、固形チキンスープの素が煮溶けたら、クリームコーンを加える。 作り方2. 再び煮立ったらハム、キクラゲを加えて塩コショウで味を調え、器に注ぎ分け、刻みネギを浮かべる。
クリームコーン(缶) 1缶(1缶190g入り)豆乳 200〜300ml固形チキンスープの素 1個塩コショウ 少々ハム 1
調理時間:約15分 カロリー:約73kcal 
E・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加