「300~500kcal > 和食 > おかず」 の検索結果: 1912 件中 (781 - 800)
|
1.煮汁の材料は合わせる。ねぎは1本を斜め薄切りに、もう1本は全体に細かな斜めの切り目を入れてから3cm長さのぶつ切りにする。2.とり肉はすべてに皮がつくように、一口大のそぎ切りにする。3.フライパンに油大さじ1を中火で熱し、2を皮目を下にして焼く。焼き目がついたら上下を返して端に寄せ、あいたところにぶつ切りのねぎを入れ、転がしながら焼く。4.ねぎに焼き目がついたら、煮汁を加え、肉に火が通るまで約3分煮る。薄切りにしたねぎを加えてさっと煮る。5.器に盛り、溶き卵 カロリー:約396kcal
レタスクラブ
|
|
(1)豆腐は水気をきり、焼き麩は粗く砕く。(2)ボウルに(1)の豆腐を入れ、すりつぶすようにしてなめらかにし、(1)の焼き麩、Aを加えて混ぜる。さば缶を汁ごと加えて軽くつぶしながら混ぜ合わせる。(3)フライパンに油を熱し、(2)を1/4量ずつスプーンですくってのせ、円形に形を整える。フタをして弱火で2分ほど焼き、上下を返してさらに2分ほど焼く。(4)再び上下を返し、チーズをのせて火を止める。フタをして余熱でチーズを溶かす。(5)皿に盛り、好みで七味唐がらしをかける。[br カロリー:約339kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
1.大根は洗って皮つきのまま3cm厚さの半月切りにする。直径約23cmの耐熱皿に並べてふんわりとラップをかけ、電子レンジで約10分加熱する。取り出してラップを取り、粗熱をとる。2.フライパンに油小さじ1を中火で熱し、豚肉を入れて両面を焼く。脂が出たら軽く拭き取り、焼き色がついたら煮汁の材料を入れて混ぜ、みそが溶けたら大根を加える。煮立ったらふたをして約5分煮る。3.上下を返して強めの中火にし、煮汁を大根にからめるように混ぜながら、汁けが少なくなり、照りが出るまで煮る。[br カロリー:約490kcal
レタスクラブ
|
|
1.とり手羽元は塩、こしょう各少々をふる。ごぼうは皮をこそげて10cm長さに切り、皮むき器で薄切りにし、水にさっとさらして水けをきる。にんにくみその材料は混ぜて小さい器に移す。2.土鍋に煮汁の材料を入れて中火で煮立て、手羽元を入れて弱火で約5分煮る。白菜、ごぼう、油揚げを加えてさらに約10分煮て、水菜を加えてさっと煮る。3.にんにくみそ適量を煮汁少々で溶き、具につけながら食べる。 とり手羽元…12本(約500g)油揚げ…2枚〈3cm四方に切る〉ごぼう…1本白菜…5枚 カロリー:約495kcal
レタスクラブ
|
|
下準備1. ブリに塩コショウ少々を振り、薄く小麦粉をまぶす。 下準備2. を合わせる。 下準備3. カブは葉を切り落とし、皮をむいて薄い半月切りにし、塩少々でもみ、水気が出るまで置いておく。水気が出れば軽く水洗いする。葉は塩少々を入れた熱湯でゆでて水に取り、粗熱が取れたら水気を絞り1cmの長さに刻む。 作り方1. フライパンにバター、サラダ油を中火で熱し、ブリを両面色よく焼き、いったん取り出しておく。 作り方2. (1)のフライパンにを加え 調理時間:約20分 カロリー:約342kcal
E・レシピ
|
|
1.とり肉は沸騰した湯で表面の色が変わるまでゆで、霜ふりにする。ざるに上げ、湯をきって一口大に切る。2.豆腐は食べやすい大きさに切る。ごぼうはささがきにして水でさっと洗う。ねぎは1cm幅の斜め切りにする。3.鍋に煮汁の材料を入れ、火にかける。煮立ったら1と2、いんげんを入れ、いんげんはさっと煮て取り出す。落としぶたをして約8分煮る。いんげんを半分に切る。4.3の鍋の粗熱がとれるまでそのままおき、味を含ませる。食べるときに温め、煮汁ごと器に盛って温泉卵、いんげんを添える カロリー:約344kcal
レタスクラブ
|
|
[1] 鶏むね肉はそぎ切りにする。長いもは食べやすい長さに切って、拍子木切りにする。パプリカは5mm幅に切る。しめじは石づきを取ってほぐす。[2] フライパンにサラダ油をひき、[1]を揚げ焼きする。余分な油はペーパータオルでふき取る。[3] の入った器に[2]を入れ、粗熱を取る。 鶏むね肉 1/2枚、長いも 100g、赤パプリカ 1/4個、黄パプリカ 1/4個、しめじ 1/2パック、サラダ油 適量、、、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 3/4カップ、水 3/4 カロリー:約410kcal 塩分:約4.8g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
