メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「100kcal以下 > 洋食 > サラダ・付け合せ」 の検索結果: 656 件中 (481 - 500)
1.黄パプリカは横半分に切って縦薄切りにし、ボウルに入れてオリーブ油大さじ1/2、塩小さじ1/4弱、こしょう少々を加えてさっと混ぜる。ブロッコリースプラウトを加え、さらにさっとあえる。
黄パプリカ…1/2個ブロッコリースプラウト…1/2パックオリーブ油…大さじ1/2塩…小さじ1/4弱こしょう…少々
カロリー:約39kcal 
レタスクラブ
[1] 野菜は漬けやすい大きさに切る。[2] 容器またはポリ袋に[1]の野菜を入れ、「らっきょう酢」を注いで冷蔵庫で1時間ほど漬ける。※金属製のフタの使用は避けてください。※冷蔵庫に保管し、一週間以内をめどに早めにお召し上がりください。※栄養成分は漬け汁を40%摂取するとして算出。※一度野菜を漬けた調味液は、野菜から出る水分で薄まっておりますので、繰り返し漬けることはおやめください。
合わせて150g、キャベツ 適量、赤パプリカ 適量、黄パプリカ
カロリー:約30kcal 塩分:約0.7g
ミツカン メニュー・レシピ
1.キャベツは一口大に切る。鍋に湯を沸かしてキャベツを入れ、約1分ゆでてざるに上げ、流水でさます。ざるに入れたまま塩ひとつまみをふって混ぜ、水けを絞る。レモンは薄い半月切りを2枚とり、残りは果汁を搾る。2.ボウルにキャベツ、レモン汁と、しょうゆ、サラダ油各小さじ1を加え、あえる。器に盛り、レモンの半月切りを添える。
春キャベツ…250gレモン(国産)…1/4個塩…ひとつまみしょうゆ、サラダ油…各小さじ1
カロリー:約46kcal 
レタスクラブ
[1] の材料を混ぜ合わせる。[2] キャベツは食べやすい大きさに切る。[3] 容器に[2]の野菜を入れ、[1]のを注いで冷蔵庫で漬ける。※ジッパー付き保存袋で作る場合は空気を抜いてジッパーをしめて冷蔵庫で漬けてください。※半日ほど漬けると食べごろになります。※冷蔵庫に保管し、一週間以内をめどに早めにお召し上がりください。※金属製のふたの使用は避けてください。※栄養成分は漬け汁を40%摂取するとして算出。※一度野菜を漬けた調味液は、野菜から出る水分
カロリー:約22kcal 塩分:約0.7g
ミツカン メニュー・レシピ
キュウリを千切りに、トマトを輪切りにする。 トマト、キュウリ、ほぐした「サラダチキン」の順で皿に盛りその上に、お好みで胡麻ドレッシングをかける。
材料 [ 2人前 ]「サラダチキン」100gキュウリ1本トマト1個胡麻ドレッシング適量
カロリー:約72kcal 塩分:約0.9g
ニッスイ レシピ
下準備1. 豆苗は根元を切り落とし、きれいに水洗いして長さ5cmに切って水に放ち、ザルに上げてしっかり水気をきる。 下準備2. モヤシはたっぷりの水に放ち、パリッとしたらザルに上げる。 下準備3. ベーコンは幅2cmに切る。 作り方1. フライパンにサラダ油を中火で熱し、ベーコンを炒め、焼き色がついたら豆苗、モヤシを加えてサッと炒め合わせる。少ししんなりしたら、塩コショウを振って器に盛る。
豆苗 1パックモヤシ 1袋ベーコン 23枚塩コショウ 少々サラダ油 小さじ2
調理時間:約10分 カロリー:約91kcal 
E・レシピ
(1)レタスはひと口大に切る。ミニトマトはヘタを取ってタテ半分に切る。コーン缶は汁気をきる。(2)小さいボウルに「味の素®」、Aを入れて混ぜ合わせ、ドレッシングを作る。(3)器に(1)のレタス・ミニトマト・コーンを盛り、(2)のドレッシングをかける。
