メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「100kcal以下 > 和食」 の検索結果: 6337 件中 (921 - 940)
(1)小松菜は5cm長さに切り、耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分加熱し、水気をきる。(2)ボウルにAを入れて混ぜ、(1)の小松菜を加えてあえる。(3)器に盛り、削り節をのせる。
小松菜 3株(正味120g)A水 1/2カップAしょうゆ 大さじ1/2Aみりん 大さじ1/2A「ほんだし」 小さじ1削り節 1パック
カロリー:約34kcal 
味の素 レシピ大百科
アスパラガスは根元を切ってはかまを取り除き、塩少々(分量外)を入れた湯で約1分下ゆでします。(1)をポリエチレン袋に入れ、「浅漬けの素」を浸る程度注ぎ、冷蔵庫で約20分漬けます。汁気をきって皿に盛り、出来あがりです。
ホワイトアスパラガス 2本。エバラ浅漬けの素 適量
調理時間:約5分 カロリー:約7kcal 
エバラ食品 おいしいレシピ
1.小さめの耐熱容器にみりん小さじ1を入れ、ラップをかけずに電子レンジで約10秒加熱して粗熱をとる。2.トマトはすりおろし、ボウルにざるを重ねてこす。だし汁、しょうゆ小さじ11を加えて混ぜ、塩で味をととのえる。器に盛って塩昆布をのせる。
トマト…2個塩昆布(細切り)…少々だし汁(冷やしたもの)…1/4カップ・みりん、しょうゆ、塩
調理時間:約5分 カロリー:約35kcal 
レタスクラブ
菜の花はたっぷりの水に放して汚れを落とし、下のほうの大きい葉は取り除く。塩少々を入れた熱湯でサッとゆでて冷水にとる。水けを絞り、4cm長さに切る。ボウルに卵を割りほぐし、かたくり粉小さじ1を同量の水で溶いて加えて混ぜる。なべにだしを入れて温め、薄口しょうゆ少々、塩小さじ2/3を加えて調味し、沸騰したら弱火にする。**1**を**2**にくぐらせて入れ、卵が固まったら火を止める。椀によそい、木の芽を浮かべる。
・菜の花 1ワ・卵 1コ・だし カップ3・木の芽 少々・塩 ・かたくり粉 ・薄口しょうゆ
調理時間:約10分 カロリー:約35kcal 
NHK みんなの今日の料理
あじは皮をむき、腹骨をそぐようにして除く。血合いの両側に包丁の刃を入れて、血合いの部分を小骨と一緒に切り取り、2枚に切り分けた身をそれぞれ細切りにする。**2**に**1**とみそ小さじ1をのせ、包丁でたたいては混ぜて、味をなじませる。粘りが出たら、青じそを敷いた皿にのせ、しょうゆを添える。
・あじ 2匹分・青じそ 4枚・ねぎ 5cm・しょうが 1かけ・青じそ 適量・みそ 小さじ1・しょうゆ
調理時間:約15分 カロリー:約100kcal 塩分:約1g
NHK みんなの今日の料理
油揚げはフッ素樹脂加工のフライパンに油をひかずにのせ、フライ返しで押さえながら、弱火から中火で焼く。焼き色がついたら裏に返して同様に焼く。納豆は包丁で細かくたたき、ボウルに入れて、青ねぎ、みそ、軽く水けをきった大根おろしを加えて混ぜ合わせる。**1**の油揚げを6等分に切り、**2**を分けてのせ、魚焼きグリルで軽く焼く。
・油揚げ 2枚・納豆 100g・青ねぎ 大さじ3・麦みそ 大さじ1+1/2・大根おろし 大さじ2
調理時間:約10分 カロリー:約60kcal 
NHK みんなの今日の料理
【梅しょうゆを使用したレシピ】◎梅たれのさっぱりそうめん(1人分) ボウルに「ほんだし」小さじ1/2を湯大さじ2で 溶き、「梅しょうゆ」大さじ2、水カップ1/2を混ぜ合わせて梅たれを作る。梅たれに 好みの薬味(おろししょう
梅干し・種 8個酒 1カップしょうゆ 1カップ「ほんだし」 小さじ1
カロリー:約13kcal 
味の素 レシピ大百科
[1] キャベツは細切りにして、電子レンジ(600W)に1分20秒ほど加熱して、粗熱を取る。[2] ツナは油をきってほぐす。[3] [1]、[2]、白ごまを混ぜ合わせて器に盛り、をかけていただく。※「土佐酢」でもおいしくいただけます。
キャベツ 2枚、ツナ缶 小1/2缶、白ごま 適量、、ミツカン 米酢 大さじ1、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 大さじ1、水 大さじ1/2、、、ミツカン 土佐酢 適量
カロリー:約80kcal 塩分:約0.6g
ミツカン メニュー・レシピ
塩蔵わかめ 15g長いも 100g水 3カップ「ほんだし」 小さじ1みそ 大さじ2
カロリー:約33kcal 
味の素 レシピ大百科
再び火にかけ、沸騰直前に火を止める。(5)器に盛り、小ねぎをふり、(1)のかぼすを添える。*食べる直前にかぼすをしぼってお召し上がりください。
