「白菜 > 和食」 の検索結果: 1035 件中 (1 - 20)
|
白菜は水で洗い、4~5cm長さに切る。
ボウルに白菜を入れ、粗塩をふる。天地を返すように軽く混ぜ、白菜から水分が出てきたら、手のひらでギュッと押すようにして白菜に塩をなじませる。白菜の表面をラップでぴったりと覆う。約2kgのおもしをのせて水が上がるまで20~30分間おく。おもしは、袋入りの砂糖や塩を使ってもよい。
水けを絞り、容器に移す。食べるときに昆布のつくだ煮を加えて混ぜ、器に盛る。 ・白菜 1/4コ・粗塩 10~15g・昆布のつくだ煮 適量 調理時間:約15分
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)白菜はひと口大に切る。(2)鍋にA、(1)の白菜を入れて火にかけ、白菜がやわらかくなるまで煮る。 白菜 200gA水 200mlA「ほんだし」 小さじ2 カロリー:約17kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
白菜は外側の葉を2~3枚外し、根元に包丁で十文字に切り込みを入れて、手で裂いて四つに割る。外した外葉はとっておく。**1**をざるなどに広げ、半日間ほど陰干しにする。外側の葉も一緒に干す。
大きな漬けだるの底に塩を1握りふり、その上に白菜を隙間なくひと並べし、塩をふる。さらに白菜を重ねて並べ、塩をふる。これを繰り返し、最後にとりおいた外側の葉をかぶせて塩をひとふりして分量の塩を使いきる。**3**に押しぶたをし、白菜の重さの2倍(8kg)のおもしをする。1~2日間おくと、水 調理時間:約40分 カロリー:約470kcal 塩分:約67.g
NHK みんなの今日の料理
|
|
白菜は2cm幅に切る。豚バラ肉も2cm幅に切る。鍋にごま油小さじ1を中火で熱し、豚バラ肉を入れてサッと炒める。白菜を入れて全体をひと混ぜしたら、【A】を加えてふたをし、中火のまま白菜がしんなりするまで煮る。白菜が柔らかくなったら鍋を一度火から下ろし、【水溶きかたくり粉】を回し入れる。再び1分間ほど弱火にかける。器に盛り、おろししょうがをのせる。 ・白菜 1/6コ・豚バラ肉 60g・だし カップ1/2・うす口しょうゆ 大さじ2・みりん 大さじ2・オイスターソース 小さじ 調理時間:約15分 カロリー:約230kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
白菜はザク切りにする。鍋に鶏もも肉、たまねぎ、水カップ4、しょうがを入れて中火にかける。沸騰したらアクを取り、白菜を入れる。中火のまま、ふたを半分かけて、15~20分間煮る。白菜が柔らかく煮えたら、塩小さじ1で味を調える。食べる直前に鶏肉を取り出して、食べやすい大きさに切る。器に鶏肉と白菜、たまねぎを盛り、しょうがをのせ、好みで一味とうがらしをあしらう。 ・白菜 1/6コ・鶏もも肉 1枚・たまねぎ 1/4コ・しょうが 4枚・一味とうがらし 適量・塩 小さじ1 調理時間:約30分 カロリー:約350kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
同じ大きさのバットを2枚用意する。白菜の葉の部分を適当な大きさにちぎり、1枚のバットに敷き詰める。上から粗塩少々を全体にまんべんなくふる。白菜の上に青じそを透き間なく並べ、全体に粗塩少々をふる。**1**、**2**を3~4回繰り返して、最後に白菜の葉を重ねる。もう1枚のバットをのせ、水をはったボウルをおもしにして上にのせ、30分から1時間おく。バットにたまった水を捨て、白菜と青じその層をくずさないように、まな板に一気にひっくり返す。食べやすい大きさに切り分け、断面が上に
