「100~200kcal > 和食」 の検索結果: 5700 件中 (241 - 260)
|
しめじは軸の下の部分(石づき)を切り落とし、粗くほぐす。耐熱皿にのせてラップをし、電子レンジ(600W)に約1分30秒間かける。ラップを外してざるに上げ、汁けをきってボウルに入れる。【下味】の材料を加えてからめ、全体になじんだら、ざるに上げて汁けをきる。みつばは根元を切り落とし、4cm長さに切る。耐熱皿にのせてラップをし、電子レンジに約50秒間かける。水にとって冷まし、水けを絞る。ボウルに【調味料】の材料を入れて混ぜ、しめじ、みつばを加えてよくあえる。 ・しめじ 1 調理時間:約10分 カロリー:約110kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)豚肉はひと口大に切る。大根、にんじん、長いもは2cm幅のいちょう切りにし、玉ねぎは薄切りにする。ごぼうは斜め薄切りにして、水にさらしてアクを抜く。(2)鍋にA、(1)の豚肉・大根・にんじん・長いも・玉ねぎ・ごぼうを入れて火にかけ、ひと煮立ちさせ、アクを取る。弱火で野菜がやわらかくなるまで煮、Bを加えて味を調える。(3)器に盛り、小ねぎを散らす。*『我が家のほんだし活用術』(幻冬舎刊)より 豚バラ薄切り肉 50g大根 2cm(50g)にんじん 5cm(50g カロリー:約152kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
1 キャベツは3cm四方のざく切りに、豆腐は1.5cm角に切る。豚肉は3cm幅に切る。 2 鍋に【A】を入れて中火にかけ、煮立ったら、キャベツ、豚肉を入れて途中アクをすくう。再び煮立ったら豆腐を加え、2分ほど煮る。火を止めて、みそを溶き入れる。 材料(2人前) 【A】割烹白だし お塩ひかえめ 小さじ2 【A】水 300ml みそ 大さじ1 豚こま肉 80g 絹ごし豆腐 80g キャベツ 1/2枚 調理時間:約10分 カロリー:約143kcal 塩分:約1.5g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
アルゼンチン赤えびはハサミで脚、ひげなどをカットし、背中から尾まで切れ目を入れ、厚めに切ったれんこんと小房に分けたしめじ、塩糀を入れて絡め、冷蔵庫で15分ほど置きます。 フライパンにサラダ油を引き、(1)を並べ、ふたをして両面を焼き、仕上げにみじん切りにした長ねぎを絡めます。 \ POINT / 背中に切れ目を入れると、食べやすくなります。ふたをして蒸し焼きにすると、えびも野菜もふっくら仕上がります。 材料 [ 2人分 ]アルゼンチン赤えび4尾れんこん80gしめじ60 調理時間:約10分 カロリー:約180kcal 塩分:約2.2g
ニッスイ レシピ
|
|
(1)なすはタテに4本切り込みを入れる。豚肉はなすの長さに合わせて切り、なすの切り込みにはさむ。(2)鍋にA、(1)のなすを入れて、落としぶたをして10分煮る。(3)器にしそを敷き、(2)を盛り、しょうがを添える。*『我が家のほんだし活用術』(幻冬舎刊)より なす 2個豚バラ薄切り肉 80gAしょうがの薄切り 1かけ分A水 1カップAしょうゆ 大さじ1Aみりん 大さじ1A「ほんだし」 大さじ1青じそ 1枚しょうがのすりおろし 少々 カロリー:約200kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)ほうれん草はゆでて1cm長さに切り、水気をしっかりしぼる。(2)ボウルに卵を割りほぐし、Aを加えてよく混ぜる。(1)のほうれん草、桜えびを加えてさらに混ぜる。(3)卵焼き器にごま油を薄くひいて熱し、(2)の1/3量を流し入れ、半熟状になってきたら向こう側から手前に向かって巻く。(4)再度、卵焼き器にごま油をなじませ、(3)の卵を向こう側に送り、再び(2)の卵液を流し入れ、巻いた卵を持ち上げて下に卵液を流し入れる。同様にして手前に巻き込み、これをくり返し焼く。(5)表面 カロリー:約132kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
なすはヘタを除き、洗って耐熱皿に入れる。ラップをして電子レンジ(600W)に4分間かけ、粗熱が取れたら四つ割りにする。新しょうがのみそ漬けは粗みじん切りにする。フライパンにごま油を中火で熱し、ひき肉をほぐしながら炒める。火が通ったらなすを加え、油がなじむまで炒める。しょうゆをふって炒め、**1**の新しょうがのみそ漬けを加えてざっと炒める。 ・なす 3コ・豚ひき肉 50g・新しょうがのみそ漬け 20g・ごま油 小さじ2・しょうゆ 小さじ2 調理時間:約15分 カロリー:約140kcal 塩分:約1.3g
