メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「300~500kcal > 和食 > おかず」 の検索結果: 1912 件中 (181 - 200)
1.レタスは1枚ずつはがし、一口大にちぎる。ラディッシュはめん棒で軽くたたいて割り、ほぐす。玉ねぎは縦薄切りにする。豚肉は筋切りをし、3等分に切る。2.フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱し、玉ねぎをしんなりするまで炒める。豚肉を加えて焼き色がつくまで炒め、合わせ調味料を加えて汁けがなくなるまで炒める。3.レタスとラディッシュをマヨネーズ大さじ1であえて器に敷き、2をのせる。
豚しょうが焼き用肉…250gレタス…1/2個(約150g)ラディッシュ(かぶでもOK)…3
調理時間:約10分 カロリー:約391kcal 
レタスクラブ
(1)春菊は葉先を手でちぎる。ねぎは小口切りにする。しめじは小房に分ける。(2)計量カップに溶き卵を入れ、水を加えてカップ1/3の卵水を作り、薄力粉を加えて合わせ、天ぷらの衣を作る。(3)(1)の春菊の葉の半量に(2)の衣をつけ、熱した160℃の油でパリッと揚げる。(4)(2)の衣に、残りの(1)の春菊・ねぎ・しめじ、むきえびを加える。おたまなどを使ってまとめながら熱した170℃の油に入れ、きつね色になるまで揚げる。(5)鍋に「ほんだし」、Aを入れ、ひと煮立ちさせ、天つゆ
カロリー:約481kcal 
味の素 レシピ大百科
1.かぼちゃは一口大に切る。こんにゃくは小さめの一口大にちぎる。とり肉は小さめの一口大に切る。2.フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱し、とり肉を色が変わるまで炒める。かぼちゃを加えてさっと炒め、こんにゃくを加えて炒め合わせる。3.だし汁1/2カップ、酒大さじ1を加え、煮立ったらフライパンを傾けてアクを取る。ふたを少しずらしてのせ、弱めの中火にして約7分煮る。4.合わせ調味料を加えてなじませ、ふたはせずに約5分煮る。中火にし、煮汁が少し残るくらいまで煮る。
とり
調理時間:約15分 カロリー:約389kcal 
レタスクラブ
[1] 鶏もも肉は余分な脂を除いて筋切りし、一口大に切る。の調味料を順にもみ込み、5分おいて味をつける。[2] バットに小麦粉と片栗粉を混ぜ合わせてを準備する。[1]の鶏肉に衣をまぶす。油でカラっと揚げる。[3] から揚げをとともに器に盛り付け、「サンキスト100%レモン」をかける。※の栄養成分は含みません。
鶏もも肉 2枚、、しょうゆ 大さじ1、ミツカン 料理酒 大さじ2、おろししょうが 小さじ1/3、おろし
カロリー:約418kcal 塩分:約1.1g
ミツカン メニュー・レシピ
1. ボウルに【A】を混ぜ合わせておく。 2. フライパンに油を入れて中火で熱し、長なす、とうがらしを加えて炒める。 3. 全体がとろっとしてきたら、松山揚げと1を加え、3分ゆでたシャウエッセンを加えてざっと絡めて皿に盛る。 ※松山揚げを加えたら手早く仕上げるのがコツです。
シャウエッセン® 6本 松山揚げ 2枚(24g) 長なす(8等分くし切り) 2本 とうがらし 1本 油 大さじ3 A 味噌 大さじ11/2 A みりん 大さじ2 A 七味唐辛子 適量 A 水
調理時間:約25分 カロリー:約357kcal 塩分:約2g
日本ハム レシピ
1.しいたけは軸ごと半分に切る。塩さばは皮目に斜めに1cm間隔で浅く切り目を入れる。2.フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、さばを皮目を下にして中央をあけて並べ入れ、中央にしいたけを加える。約5分焼き、上下を返して約3分焼く。しいたけは焼けたら途中で取り出す。3.にらは2mm長さに切ってボウルに入れ、しょうがのみじん切り、しょうゆ大さじ1、砂糖、酢、サラダ油各小さじ1を加えて混ぜる。器に2を盛り、にらだれをかける。
塩さば(半身)…2枚(約200g)しいたけ…4
調理時間:約13分 カロリー:約359kcal 
レタスクラブ
[1] さばは火が通りやすいように皮目に切り目を入れる。[2] を鍋に煮立て、[1]を入れる。落としぶたをして(鍋ぶたはしないように)さばに火を通す。落としぶたを時々取って、煮汁を回しかけるようにする。[3] 煮汁がとろっとするまで煮詰める。