[1] サーモンの両面に塩、粗挽き黒こしょうをふり、10分ほど置き、下味をつける。[2] じゃがいもは皮をよく水で洗い、ぬらしたペーパータオルを巻きつけ、その上からラップをする。電子レンジ(600W)で2分加熱する。つまようじ等で刺し、すっと通ったら出来上がり。かたい場合は更に1分ほど加熱する。[3] フライパンにサラダ油を熱し、サーモンの両面をこんがり焼きながら、中まで火を通す。火が通ったらフライパンに残っている油をペーパータオルでふき取る。[4] 仕上げにバターと「味 カロリー:約361kcal 塩分:約2.6g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
1.白菜は芯をつけたまま縦半分に切る。長ねぎは、青い部分を含む半量をみじん切りにし、残りの半量を5mm幅の斜め切りにする。セロリの葉は食べやすく切る。2.ボウルにみじん切りのねぎを入れ、片栗粉大さじ1を加えてまぶす。豚ひき肉、おろししょうが1/5かけ分(小さじ1/2)、ごま油、塩各小さじ1/4、こしょう少々、水大さじ2を順に加え、そのつどしっかり混ぜ合わせる。2等分し、丸める。3.直径約22cmの鍋にごま油大さじ1をひき、白菜を両手で折るようにしてぎゅっと詰め込む。4.ふた カロリー:約335kcal
レタスクラブ
|
|
1 鶏肉を一口大に切る。 2 【A】の材料を合わせ、鶏肉を15分程つけておく。さらにかつお節を加えよく混ぜ合わせる。 3 片栗粉をまぶし、150~160℃の油で揚げる。 材料(2人前) 鶏もも肉 1枚 【A】割烹白だし 大さじ1・1/2 【A】しょうがのすりおろし 大さじ1 かつお節 15g 片栗粉 適量 サラダ油 適量 調理時間:約25分 カロリー:約375kcal 塩分:約1.5g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
豚肉は一口大に切り、しょうゆ・酒各大さじ1をもみ込み、かたくり粉大さじ1をふって混ぜる。直径2.5~3㎝のボール状に丸め、180℃に熱した揚げ油に入れ、表面がカリッとするまで揚げる。たまねぎは縦半分に切り、横に1cm幅に切る。ミニトマトはヘタを取る。豆苗は根元を切り落とす。土鍋に【A】を入れ、**1**とたまねぎ、ミニトマトを加えて中火にかける。煮立ったら火を弱め、ナムプラーを加えて味を調える。豆苗を加え、サッと煮てしょうが汁を加える。 ・豚こま切れ肉 300~400 調理時間:約20分 カロリー:約400kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
1.豆腐は直径18~20cmの耐熱皿にのせ、ラップをかけずに電子レンジで約2分加熱する。2.粗熱をとって水けを拭き、一口大にちぎる。3.「ふ~んわり卵」を作る。ボウルに卵を割り入れる。卵を切るようなイメージで、菜箸を立てて前後左右に動かし10回混ぜる(混ぜ過ぎるとコシがなくなり、ふんわり感が半減するので注意)。4.フライパンにサラダ油大さじ1を強火で熱し、充分に温まったことを確認して溶き卵を一気に流し入れる。耐熱のへらで、卵の中央から上下を返すように大きく混ぜたら、すぐに カロリー:約351kcal
レタスクラブ
|
|
下準備1. 木綿豆腐はキッチンペーパーに包み、重しをのせて10分程水きりする。 下準備2. ゴーヤはスプーンで種とワタを取り除く。幅2~3mmの薄切りにし、塩でもんで5分程置き、水洗いして水気を拭き取る。豚肉は長さ5cmに切り、塩コショウする。 作り方1. フライパンにゴマ油を中火で熱し、木綿豆腐をひとくち大に手で割りながら入れる。焼き色が付くまでしっかり焼き、いったん取り出す。 作り方2. フライパンにゴマ油を足し、豚肉を入れて中火で炒め、油が出てきたらゴーヤを加え 調理時間:約15分 カロリー:約346kcal
E・レシピ
|
|