レタス・2枚 40gミニトマト・4個 40gホールコーン缶 50gうま味調味料「味の素®」 少々A「AJINOMOTO オリーブオイル」 小さじ1Aレモン汁 小さじ1A粒入りマスタード 小さじ1/4Aしょうゆ 小さじ1
カロリー:約48kcal 
味の素 レシピ大百科
1.ちくわは縦半分に切って長さを半分に切る。2.オーブントースターの受け皿にアルミホイルを敷き、ちくわを断面を下にして並べ、マヨネーズ大さじ1を絞る。オーブントースターで焼き色がつくまで4~5分焼く。器に盛り、青のり少々をふる。
ちくわ…3本(約72g)マヨネーズ…大さじ1青のり…少々
カロリー:約83kcal 
レタスクラブ
1.かぶは葉と切り分け、1cm幅のくし形切りにする。葉1個分は3cm長さに切る。ともにボウルに入れ、塩、砂糖各小さじ1/2をまぶし、約10分おく。2.水けを絞ってボウルに戻し入れ、サラダ油、酢各小さじ1、塩、粗びき黒こしょう各少々を加え、さっくりあえる。
かぶ…2個(約340g)砂糖…小さじ1/2サラダ油、酢…各小さじ1粗びき黒こしょう…少々塩
カロリー:約42kcal 
レタスクラブ
[1] 白菜は2センチ幅に切る。[2] 容器に[1]の野菜を入れ、「カンタン酢」または「カンタン酢レモン」を注いで冷蔵庫で漬ける。※「カンタン酢」、「カンタン酢レモン」は容器にあわせて量を調整して下さい。(野菜がひたひたに漬かるくらいが目安です。)※お好みでローリエ、粒こしょう、赤とうがらし(種をとったもの)を加えても美味しく召し上がれます。※半日ほど漬けると食べごろになります。※調理時間に漬け込み時間は含みません。※冷蔵庫に保管し、一週間以内をめどに早めにお召し上がり
カロリー:約15kcal 塩分:約0.4g
ミツカン メニュー・レシピ
1.赤パプリカは縦半分に切って縦7mm幅に切る。セロリは7mm幅の斜め切りにする。ともに保存用密閉袋に入れ、塩小さじ1/4を加え、袋の上からもみ込む。2.はちみつ、酢各大さじ1/2、粗びき黒こしょう少々を加えてもみ込み、空気を抜いて口を閉じ、冷蔵室に約10分おく。
赤パプリカ…1個セロリ…2/3本(約92g)塩…小さじ1/4はちみつ、酢…各大さじ1/2粗びき黒こしょう…少々
カロリー:約43kcal 
レタスクラブ
1.大根は皮つきのまま小さめの乱切りにする。2.耐熱皿に広げ入れ、オリーブ油小さじ1を回しかけ、塩小さじ1/4をふって混ぜる。オーブントースターで、大根に少し焼き色がつくまで8~10分焼く。
大根…200gオリーブ油…小さじ1塩…小さじ1/4
カロリー:約31kcal 
レタスクラブ
1.ズッキーニはスライサー(または包丁)で薄い輪切りにし、塩小さじ1/4をふってもみ、しんなりしたら水けを絞る。とうもろこしは実をそぎ落とす。2.耐熱ボウルにとうもろこしを入れ、ラップをかけて2分レンチンする。ズッキーニ、ごま油小さじ1、粗びき黒こしょう少々を加えて混ぜる。
ズッキーニ…大1/2本(約100g)とうもろこし…1/2本(約100g)塩…小さじ1/4ごま油…小さじ1粗びき黒こしょう…少々
調理時間:約5分 カロリー:約48kcal 
レタスクラブ
[1] ゴーヤは縦半分に切り、中の種とワタをスプーン等できれいに取り除き、塩をして少しおく。[2] レタス、ルッコラは一口大に切り、たまねぎは薄切りにする。ミニトマトは4等分に切る。(たまねぎはお好みで水にさらしてください。)[3] [1]を軽く水洗いして水けを絞り、[2]と混ぜ合わせる。[4] [3]を器に盛り、一口大に切ったソフト豆腐を散らす。[5] 「金のごまだれ 焙煎荒挽き」をかけていただく。※豆腐はお好みのもので結構です。(寄せ豆腐、もめん、絹ごし、ソフト