NHK みんなの今日の料理
|
|
昆布はキッチンばさみで5~6mm幅の細切りにする。小さめの鍋に入れて水カップ2/3を加え、約5分間おく。白菜は4cm幅のそぎ切りにし、しいたけは根元の堅い部分を切り落として縦4等分に切る。ベビー帆立ては、ペーパータオルで水けを拭く。**1**の鍋に白菜、ベビー帆立て、しいたけを加え、中火にかける。煮立ったら弱火にしてアクを除き、ふたをして約10分間煮る。しょうゆ大さじ1/2を回しかける。 ・白菜 300g・ベビー帆立て 120g・生しいたけ 1枚・昆布 4g・しょうゆ 調理時間:約20分 カロリー:約160kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
1 ボウルに水1000mlと塩小さじ1(分量外)を入れて溶かし、数の子を3時間ほどつける。同様の塩水を作って取り替え、さらに3~4時間つける(塩を抜きすぎると苦味が出るので、中心を割って味見し、塩気が少し残るくらいが目安)。 2 鍋に【A】を入れて火にかけ、沸騰したら弱火で3分ほど煮出す。だしパックを取り出し、しっかりと冷ます。 3 ①の水気をきって食べやすい大きさに切り、保存容器に入れて②を注ぎ、冷蔵庫にひと晩おく。 4 器に適量を盛り、かつお節をのせる。 材料(1 調理時間:約15分 カロリー:約195kcal 塩分:約7.8g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
きくらげは水に浸して戻し、石づきを除いてちぎる。かぶは茎を少し残して葉を落とし、皮ごと縦に4mm厚さに切る。豚肉は一口大に切り、しょうゆ・酒各小さじ2で下味をつける。フライパン(または中華鍋)にサラダ油少々を熱し、豚肉を炒めて取り出す。同じフライパンにごま油・サラダ油各大さじ1/2を足す。かぶときくらげを入れて中火で炒め、酒少々を加える。歯ごたえが残るぐらいに炒めて、仕上げに塩小さじ1/2、しょうゆ・酒各少々を加える。**2**の豚肉を戻し入れ、サッと炒め合わせて火を止める 調理時間:約10分 カロリー:約120kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
1 「ダイズラボ 大豆のお肉フィレ 乾燥タイプ」は表示通りに戻し、水気を絞ってボウルに入れ、【A】を軽く揉みこむようにして絡める。 2 玉ねぎは7~8mm厚さのくし形切りにする。 3 フライパンにサラダ油を熱し、①に薄力粉を全体にまぶして入れ、②も加えて強めの中火で2分、少し焼き目がつくまで炒める。 4 器に盛り、キャベツとトマトを添える。 材料(3人前) ダイズラボ 大豆のお肉フィレ 乾燥タイプ 1袋 【A】お塩ひかえめ めんつゆ 大さじ4 【A 調理時間:約15分 カロリー:約190kcal 塩分:約0.8g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 じゃがいもは洗い、皮つきのままラップで包み、電子レンジ(600W)で約3分ほど加熱し、ひと口大に切る。 2 フライパンにバター10gを入れて熱し、①のじゃがいもを少しこんがりするくらいに焼き、【A】を加えて中火で汁気をとばしながら炒める。 3 たれがじゃがいもにからまってきたら火を止め、バター10gを加えて混ぜ合わせ、器に盛る。 4 仕上げにかつお節をのせ、パセリを飾る。 材料(2人前) じゃがいも 2個 バター 20g 【A】めんつゆ 大さじ1・1/2 【A】酒 調理時間:約15分 カロリー:約195kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
えびは殻をむいて背開きにし、背ワタを取り除く。酒・かたくり粉をもみ込み、サッと水で洗い流し、しっかり水けを拭く。トマトは6〜8等分のくし形に切り、たまねぎは薄切りにする。梅干しは種を除いて包丁でたたき、【A】と混ぜ合わせる。フライパンにサラダ油を中火で熱し、たまねぎを炒める。しんなりしたら**1**のえびを加え、火が通るまで炒める。トマトを加えて1分間ほど炒めたら**2**を加え、強火でサッと炒め合わせる。 ・トマト 2コ・えび 6匹・たまねぎ 1/4コ・梅干し 2コ 調理時間:約15分 カロリー:約150kcal 塩分:約2.7g
NHK みんなの今日の料理
|
|