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)しめじは根元を切り、小房に分ける。白菜の塩漬けはザク切りにする。(2)鍋に白菜漬けの汁、(1)のしめじを入れて火にかけ、沸騰したら水を加え、煮立ったら、牛肉、(1)の白菜の塩漬けを加えて、味を調える。(3)器にゆでたうどんを盛り、(2)をかけ、ねぎをのせる。 うどん 2玉しめじ 60g白菜の塩漬け 150g漬け汁・白菜漬けの汁 1・1/2カップ水 3カップ牛ももこま切れ肉・ゆがいたもの 60gねぎの小口切り 適量 カロリー:約338kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
白菜は葉を1枚ずつはがし、繊維を断ち切るように横に1cm幅に切る。22.5g(白菜の重量の1.5%)の塩をもみ込み、1.5kg(白菜の重量と同量)のおもしをのせて2時間ほど、水が出てくるまでおく。清潔な保存容器に水ごと移し、冷蔵庫で保存する。 ・白菜 1/2コ・塩 22.5g 調理時間:約10分 カロリー:約210kcal 塩分:約22.g
NHK みんなの今日の料理
|
|
白菜は小さめの一口大に切る。厚手のポリ袋に白菜、昆布、赤とうがらし、水カップ2、塩を入れる。ポリ袋をざっともみ、空気を抜いて口を閉じる。冷蔵庫で一晩(8時間以上)漬ける。白菜の汁けを軽く絞り、赤とうがらしと一緒に器に盛る。 ・白菜 400g・昆布 1枚・赤とうがらし 1本・塩 大さじ1 調理時間:約5分 カロリー:約60kcal 塩分:約6.2g
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)白菜はザク切りにし、しいたけは8mm幅の薄切りにする。(2)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、(1)の白菜・しいたけを加えて煮る。白菜がやわらかくなったら器に盛り、ごまをふる。 白菜 1枚(100g)しいたけ 2枚(30g)A水 1・1/2カップA「ほんだし」 小さじ1/3A「やさしお」 小さじ1/4いり白ごま 少々 カロリー:約11kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
白菜は外側の青い葉など堅い部分をはがす。根元から中ほどまで包丁を入れ、手で裂いて半分にし、しんを少し切り落とす。半分に裂いた白菜を**1**と同様にして、さらに半分に裂いて四つ割りにする(白菜が大きい場合は、半分に裂いてから3等分にして六つ割りにする)。水で洗い、切り口をふせて盆ざるに並べ、水けがきれるまでしばらくおく。白菜の切り口を上にして盆ざるにのせ、半日ほど室内において陰干しする(うまみを濃くし、食感をよくするため)。漬ける容器の底に分量の塩の1/6量(六つ割りに カロリー:約410kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
バットに豚バラ肉を広げて【A】の粗塩、黒こしょうをまんべんなくふる。白菜は縦半分に切り、長さを4等分する。しょうがは皮をむいてせん切りにする。厚手のなべに白菜の1/3量を敷いて豚肉の半量をのせ、しょうがの半量をのせる。白菜、豚肉、しょうが、白菜の順に重ね、【B】を加える。ふたをして弱火にかけ、40~60分間、白菜が透き通るまで煮込む。好みでラーユ、かぼすの絞り汁をふって食べる。 ・豚バラ肉 300g・粗塩 小さじ1+1/2・黒こしょう 少々・白菜 1/2コ・しょうが 調理時間:約60分 カロリー:約330kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
白菜は外葉をはずし、根元に包丁で切り込みを入れ、手で二つに割る。外葉はとっておく。堅い芯(しん)を切り落とし、同様にして六つから八つ割りにする。漬かってから少量でも取り出しやすいように、根元に切り込みを入れておく。ボウルにたっぷりの水を入れて白菜をつけ、軸の間もきれいになるように、ていねいに洗う。軽く水けをふき取り、盆ざるに広げてのせる。外葉もいっしょにのせ、日当たりのよい場所で2~3時間干す。漬物容器の底に粗塩を少しふり、白菜の1/2量を葉先と根元が交互になるように
NHK みんなの今日の料理
|
|