[1] さんまは頭と内臓を取り、塩水(分量外)で洗って4cm長さにブツ切りにする。ペーパータオルで水けをとる。しょうがは皮つきのまま薄切りにする。[2] 鍋にとしょうがを入れて煮立てる。[3] さんまを加えて煮立ったら、落としぶたをし、中火で10分ほど煮て、器に盛る。※ステンレスまたは樹脂加工した鍋を使用してください。※落としぶたはアルミ製のものは使用しないでください。 さんま 2尾(300g)、しょうが 1かけ、、、ミツカン カンタン酢 1/2カップ カロリー:約361kcal 塩分:約3.5g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
下準備1. 木綿豆腐はくずしてボウルに入れ、(水分を飛ばすので)ラップをせずに電子レンジで3分加熱する。布巾等にあけてしっかり水分を絞り、粗熱が取れたらさらに細かく手でつぶす。 下準備2. 山芋は皮をむき、すりおろす。 下準備3. 焼きのりは1枚を6つに切る。 下準備4. の材料を混ぜ合わせる。 下準備5. シメジは石づきを切り落として小房に分け、シシトウは軸を切り落とす。 作り方1. 木綿豆腐のボウルに山芋、練り白ゴマを加えてよく混ぜ合わせ、片栗粉も加えて混ぜ合わ 調理時間:約35分 カロリー:約395kcal
E・レシピ
|
|
とうもろこしは包丁で削るようにして実をはずす(正味約160gとなる)。【衣】をつくる。ボウルに小麦粉を入れ、泡立て器でかき混ぜて空気を含ませる。別のボウルに卵白水を入れて溶き混ぜ、小麦粉を加え、さらにしょうゆを加えて泡立て器で混ぜる。**2**に**1**、しらすを加えてサックリと混ぜる。フッ素樹脂加工のフライパン(直径20cm)にサラダ油を入れ、**3**を広げて中火にかけ、両面をこんがりと揚げる。バットなどにとって油をきり、器に盛る。 ・とうもろこし 1本・しらす 調理時間:約15分 カロリー:約380kcal 塩分:約1.5g
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)白菜は1枚ずつはがし、白菜と豚肉を交互に4回重ねる。5cm幅に切り、鍋のフチに沿って敷き詰める。これを3~4回繰り返す。 (2)「お塩控えめの・ほんだし」をまんべんなくふり入れ、Aを加えて火にかける。沸騰したらフタをして煮る。(3)火が通ったら白髪ねぎ、小ねぎ、しょうがを混ぜ合わせたものを上に盛る。*鍋が小さいと吹きこぼれることがあります。鍋の大きさに合わせて、だし汁の量は加減してください。 豚バラ薄切り肉 300g白菜 1/2株(1000g)「お塩控えめ カロリー:約330kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
チンゲンサイは葉の部分は4cm長さに、軸の部分は六つから八つ割りにする。鍋に湯を沸かしてごま油を入れ、**1**のチンゲンサイの軸を入れて1分間ゆでる。葉も加えてサッとゆで、ざるに引き上げる。続けて豚肉を入れてサッとゆで、ざるに上げる。土鍋に**2**の具材を入れ、[[おろしソース|rid=43154]]を加える。よく混ぜ合わせた【A】も加えて全体を混ぜ、中火にかける。煮汁を混ぜながら沸かし、全体にとろみがついたら火を止める。あれば糸とうがらしをのせる。 ・豚バラ肉 調理時間:約15分 カロリー:約360kcal 塩分:約3g
NHK みんなの今日の料理
|
|
1.ごぼうは5cm長さに切って四つ割りにする。卵は溶きほぐして塩少々を加えて混ぜる。2.フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱して卵液を流し入れ、大きく混ぜて半熟状になったら、いったん取り出す。3.フライパンにサラダ油大さじ1/2を足して中火で熱し、豚肉、ごぼうを入れ、強めの中火にして約4分炒める。しょうゆ大さじ1、砂糖大さじ1/2を加えてさっと混ぜ、2を戻し入れてざっと炒め合わせる。 豚こま切れ肉…200gごぼう…1/2本卵…2個しょうゆ…大さじ1砂糖…大さじ1 調理時間:約10分 カロリー:約397kcal
レタスクラブ
|
|
[1] にんじんは細切り、たまねぎは5mm幅のくし形切りにする。にらは4cm幅に切る。[2] そうめんは表示の半分の時間ゆで、水でよく洗い、水けをきる。ボウルにツナ缶(オイルごと)を入れ、よく混ぜ合わせる。[3] フライパンにサラダ油を中火で熱し、たまねぎとにんじんを炒める。火が通ったら[2]とにらを入れて、にらがしんなりするまで炒め合わせる。[4] 「プロが使う味 白だし」または「追いがつおつゆ2倍」を入れ、全体に味を馴染ませる。仕上げにごま油をサッと回しかけて炒め、火 カロリー:約374kcal 塩分:約3.8g
ミツカン メニュー・レシピ
|