メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「100~200kcal > 和食」 の検索結果: 5700 件中 (341 - 360)
さつまいもは皮をむいて大きめの乱切りにし、水にさらして水けをきる。しょうがは皮をむいて薄切りにする。鍋に水カップ2、しょうがを入れて煮立て、さつまいもを加える。再び煮立ったら砂糖大さじ3弱を加え、弱火で約20分間煮る。あればクコの実を加え、さらに1~2分間煮て火を止める。
・さつまいも 160g・しょうが 10g・クコの実 小さじ2・砂糖
調理時間:約30分 カロリー:約150kcal 
NHK みんなの今日の料理
1 水菜は根元を切り落して4cm長さに切り、冷水に放してパリッとさせ、水気をきる。大根は細切りにして冷水に放してパリッとさせ、水気をきる。 2 フライパンにごま油を熱し、食べる煮干しを入れ、カリカリになるまで炒める。 3 1の水菜・大根、ゆずの皮を合わせて器に盛り、2の煮干しを油ごと回しかけ、Aを添える。
材料(4人前) 水菜・小 1袋(180g) 大根 5cm 食べる小魚 40g ごま油 大さじ3 ゆずの皮・せん切り 1/3個分 Aめんつゆ 大さじ2 A水 大さじ2
調理時間:約10分 カロリー:約144kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
(1)鍋の残ったつゆの様子を見て、好みでAを加えて煮立たせ、ご飯をほぐしながら加える。(2)ご飯がつゆを吸ってきたら、溶き卵を流し入れ、卵が固まってきたら、火を止め、小ねぎ、刻みのりを散らす。*水180mlに対して「鍋キューブ」1個が目安です。*「鍋キューブ」鯛と帆立の極みだし鍋を使用した鍋の残りでお作りください。*残った鍋のつゆの塩分は含まれていません。
ご飯 1杯(茶碗)(150g)A「鍋キューブ」鯛と帆立の極みだし鍋・好みで 1個A水・好みで 適量溶き卵 1個分
カロリー:約164kcal 
味の素 レシピ大百科
わけぎは端から5mm幅に切る。ボウルに卵を溶きほぐし、【卵液】の残りの材料を加えてよく溶き混ぜ、**1**、かにを加えて混ぜる。フライパンにサラダ油を中火で熱し、**2**を流し入れ、木べらで大きくかき混ぜながらふんわりと火を通す。
・卵 3コ・水 カップ3/4・うす口しょうゆ 大さじ1+1/3・ゆでがにのほぐし身 50g・わけぎ 2本・サラダ油 大さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約130kcal 
NHK みんなの今日の料理
ゴーヤーは縦半分に切ってワタを除いて、1cm厚さに切る。なすはヘタを除いて縦半分に切る。皮に格子状の切り目を入れ、長さを3等分に切る。【A】をボウルに混ぜ合わせる。フライパンに1cm深さまで揚げ油を入れて170℃に熱し、ゴーヤーを入れ、30秒間揚げて上下を返す。さらに30秒間揚げ、緑色が濃くなったら油をきり、【A】のボウルに加える。続けてなすを皮側を下にしてフライパンに入れる。2分間揚げて上下を返し、さらに2〜3分間、こんがりと揚げる。油をきり、熱いうちに【A】のボウルに
調理時間:約15分 カロリー:約132kcal 塩分:約0.9g
NHK みんなの今日の料理
クレソンはよく洗って葉を摘み、葉柄(ようへい)は3cm長さに手で折る。【マヨポン】の材料をボウルに入れ、よく混ぜ合わせる。鍋に湯を沸かし、牛肉を一枚ずつ広げながらゆでる。表面がピンク色に変わったら取り出してざるに上げ、そのまま冷ます。粗熱が取れたら、手で食べやすい大きさにちぎる。器に**1**のクレソンと**2**の牛肉を盛り、【マヨポン】を添える。
