メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「100~200kcal > 和食」 の検索結果: 5700 件中 (441 - 460)
里芋は皮をむき、斜め半分に切ってたっぷりの水に放す。鍋に水カップ2と昆布を入れ、里芋を水けをきって加えて落としぶたをし、強火にかける。煮立ったら少し火を弱めてゆで、くしを刺してスーッと通ったら砂糖大さじ1を加える。さらに1分間煮て一度冷ます。再び火にかけて[[手前みそ|rid=2704]]を加えて全体になじませる。鍋を動かしながら汁けをとばすように少し煮詰め、火を止める。器に盛り、おろし柚子をふる。
・里芋 10コ・昆布 10g・手前みそ カップ1/3・柚子の皮 適量
調理時間:約30分 カロリー:約140kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)さけはひと口大に切る。大根は1cm幅の半月切りにし、大根の葉は1cm幅に切る。(2)鍋に(1)の大根、Aを入れて煮立て、フタをして5分煮る。Bを加えて溶かし、(1)のさけ、しょうがを加えて落としぶたをし、さらに15~20分煮る。(3)(1)の大根の葉を加えてサッと煮る。
生ざけ 4切れ(400g)大根 15cm(450g)大根の葉 適量A水 300mlA「ほんだし」 小さじ1(3g)Bみそ 大さじ11/2Bみりん 大さじ11/2B砂糖 大さじ1/2しょうが
カロリー:約175kcal 
味の素 レシピ大百科
なすは縦に半分に切り、外側から5㎜の所に切り込みを入れ、内側は格子状に切り込みを入れて水にさらす。フライパンにサラダ油を熱し、のなすを皮側から両面焼いて火を通す。器にのなすを盛り、「鯛みそ」をのせる。
材料(2人分)なす2本「鯛みそ」大さじ2サラダ油大さじ2
カロリー:約174kcal 塩分:約0.9g
桃屋 かんたんレシピ
1 豚肉は一口サイズに切る。 2 にんじんは2mmの厚さに短冊切り、玉ねぎは1cmの厚さのくし切りにする。ピーマンは細切り、キャベツは一口サイズに切る。 3 フライパンに油を入れ、加熱し、豚肉を炒める。 4 豚肉に火が通ったら全ての野菜を入れてさらに炒める。 5 塩、こしょうを加え、軽く炒めたら火を止める。 6 かつお節を加え、混ぜ合わせたら皿に盛りつける。
材料(2人前) キャベツ 100g もやし 100g 豚ロース肉 50g にんじん 40g 玉ねぎ 40g
調理時間:約15分 カロリー:約183kcal 塩分:約1.8g
ヤマキ おいしいレシピ
豆腐は清潔な布巾や紙タオルで包み、まな板などをのせてからおもし(水2リットルの入ったペットボトルなど)をし、1~2時間おいて十分に水きりする。水けをきったら豆腐を取り出す。干ししいたけは軸を除き、薄切りにする。にんじんは長さ3cm、太さ3mmの細切りにする。つきこんにゃくは下ゆでし、食べやすい長さに切り、紙タオルで水けをよく拭く。鍋に【A】を合わせて煮立て、**3**を入れて、煮汁がなくなるまで中火で8~10分間煮て、火を止めて冷ます。絹さやは筋を取ってゆで、手早く冷水に
調理時間:約35分 カロリー:約180kcal 塩分:約1.2g
NHK みんなの今日の料理
たけのこは縦半分(太い部分は四つ割り)に切り、横に2~3mm幅に切る。鍋に【A】を入れて中火にかけ、**1**とちりめんじゃこを加えて5分間ほど煮る。ご飯はボウルに入れ、湯を回しかけてほぐす。ざるに上げて湯をきり、**2**に加えて混ぜる。【B】を加え、しゃもじでグルグルと混ぜながら煮て粘りを出し、味が足りなければ塩適量で調える。器に盛り、粉ざんしょうをふる。
・ご飯 茶碗(わん)1杯分・ゆでたけのこ 1本・ちりめんじゃこ 15g・だし カップ2+1/2・酒 カップ1
調理時間:約15分 カロリー:約180kcal 塩分:約1.3g
NHK みんなの今日の料理