きゅうり・にんじんは千切りにしてちくわに差し込み、斜め切りにする。 AとBをそれぞれ混ぜ合わせておく。 ちくわを縦半分にしてさらに長さを半分に切る。ちくわを縦半分にしておにぎりの形になるように結ぶ。 (3)に(2)をのせ、かいわれをのせる。(1)はお好みでしょうゆにつける。 材料 [ 2人分 ]「活ちくわ」4本きゅうり20gにんじん20gA明太子10gクリームチーズ10gB梅肉小さじ1大葉(千切り)1枚かいわれ大根適宜しょうゆ適宜 調理時間:約10分 カロリー:約103kcal 塩分:約2.8g
ニッスイ レシピ
|
|
たいは皮に1本切り目を入れ、塩をふって10分間おく。かぶは皮をむく。鍋にかぶと【煮汁】のだしを入れ、ふたをして中火にかける。沸いたら火を少し弱めて7~8分間煮る。たいの水けを拭き、大きければ食べやすく切る。かぶが透き通ってきたら、たいを加え、【煮汁】のうす口しょうゆも加える。ふたをして3分間煮る。たいに火が通り、かぶが色づいたら火を止めて器に盛る。あれば木の芽をあしらう。 ・たい 2切れ・かぶ 5コ・だし カップ1+1/2・うす口しょうゆ 大さじ1+1/2・木の芽 調理時間:約15分 カロリー:約180kcal 塩分:約2.7g
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)ツナ缶は汁気をよくきる。セロリは斜め薄切りにする。(2)「ピュアセレクトマヨネーズ」、カレー粉をよく混ぜ合わせ、(1)のセロリ・ツナを加えてあえる。塩・こしょうで味を調える。(3)器に盛り、セロリの葉を飾る。*サンドイッチの具にしてもよいでしょう。 ツナ水煮缶・1缶 80gセロリ 1本「ピュアセレクト マヨネーズ」 大さじ1・1/2カレー粉 小さじ1/2「瀬戸のほんじお」 少々こしょう 少々セロリの葉 少々 カロリー:約123kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
バットに【つけ汁】の材料を入れ、よく混ぜ合わせる。めかじきを入れ、5分間ほどつける。途中で一度上下を返す。ペーパータオルにのせて汁けを拭き取る。【つけ汁】はとっておく。[[さわらの幽庵焼き|rid=30670]]の**4**と同様にして魚焼きグリルで焼く。**2**を器に盛って大根おろしを添え、粉ざんしょうをふる。とっておいた【つけ汁】少々を回しかける。 ・めかじき 2切れ・しょうゆ 大さじ3・みりん 大さじ2・粉ざんしょう 小さじ1/2・大根おろし 50g 調理時間:約15分 カロリー:約140kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
[1] フライパンにごま油と薄切りしたにんにくを熱し、香りが出てきたらキムチ、もやしを加えて炒める。[2] 「なっとういち 超小粒」を加えて全体を混ぜ合わせ、塩、粗挽き黒こしょうで味を調える。[3] 皿に盛り、小口切りにした小ねぎを散らす。※納豆は、添付のたれを入れてよくかき混ぜておきます。 なっとういち 超小粒 2パック、キムチ (白菜) 100g、もやし 1袋、にんにく 1片、小ねぎ (小口切り) 適量、塩 適量、粗挽き黒こしょう 適量、、ごま油 適量 カロリー:約154kcal 塩分:約1.7g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
1 えびは凍ったまま熱湯でサッとゆで、飾り用を残して耐熱容器に入れる。しいたけは3mm厚さの薄切りにして器に加える。 2 ボウルに卵を入れよく溶きほぐし、Aを加え混ぜたら茶こしなどでこしながら①の器に等分に注ぐ。 3 ラップをふんわりとかけ、電子レンジで(500W)で3分加熱し、ラップをしたまま余熱で火を通す。※容器により火の通り方が異なるため、固まりきらない場合は、10秒ずつ追加加熱をしてください。 4 えび、銀杏、かまぼこ、ゆでた絹さやを飾る。 材料(2人前 調理時間:約15分 カロリー:約109kcal 塩分:約1.8g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
貝割れ菜は根元を切り落とす。れんこんはピーラーで皮をむく。小さめの鍋に【A】、水カップ1/2を入れ、鍋の上で**1**のれんこんをすりおろして直接加える。中火にかけてよく混ぜ、煮立ったら弱火にし、よく混ぜながら4~5分間、ポッテリするまで煮る。ごま油を加えて混ぜる。器に盛り、すりごまをふって貝割れ菜をのせる。 ・れんこん 1/2節・豆乳 カップ1・しょうゆ 小さじ1・塩 小さじ1/2・ごま油 小さじ1・すりごま 小さじ1・貝割れ菜 少々 調理時間:約15分 カロリー:約120kcal
NHK みんなの今日の料理
|