さば (切り身) 2切れ、、ミツカン 料理酒 大さじ3/4、水 小さじ5、ミツカン 金のごまだれ 焙煎荒挽き 大さじ21/2
カロリー:約315kcal 塩分:約1.2g
ミツカン メニュー・レシピ
1 白菜は粗みじん切りにして塩をふり、5〜10分おいてから水気をしっかり切る。しいたけはみじん切りにする。 2 ①をボウルに入れ、ひき肉と「割烹白だし」を加えてよく混ぜ、餃子の皮で包む。水菜は10cm長さに切る。 3 鍋にを入れて強火にかける。 4 ③が沸騰したら、春雨・水菜・餃子を加え、蓋をして弱火で約5分煮てラー油をかける。 ※市販の餃子を使用した場合は10分※市販のチルド餃子や冷凍餃子でも作れます。 5 《シメ》鍋にご飯を入れてよく混ぜ、卵を回し入れて蓋
調理時間:約30分 カロリー:約302kcal 塩分:約2.7g
ヤマキ おいしいレシピ
長芋は適当な厚さに切ってから、包丁でたたいてとろろ状にする。にんにくはすりおろし、**1**、【スタミナポン酢】の残りの材料と混ぜ合わせる。かじきは一口大に切ってボウルに入れる。【下味】の材料を加えてもみ込み、5分間ほどおく。ししとうはヘタの先を切り落とし、揚げたときに破裂しないように包丁で1か所ずつ、切り目を入れる。ペーパータオル2枚でかじきをはさんで汁けを取り、かたくり粉を全体にたっぷりまぶす。水分を吸うと食感が悪くなるので、このあと時間をおかずに揚げる。フライパンに3
調理時間:約20分 カロリー:約310kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)牛肉はひと口大に切り、ポリ袋に入れ塩を全体にまぶし、冷蔵庫でひと晩おく(時間外)。 (2)玉ねぎはタテ半分に切り、繊維に垂直に5mm幅の薄切りにする。 にんじんは1cm幅の輪切り、ごぼうは皮をたわしで洗って乱切りにして水にさらす。 (3)れんこんは皮をむき1cm厚さのいちょう切りにし、水にさらす。かぶは葉を切り落とし、タテ4等分にして厚めに皮をむく。セロリは5mm幅の斜め切りにする。 (4)鍋に湯(分量外)を沸かし、(1)の牛肉を10分程ゆでてサッと洗う。 (5)別
カロリー:約479kcal 
味の素 レシピ大百科
1.大きめのバットにペーパータオルを敷く。いわしの表面に塩適量をふり、バットに重ならないように並べる。ふんわりとラップをかけて冷蔵庫に約30分おく。2.いわしを水でさっと洗い、ペーパータオルで水けを拭く。3.小さめの鍋(直径18cmが目安)の鍋底に昆布を敷き、いわしの半量を並べ入れる。残りのいわしを逆向きに重ね、煮汁ととりおいた昆布のもどし汁を加えて火にかける。4.ひと煮立ちしたらアクを除き、オーブン用ペーパーなどで落としぶたをしてごく弱火にする。いわしがやわらかく
カロリー:約346kcal 
レタスクラブ
1 かぼちゃはワタと種を取り除く。耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で6分ほど加熱し、やわらかくなったら、ボウルに移しフォークでつぶす。 2 玉ねぎはみじん切りにする。ベーコンは細切りにする。 3 フライパンにバターを入れ、②の玉ねぎ・ベーコンを炒める。玉ねぎがうっすら色づいたら、小麦粉を加えてさらに軽く炒める。 4 全体がなじんだら、Aを少しずつ加え、ダマにならないように混ぜ合わせる。ほどよいかたさになるまで煮詰めたら、①のかぼちゃを加えて混ぜ合わ
調理時間:約60分 カロリー:約397kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
[1] ピーマンとエリンギは乱切りにする。を合わせる。[2] フライパンにごま油を中火で熱し、鶏肉の皮面を下にして並べ、片面に焼き色がついたら上下を返し、両面を香ばしく焼く。エリンギ、ピーマンを加え炒め合わせる。[3] 余分な油をふき取り、よく混ぜたを加えて汁けをとばすように炒める。
鶏もも肉 280g(カット済)、ピーマン 4個、エリンギ 2本、ごま油 大さじ1、、ミツカン カンタン酢 大さじ3、みそ 大さじ1、おろしにんにく 小さじ2
カロリー:約417kcal 塩分:約2.7g
ミツカン メニュー・レシピ