1 かんぴょうは水洗いして塩もみをし、30分おいてから10分ほどゆでる(時間外)。長いまま適当な間隔で結び目を作り、切り分けておく。 2 かぶは茎を少し残して皮をむき、タテ5mm幅の薄切りにする。 3 鍋にだし汁を入れ、②のかぶを5分ほど煮、①のかんぴょう、手まり麩を加え、白みそを溶き入れる。
材料(2人前) かんぴょう・約20cm 2本 かぶ 2個 だし汁 カップ2 手まり麩 2個 白みそ 大さじ4 ※だし汁の作り方
調理時間:約10分 カロリー:約141kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
えびは殻をむいて尾を取り、包丁で背に切り込みを入れて背ワタを取り除く。塩適量でもみ洗いし、酒少々をふってさらに洗う。水けをきり、5mm幅に切る。たまねぎはみじん切りにする。しいたけは軸を除き、かさの内側に塩少々をふり、かたくり粉をはたく。ボウルにえびと塩一つまみを入れて混ぜる。たまねぎ、かたくり粉大さじ1を加えて混ぜ、しいたけのかさの内側にこんもりと盛り、形を整える。表面加工のしてあるフライパンにバター大さじ1+1/3を弱火で溶かし、**3**をえびの面を下にして並べる
調理時間:約20分 カロリー:約180kcal 
NHK みんなの今日の料理
[1] 春の七草は食べやすく切る。[2] 鍋にを煮立て、ご飯、[1]を加えてサッと煮る。[3] 溶いた卵を流し入れて火を止める。
春の七草 適量、ご飯 茶碗1杯分、卵 1個分、、、ミツカン プロが使う味 白だし 大さじ2、水 11/2カップ
カロリー:約177kcal 塩分:約2.3g
ミツカン メニュー・レシピ
ハムは半分に切る。クレソンは3cm長さに切る。水けを軽くきったかぶの塩もみと**1**をザックリ合わせて器に盛る。[[たまねぎドレッシング|rid=13894]]をかけ、黒こしょう適量をふる。
・かぶの塩もみ 一つかみ・ロースハム 4枚・クレソン 1ワ・たまねぎドレッシング 適量・黒こしょう
調理時間:約8分 カロリー:約120kcal 
NHK みんなの今日の料理
下準備1. レンコンは皮をむいて厚さ3mmの輪切りにして水に放つ。酢少々を入れた熱湯に、水気をきったレンコンを入れ、サッとゆでザルに上げ水気をきる。 下準備2. クルミはフライパンで軽く煎って冷ましておく。 作り方1. 煎ったクルミをすり鉢ですり、またはハンドプロセッサーで細かくし、他のの材料と混ぜ合わせる。 作り方2. レンコンを(1)のと和え、器に盛る。
レンコン 5〜6cm酢(ゆでる用) 少々クルミ 30gカッテージチーズ 大さじ5酒 大さじ
調理時間:約10分 カロリー:約105kcal 
E・レシピ
1.ささ身は筋を除く。鍋に湯を沸かして酒大さじ1を加え、ささ身を入れて約1分30秒ゆでる。火を止めてそのまま粗熱がとれるまでおく。2.きゅうりは長さを3~4つに切り、すりこ木などでたたいて割る。3.1を食べやすい大きさに切ってボウルに入れ、2、「しょうが塩だれ」大さじ2、塩少々を加えてあえる。
「しょうが塩だれ」(作りやすい分量) ・しょうが…大5かけ(約100g) ・にんにく…1片 ・塩…小さじ1/3 ・ごま油…80mlとりささ身…3本きゅうり…2本酒、塩
カロリー:約167kcal 
レタスクラブ
ボウルにたまご、牛乳、レンジで時間通りに温めた和惣菜(写真はひじきの煮つけを使用しました)を入れ、塩、こしょうをして混ぜます。 熱したフライパンにバターを入れ溶かしたら一度火を止めます。 (1)を(2)のフライパンに流し込み、ふたたび火をつけ、中火で熱しながら、ふんわりするようかき混ぜ、形をととのえながら焼いて完成です。
材料 [ 2人分 ]「3種の和惣菜」1カップたまご1個牛乳大さじ1塩少々こしょう少々バター適量
調理時間:約10分 カロリー:約184kcal 塩分:約1.7g
ニッスイ レシピ