白菜はせん切りにする。フライパンにごま油大さじ1を中火で熱し、**1**を入れて炒める。白菜がしんなりしたら、削り節とうす口しょうゆ大さじ1/2を入れてよくからめ、器に盛る。好みで、上から削り節少々(分量外)をかける。 ・白菜 250g・削り節 大さじ2・ごま油 大さじ1・うす口しょうゆ 大さじ1/2 調理時間:約10分 カロリー:約160kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)白菜はタテ半分に切って、ヨコにせん切りにする。(2)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の白菜を加える。再び煮立ったら、弱火にして2分ほど煮て、みそを溶き入れ、ひと煮立ちさせる。 白菜 4枚(400g)A水 3カップA「ほんだし」 小さじ山盛り1みそ 大さじ2 カロリー:約32kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
1.白菜はせん切りにする。万能ねぎは2cm幅に切る。2.鍋にだし汁を煮立てて白菜を入れ、やわらかくなるまで煮る。塩少々としょうゆ小さじ2で調味し、万能ねぎを散らす。 白菜…1/2枚だし汁…2カップ万能ねぎ…少々・塩、しょうゆ 調理時間:約15分 カロリー:約7kcal
レタスクラブ
|
|
白菜は縦半分に切り、繊維を断つように細切りにする。りんごは皮付きのまま6~8等分のくし形に切って芯を除き、白菜と同じくらいの細切りにする。【A】はよく混ぜ合わせておく。小さめの鍋またはフライパンに揚げ油をカップ1/2ほど入れて中火で熱し、ちりめんじゃこを揚げる。カリッとしたら引き上げ、紙タオルに広げて油をきる。ボウルに白菜とりんごを合わせてサックリと混ぜ、器に盛る。【A】を回しかけ、ちりめんじゃこを散らす。 ・白菜 1/4コ・りんご 1コ・ちりめんじゃこ 30g 調理時間:約15分 カロリー:約130kcal 塩分:約1.2g
NHK みんなの今日の料理
|
|
白菜は縦に半分に切り、ザク切りにする。干しえびとほぐした干し貝柱はボウルに入れて水大さじ1~2をかけてから、酒カップ1/4~1/3に30分間浸しておく。厚手のなべに白菜をいっぱいに入れて、上から酒ごと干しえびと干し貝柱をかけ、塩小さじ1/2をふってふたをし、ごく小さな弱火で、白菜が柔らかくなるまで蒸し煮する。火を止めて、器に盛る。好みでかぼす、おろししょうが、もみじおろしなどを添える。 ・白菜 1/2コ・干しえび 10匹・干し貝柱 3コ・酒 カップ1/4~1/3・塩 調理時間:約65分 カロリー:約60kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)餅はタテ半分に切る。白菜は芯の厚い部分をそぎ、ラップに包み、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱する。白菜に餅をのせて巻き、さらにベーコンで巻いて楊枝で留める。同様にあと3個作る。(2)鍋に水、「ほんだし」、(1)の白菜巻きを入れ強火にかける。煮立ったら火を弱めて8分ほど煮て、塩・こしょうで味を調える。 切り餅 2個白菜 4枚ベーコンスライス 4枚水 1・1/2カップ「ほんだし」 小さじ2「瀬戸のほんじお」 少々こしょう 少々 カロリー:約305kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
白菜は外葉をはずし、株の根元から縦に半分くらいまで切り込みを入れて手で半分に裂く。半分に切った白菜の根元に切り込みを入れ、さらに半分に裂いて4等分する。手で裂くと、切りくずが出にくい。**1**を水で洗ってから大きめのざるにのせ、甘みを出すため2~3時間天日に干す。赤とうがらしは種を抜き、刻み昆布は、長いものははさみで適当な長さに切っておく。**2**の白菜の根元を切り落として4~5cm長さに切り、葉と軸の部分に分ける。大きめのボウルに白菜の軸のほうを入れて分量の半分(15
NHK みんなの今日の料理
|