長ねぎ 1本(100g)豚バラ薄切り肉 50gしいたけ 4枚大根 4cm(100g)A水 3・1/2カップA「ほんだし いりこだし」 小さじ山盛り1みそ 大さじ4小ねぎの小口切り 少々かぼす 1
カロリー:約97kcal 
味の素 レシピ大百科
1.水菜は1.5cm長さに切る。2.鍋に1、削りがつお1袋(約3g)、塩小さじ1/4、水11/2カップを入れて中火にかけ、煮立ったら溶き卵1/2個分を回し入れ、ふんわりと火を通す。
溶き卵…1/2個分水菜…1/3わ削りがつお…1袋(約3g)塩…小さじ1/4
調理時間:約5分 カロリー:約29kcal 
レタスクラブ
1.きゅうりは2mm幅の斜め切りにし、大きめのボウルに入れ、塩小さじ1弱(約5g)をふってもむ。2.約5分おいて水けをしっかり絞ると、約500gの塩もみきゅうりが完成。
きゅうり…6本(約600g)塩…小さじ1弱(約5g)
調理時間:約10分 カロリー:約78kcal 
レタスクラブ
(4)Aを加え、煮立ったらアクを取り、フタをして火が通るまで10分ほど煮る。(1)の豆腐をひと口大にちぎり入れ、Bを加えてひと煮する。(5)椀に盛り、小ねぎを散らす。
木綿豆腐 1/3丁(100g)大根 2cm(60g)にんじん 2cm(20g)ごぼう 5cm(15g)こんにゃく 1/4枚A水 2カップA「お塩控えめの・ほんだし」 小さじ1Bうす口しょうゆ 小さじ1/2Bみりん 小さじ1/2B「やさしお」 小さじ1/4「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 小さじ1小ねぎの小口切り 適量
カロリー:約80kcal 
味の素 レシピ大百科
(4)(1)のえびを加えてBの水溶き片栗粉を混ぜながら加えてとろみをつけて1~2分煮る。器に盛り、(2)の絹さやを散らす。
えび・正味 7尾(150g)かぶ 8個絹さや 4枚水 3カップ「ほんだし」 小さじ1Aうす口しょうゆ 大さじ2A酒 大さじ2Aみりん 大さじ1A「瀬戸のほんじお」 小さじ1/2B片栗粉 大さじ11/2B水 大さじ3
カロリー:約99kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根は5cm長さに切り、繊維に沿って1cm角の棒状に切る。ねぎは5cm長さ、5mm幅に切る。赤唐がらしは細切りにする。(2)ビニール袋に(1)の大根・ねぎ・赤唐がらしを入れ、Aを加え、ビニール袋の空気を抜き、30分おく(時間外)。(3)汁気をきった(2)の大根・ねぎをすりごまでサッとあえる。
大根 400g長ねぎ・青い部分10cm 1/4本A「ほんだし こんぶだし」8gスティック 1/2本A「瀬戸のほんじお」 小さじ1/2赤唐がらし 1本すり白ごま 大さじ1
カロリー:約28kcal 
味の素 レシピ大百科
さやいんげん 13本(100g)、すりごま (白) 大さじ1、ミツカン 味ぽん 大さじ1/2、砂糖 小さじ2
カロリー:約44kcal 塩分:約0.4g
ミツカン メニュー・レシピ
作り方2. を加え、汁気がほとんどなくなるまで炒めあわせ、白ゴマを全体にからめて器に盛る。
レンコン 5㎝ニンジン 1/2本ゴボウ 1/2本白ゴマ 小2サラダ油 適量酒 小2砂糖 大1しょうゆ 大1赤唐辛子(刻み) 1本分
調理時間:約15分 カロリー:約85kcal 
E・レシピ
はまぐりは流水の下でよくこすり洗いをし、昆布の水だしの小鍋に加えて中火にかける。昆布がゆらゆらとしたら取り出す。煮立って貝が開いたら火を止め、はまぐりも取り出す。はまぐり2コは身を外し、残りの貝に1コずつ身をのせて汁に戻す。【A】を加えて味を調える。椀にはまぐりを盛って熱い汁をはり、**1**のうどと木の芽を添える。
・はまぐり 4コ・うど 3cm・昆布の水だし カップ2・塩 小さじ1/2・酒 小さじ1・木の芽 2枚・酢 少々
調理時間:約10分 カロリー:約20kcal 塩分:約2.3g
NHK みんなの今日の料理
[1] 豆苗は根を切る。[2] 鍋にお湯を沸かし塩少々(分量外)を入れ[1]をさっとゆでる。[3] ざるに取り、粗熱を取ったら器に盛り白ごまと「追いがつおつゆ」をかけていただく。
豆苗 (トウミョウ) 1袋、、白ごま 少々、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 大さじ1
カロリー:約15kcal 塩分:約0.5g
ミツカン メニュー・レシピ
柚子昆布15gを汁ごと、オリーブ油適量、刻んだミニトマト2コ分、パセリのみじん切り少々をかける。
・帆立て貝柱 3~4コ・柚子昆布 15g・ミニトマト 2コ分・パセリ 少々・塩 1つまみ・こしょう 少々・オリーブ油 適量
調理時間:約10分 カロリー:約80kcal 塩分:約0.4g
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加