・クレソン 2ワ・牛もも肉 100g・ポン酢しょうゆ 大さじ3・マヨネーズ 大さじ1・砂糖 小さじ2・しょうが 小さじ
調理時間:約20分 カロリー:約160kcal 塩分:約1.5g
NHK みんなの今日の料理
[1] フライパンに鶏ひき肉、「カンタン酢」を加えて、中火に加熱する。菜ばしでよく混ぜる。[2] ひき肉の色が変わりぽろぽろになったら、混ぜるのをやめて、汁けをとばす。※お好みでごはんの上にのせて丼にするのもおすすめです。
鶏ひき肉 160g、ミツカン カンタン酢 適量(50ml程度)
カロリー:約182kcal 塩分:約1.3g
ミツカン メニュー・レシピ
下準備1. アサリは分量外の薄い塩水につけ、殻どうしをこすり合わせて洗い、ザルに上げる。 下準備2. の材料を混ぜ合わせる。 作り方1. フライパンにサラダ油を熱し、アサリとニンニクを軽く炒め、酒大さじ2を加えてフライパンに蓋をして蒸し煮にする。 作り方2. を加え、ザッとからめる。器に盛り、刻みネギを散らす。
アサリ(砂出し) 300gニンニク(みじん切り) 1片分ネギ(刻み) 大さじ3酒 大さじ2酒 大さじ1みりん 大さじ1/2砂糖
調理時間:約15分 カロリー:約101kcal 
E・レシピ
豆腐は4等分に切り、紙タオルで包んで軽く押さえ、水けを取る。器に盛り、きな粉をふって黒みつをかけ、ゆで小豆を添える。
・絹ごし豆腐 1/2丁・きな粉 大さじ2・黒みつ 適量・ゆで小豆 適量
調理時間:約2分 カロリー:約110kcal 
NHK みんなの今日の料理
みつばは1cm長さに切る。熱湯にサッとくぐらせて水にとり、水けをよく絞る。たくあんは細かく刻む。ご飯に**1**を混ぜ、おにぎりにする。
・温かいご飯 350g・みつば 1~2ワ・たくあん 30g
調理時間:約10分 カロリー:約200kcal 
NHK みんなの今日の料理
1.塩蔵わかめはさっと洗って塩を落とし、約15分水につけてもどす(または、乾燥わかめ1.5gを約5分水につけてもどす)。水けを絞り、細かく刻んでボウルに入れ、温かいご飯を加えて混ぜ合わせる。
塩蔵わかめ…15g温かいご飯…150g
カロリー:約127kcal 
レタスクラブ
新しょうがのつくだ煮は粗みじんに切る。ボウルにご飯、**1**、汁けをきったツナを入れてよく混ぜ合わせる。**2**を茶碗によそい、青じそをのせる。
・新しょうがのつくだ煮 15g・ご飯 茶碗(わん)2杯分・ツナ 20g・青じそ 2~3枚分
調理時間:約5分 カロリー:約180kcal 塩分:約0.4g
NHK みんなの今日の料理
1 豚肉はゆでて細切りにする。えびはゆでて厚みを半分に切る。ビーフンはゆでて流水ですすぎ、水気をきる。もやしはひげ根を取る。にらは15cm長さに切る。 2 ライスペーパーは水でもどして広げ、1.の豚肉・えび・ビーフン・もやし・にら、香菜、ミントをのせ、手前から巻く。 3 ボウルにAを入れて混ぜ、アジアンだれを作り、2に添える。
材料(4人前) 豚薄切り肉 4枚 えび 4尾 ビーフン 40g もやし 1/4袋 にら 4本 ライスペーパー 4枚 香菜(シャンツァイ) 適量
調理時間:約25分 カロリー:約147kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1.ミックスナッツは粗く刻む。にんじんは5cm長さの細切りにする。ボウルににんじんを入れ、塩小さじ1/4をもみ込んで約5分おく。2.にんじんの水けを軽く絞ってボウルに戻し、オリーブ油大さじ1/2、しょうゆ、ごま油各小さじ1、ミックスナッツを加えてあえる。