カロリー:約84kcal 塩分:約0.6g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] ズッキーニと赤パプリカは1cm程度の角切りにする。たまねぎはみじん切りにする。[2] 容器に[1]を入れ、混ぜ合わせたを注ぎ、半日程度冷蔵庫で漬ける。※調理時間に漬け込み時間は含みません。※一度素材を漬けた調味液は、野菜から出る水分で薄まっておりますので、繰り返し漬けることはおやめください。※金属製のふたの使用は避けてください。※冷蔵庫に保管し、4~5日を目安にお召し上がりください
ズッキーニ 1/3本、赤パプリカ 1/4個、たまねぎ 1/4個
カロリー:約70kcal 塩分:約1.2g
ミツカン メニュー・レシピ
1.大根は皮を厚くむき、1〜2mm厚さの半月切りにする。2.ポリ袋に入れ、酢大さじ2、砂糖、水各大さじ1、塩小さじ1/4を加えて袋の上から軽くもみ、約10分おく。
大根…150g酢…大さじ2砂糖、水…各大さじ1塩…小さじ1/4
カロリー:約33kcal 
レタスクラブ
(1)切り干し大根はもみ洗いして、水につけてもどし、食べやすい長さに切ってしょうゆをまぶす。(2)わかめは水につけてもどし、食べやすい大きさに切る。きゅうり、にんじんはせん切りにする。かに風味かまぼこは細く裂き、貝割れ菜は長さを半分に切る。(3)ボウルに(1)の切り干し大根、(2)のわかめ・きゅうり・にんじん、「コクうま」を入れて混ぜ合わせ、塩・こしょうで味を調える。(4)器に盛り、(2)のかに風味かまぼこをのせ、(2)の貝割れ菜を飾る。*かに風味かまぼこを最後に盛りつける
カロリー:約95kcal 
味の素 レシピ大百科
1.クリームチーズはボウルに入れ、指で押すとすっと入るくらいやわらかくなるまで室温に置く。ごま油小さじ1~2を加え、ふわっとなめらかになるまで練り混ぜる。器に盛り、好みでさらにごま油をかけ、クラッカーを添える。
クリームチーズ…30gごま油
カロリー:約65kcal 
レタスクラブ
[1] そら豆は、さやから取り出す(薄皮はつけたまま)。[2] 残ったさやのスジ、固い部分、色が汚い部分をきれいにナイフで取り除く。[3] きれいに取り除いたら、細かくせん切り。[4] 熱したフライパンに、やや焦がし気味にバターを落とす。[5] 先にせん切りのさや、タイミングを見てそら豆をフライパンに入れる。[6] じっくりと弱火でソテーして、食べられる固さになったら「味ぽん」を入れ、サッと火から外して盛りつける。
そら豆 (さやつき) 4本、バター 10g(有塩
カロリー:約29kcal 塩分:約0.4g
ミツカン メニュー・レシピ
1.キャベツは葉と軸に切り分け、葉は3~4cm四方に切り、軸は斜め薄切りにする。2.耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約3分加熱する。水けをきり、バター、しょうゆ小さじ1、削りがつおを加え、さっとあえる。
キャベツ…200gバター…10g削りがつお…小1袋(約3g)しょうゆ…小さじ1
カロリー:約64kcal 
レタスクラブ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加