鶏もも肉は一口大に切り、厚みのある部分はそぐようにして開く。ボウルに天ぷら粉を入れる。溶きほぐした卵を加えて混ぜ合わせる。**1**の鶏肉を**2**の【衣】に入れて、【衣】を全体にからめるようにする。揚げ油を170℃に熱する(【衣】を少し落としてみて、油の深さの真ん中まで沈み、すぐ浮いてくるぐらい)。**3**の鶏肉を揚げ油に入れ、途中で返しながら、中まで火が通るようにじっくりと揚げる。最後に火を強めて、【衣】の表面の水分をとばす。揚がったものからバットに上げて、油をきる
調理時間:約20分 カロリー:約490kcal 
NHK みんなの今日の料理
1 すじぼこは1cm厚さに切り、揚げボールは熱湯を回しかけて油抜きをする。にんじんは1cm厚さの輪切りに、じゃがいもは皮をむいて半分に切る。ブロッコリーとカリフラワーは小房に分け、かためにゆでる。はんぺんは食べやすい大きさに切る。 2 鍋にAを入れて火にかけ、すじぼこ、揚げボール、にんじんを加えて10分煮る。にんじんに火が通ったらソーセージ、いわし団子、じゃがいもを加えて10分煮る。ブロッコリーとカリフラワー、はんぺんを加えてひと煮立ちさせる。 3 煮た鍋のつゆを少量取り
調理時間:約40分 カロリー:約417kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
[1] 鶏肉はペーパータオルで水けをふく。[2] 小鍋に鶏肉を皮目を下にしていれ、「カンタン純米酢」と水を加え、中火にかける。煮立ったらふたをし、弱めの中火で15分煮る。中火にし、煮汁がきつね色になるまで、焦げないように4分程度煮詰める。[3] 食べやすい大きさに切って器に盛り、お好みでリーフレタスを添える。※鶏肉がぴったり収まるサイズの鍋(16cmくらい)を使うと良いです。※の栄養成分は含みません。
鶏もも肉 1枚(280g)、ミツカン
カロリー:約332kcal 塩分:約1.8g
ミツカン メニュー・レシピ
1.じゃがいもは2cm角に切る。玉ねぎはみじん切りにする。ボウルにひき肉、玉ねぎ、Aを入れ、菜箸で混ぜる。2.口径約20cmの耐熱ボウルにじゃがいもを入れ、1の肉だねを広げてのせる。ラップをかけて9分レンチンする。熱いうちにマッシャーなどで潰しながら混ぜ、粗熱がとれたら6等分して小判形にまとめる。3.別のボウルにBを入れて混ぜ、バッター液を作る。2をくぐらせ、パン粉適量をまぶす。4.フライパンに揚げ油を2cm深さまで入れ、約170℃に熱する。3を入れ、時々上下を返しながら
調理時間:約20分 カロリー:約364kcal 
レタスクラブ
1.かぼちゃは一口大に切る。ブロッコリーは小房に分け、茎は皮を厚めにむいて7mm厚さに切る。長ねぎ(青い部分を含む)は長さを4等分に切る。2.フライパンにオリーブ油大さじ1/2を中火で熱し、とり手羽元、ねぎを入れて約3分焼く。焼き色がついたら転がしながら約2分焼く。3.かぼちゃ、ブロッコリーを加え、水11/2カップ、おろしにんにく1/2片強分(小さじ1/2)、塩小さじ1/2、こしょう少々、バターを順に加える。煮立ったらふたをして弱火にし、約15分煮る。
とり手羽元
カロリー:約427kcal 
レタスクラブ
1.小松菜は4cm長さに切り、葉と茎を分ける。にんにくは縦半分に切り、包丁の腹で潰す。とり肉は一口大に切って、塩小さじ1/4、こしょう少々をふってもむ。2.フライパンにサラダ油大さじ1/2、にんにくを入れて弱火にかけ、軽く焼き色がついて香りが立ったら、とり肉を皮目を下にして並べ入れる。中火にしてとり肉に焼き色がつくまで約3分焼き、上下を返してさらに約2分焼く。3.小松菜の茎を加えて炒め、茎に油がなじんだら葉を加えてさっと炒める。酒大さじ1、塩小さじ1/3、こしょう少々を加え
カロリー:約347kcal 
レタスクラブ
[1] 豚肉は、食べやすい大きさに切り、片栗粉をまぶす。[2] キャベツをせん切りにし、器に敷き詰める。[3] フライパンにサラダ油を熱し、[1]を入、れきれいな焼き色がつくように両面を焼く。[4] を混ぜ合わせ、[3]に加えて煮立たせ、最後に「穀物酢」を加えてからませる。[5] [2]の器に豚肉を盛り付け、煮汁を全体にかける。※お好みで粗挽き黒こしょうや七味唐辛子などをかけても美味しく召し上がれます。※米酢・純玄米黒酢・リンゴ酢など、お手元にお持ちのお酢をお使い
カロリー:約431kcal 塩分:約3.1g
ミツカン メニュー・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加