下準備1. サツマイモは3cmの厚さに切り、皮を厚めにむき、塩水に10分つける。 下準備2. くちなしの実は半分に割り、だし袋に入れる。 下準備3. パイナップルは栗より少し小さめに切る。 作り方1. 鍋に水切りしたサツマイモ、くちなしの実、たっぷりの水、栗のシロップを入れ、煮立ったら弱火で約10分ゆでる。竹串がスッと刺さったらOKです。ゆで汁少々を残しておく。 作り方2. くちなしの実は取り出し、サツマイモが温かいうちに、裏ごしする。又はプロセッサーやハンドミキサー
調理時間:約30分 カロリー:約171kcal 
E・レシピ
梅干しは種を除き、包丁で細かくたたく(全体備考参照)。ささ身は筋があれば除き、切り目を入れて開く。ささ身の表面の半分に**1**の梅肉を塗る。半分に折り、両面に青じそを1枚ずつ貼りつける。フライパンにサラダ油小さじ2を中火で熱し、2を並べ入れる。約1分間焼いたら弱火にし、さらに約2分間焼く。返して同様に、中火で約1分間、弱火で1~2分間焼く。好みで切り分け、器に盛る。
・鶏ささ身 4本・梅干し 2コ・青じそ 8枚・サラダ油 小さじ2
調理時間:約15分 カロリー:約150kcal 
NHK みんなの今日の料理
下準備1. サツマイモは皮ごときれいに水洗いし、3cm長さの棒状に切り、水に放つ。玉ネギは縦に1cm幅に切り、更に横半分に切る。 作り方1. 鍋にだし汁、水をきったサツマイモを入れて中火にかけ、煮立てば火を弱め、サツマイモが黄色くなってくれば玉ネギを加える。 作り方2. 玉ネギがしんなりすれば、みそを溶き入れ、刻みネギを加えて火を止める。器によそい、好みで七味唐辛子や粉山椒をかけても美味しいですよ。
サツマイモ 小1本玉ネギ 1/2個だし汁 800mlみそ 大さじ3
調理時間:約20分 カロリー:約101kcal 
E・レシピ
下準備1. オーブンは200℃、12~15分に予熱セットしておく。グリルの場合は受け皿に水をはり、予熱する。 下準備2. の梅干しは種を取り、包丁でペースト状になるまでたたき、他の材料と混ぜ合わせる。 下準備3. キュウリは両端を切り落として4等分の長さに切り、更に縦4等分に切り、冷水に放つ。 作り方1. 焼き網に薄くサラダ油を塗り、干物の皮を下にして並べ、表面に焼き色がつくまで焼く。器に盛り付け、水気を拭き取ったキュウリ、おかか梅を添える。
干物 4枚
調理時間:約15分 カロリー:約157kcal 
E・レシピ
もちあわカップ1/2は、水で洗ってからたっぷりの熱湯で約1分間ゆで、水けをきる。小さなボウルに入れ、水カップ3/4を加え、蒸気の上がった蒸し器で20分間蒸す。「[[小豆あん|rid=5272]]」はアツアツに温めておく。器に**1**のあわを入れ、**2**をかける。
・もちあわ カップ1/2・水 カップ3/4・小豆あん 適量
調理時間:約60分 カロリー:約190kcal 
NHK みんなの今日の料理
1.お揚げを煮る。油揚げはすりこ木で軽くたたく。沸騰したたっぷりの湯に油揚げを入れ、5~6分ゆでてざるにあけ、湯をきる。水にとり、もむように洗って油抜きし、水を絞る。2.鍋に1と煮汁の材料を入れ、落としぶたをして火にかける。煮立ったら弱めの中火にして15~20分煮て、煮汁がひたるくらいになったら火を止め、さめるまでおく。3.すし飯を作る。米は洗って水に約15分ひたし、ざるに上げて約15分おき、炊飯器で普通に炊く。炊き上がったら大きめのボウルに取り出し、合わせ酢を回しかけ
カロリー:約118kcal 
レタスクラブ
(1)鶏肉はひと口大のそぎ切りにしてAをもみ込み、10分ほどおく。キャベツはザク切りにし、ピーマンは乱切りにする。(2)フッ素樹脂加工のフライパンに油を熱し、(1)の鶏肉を入れ、フタをして蒸し焼きにする。(3)鶏肉を裏返してさらに蒸し焼きにし、肉に火が通ったら(1)のキャベツ・ピーマンを加えて炒める。(4)全体に火が通ったら、Bを加えて味を調える。
鶏むね肉 150gA酒 大さじ1Aうま味調味料「味の素®」70g瓶 4ふりキャベツ 3枚(150g)ピーマン 2個(70
カロリー:約168kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加