ミックスナッツ…30gにんじん…小1本(約180g)塩…小さじ1/4オリーブ油…大さじ1/2しょうゆ、ごま油…各小さじ1
カロリー:約169kcal 
レタスクラブ
作り方1. 豆腐は軽く水気を切る。小松菜は根元を切り落としてきれいに水洗いし、水気を切って2cmの長さに切る。 作り方2. フライパンを強火で熱し、豆腐を炒る。豆腐の水分が飛び、ポロポロになればゴマ油を加えてからめる。小松菜を加えてしんなりするまで炒める。 作り方3. を加え、全体にからめるように炒め合わて器に盛る。
小松菜 1束豆腐 1丁ゴマ油 大さじ1酒 小さじ1砂糖 小さじ1塩 少々しょうゆ 小さじ2
調理時間:約15分 カロリー:約193kcal 
E・レシピ
1 れんこんは5mm幅のいちょう切りにし水にさらし、水気をきる。 2 フライパンでごま油を熱し、①を中火で炒める。火が通ったら「薩摩産かつおだし」、みりんを加えて炒め合わせ、最後にかつお節をかける。
材料(2人前) れんこん 250g 薩摩産かつおだし 1袋 みりん 大さじ1 かつお節 適量 ごま油 大さじ1
調理時間:約20分 カロリー:約166kcal 塩分:約0.9g
ヤマキ おいしいレシピ
(1)小さい器に水を入れて、粉ゼラチンをふり入れて、ふやかしておく。(2)ボウルにごまを入れ、豆乳を少しずつ加えて溶きのばす。(3)(1)のふやかしたゼラチンを電子レンジ(600W)に約20秒かけて溶かし、(2)に加える。(4)ボウルを氷水で囲って冷やし、かき混ぜながらとろみをつける。水でぬらした流し型に入れて、冷蔵庫で冷し固める。(5)Aを混ぜ合わせ、だししょうゆを作り、冷しておく。(6)ゆでえびは殻をむいておく。青じそ、みょうがはせん切りにする。(7)固まった(4
カロリー:約141kcal 
味の素 レシピ大百科
ゴーヤは縦半分に切ってワタと種を取り、塩少々(分量外)で軽くもんで水洗いし、薄切りにします。レタスは一口サイズにちぎっておきます。 (1)を水にさらし、シャキッとしたら水気をよく切ります。 (2)・「海からサラダフレーク」を合わせて器に盛り、ホールコーンを散らし、【ごまガーリックドレッシング】をかけます。 \ POINT / 苦味が強いゴーヤは、塩・サラダ油各少々を入れた湯でさっとゆでると食べやすくなります。ホールコーンの代わりに、黄パプリカなどの夏野菜を入れてもよい
カロリー:約178kcal 塩分:約2g
ニッスイ レシピ
下準備1. 絹ごし豆腐は食べやすい大きさに切る。 下準備2. タラコは薄皮に切り込みを入れ、中身をしごき出す。 下準備3. の材料を混ぜ合わせておく。 作り方1. 鍋にだし汁を入れて強火で熱し、煮たったら絹ごし豆腐を加える。再び煮たったら火を弱めて2~3分煮、器に取り出す。 作り方2. (1)の鍋にの材料を加えて中火にかけ、煮たってきたら火を弱め、タラコを加えて混ぜ合わせる。 作り方3. よく混ぜ合わせたを加え、トロミがついたら火
調理時間:約15分 カロリー:約113kcal 
E・レシピ
1. 沸騰した湯の中に豚ばら肉を入れ、弱火で2時間ほど、お肉がやわらかくなるまでゆでる。 2. 1を冷ましたら、1cm角に切る。 3. 2をフライパンに入れ、弱火で炒める。 4. 3の脂が出てきたらみそ、酒、砂糖を入れ、弱火で火にかける。とろみが出たら火を止めてしょうが汁を入れる。 ※1.先に肉をゆでることで、パサパサになるのを防ぎます。※3.油は引かず、豚肉の脂が出るように、弱火でじっくり炒めます。※4.砂糖を入れることで全体にとろみがつきます。
麦小町® 豚ばら肉
カロリー:約123kcal 塩分:約1.5g
日本ハム レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加