メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「白菜 > 和食」 の検索結果: 1035 件中 (21 - 40)
(1)豚肉、白菜はひと口大に切る。(2)フライパンを熱し、(1)の豚肉を入れて炒め、いったん皿にとる。(3)同じフライパンに油を熱し、(1)の白菜を入れて炒める。白菜に火が通ったら、いったん火を止め、(2)の豚肉を戻し入れ、Aを加えて混ぜ合わせる。(4)再び火にかけ、時々混ぜながら、とろみがつくまで5分煮る。*全体を時々混ぜて、焦げつかないように注意してください。
豚バラ薄切り肉 200g白菜 1/8株(350g)A水 150mlA「Cook Doきょうの大皿」豚バラ
カロリー:約262kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)白菜は葉と芯の部分に切り分け、よく洗って水気を拭き取る。葉の部分に塩1/4量をまんべんなくふり、芯の部分に塩2/4量をまんべんなくふる。(2)密閉袋に(1)の白菜、赤唐がらしを入れ、残りの塩、「味の素®」を上からふり入れ、なるべく空気を抜いて口をしっかりと閉じる。(3)バットなど深めの受け皿に入れ、重石(約2kg)をのせて冷蔵庫にひと晩おく(時間外)。(4)白菜から水が出てきたら重しを半分に減らし、2日ほどそのまま冷蔵庫で漬ける(時間外)。(5)水気をしぼって食べ
カロリー:約64kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)白菜は葉と芯に分け、葉はザク切りにし、芯は繊維に沿って4cm長さに切り、1cm幅の短冊切りにする。油揚げは熱湯に通して油抜きし、3cm長さ、5mm幅の短冊切りにする。しめじは小房に分ける。(2)鍋にA、(1)の白菜の芯・油揚げ・しめじを入れ、フタをして煮る。白菜の芯がやわらかくなったら、(1)の白菜の葉を加えて煮含める。
白菜 2枚(200g)油揚げ 1枚しめじ 1パック(100g)A水 11/2カップAみりん 大さじ3Aうす口しょうゆ 大さじ3A「ほん
カロリー:約82kcal 
味の素 レシピ大百科
白菜は3cm四方に切ってボウルに入れ、粗塩をまぶす。昆布は料理ばさみで4~6等分に切る。漬物器に**1**の白菜の半量を入れ、昆布と柚子の半量を広げてのせる。残りの白菜を重ね、残りの昆布と柚子を散らしておもしをし、室温におく。白菜の上まで水が上がったら、冷蔵庫に入れる。
白菜 1/4コ・昆布 1枚・柚子 3~4枚・粗塩 小さじ2
調理時間:約10分 カロリー:約100kcal 塩分:約5.2g
NHK みんなの今日の料理
白菜は3cm長さの拍子木形に切り、熱湯でサッとゆでる。ボウルに【三杯酢】を合わせる。白菜をざるに上げて水けをきり、熱いままボウルに入れ、【三杯酢】とあえる。冷めたら練りがらしを加えて混ぜ、器に盛る。黒こしょう適量をふる。
白菜 180g・うす口しょうゆ 30ml・みりん 30ml・酢 30ml・練りがらし 小さじ1・黒こしょう
調理時間:約10分 カロリー:約70kcal 
NHK みんなの今日の料理
白菜は4~5cm長さの細切りにする。高菜漬けはみじん切りにする。ポリ袋に白菜を入れ、塩をふり、袋の口を押さえて全体をよくもむ。20分間ほどおき、水けが出てきたら袋の端を小さく切り、水けをよく絞る。**2**に高菜漬けを加えて混ぜ、器に盛り、白ごまをふる。
白菜 300g・高菜漬け 70g・白ごま 適量・塩 小さじ1
調理時間:約30分 カロリー:約20kcal 
NHK みんなの今日の料理
白菜は縦半分に切る。マルチグリドルにオリーブオイルを中火で熱し、白菜をのせて焼く。焼き色がついたら裏返し、「きざみにんにく」と塩をのせアルミホイルを被せて蒸し焼きにする。火が通ったら黒こしょうをふりかける。
材料(4人分)白菜1/4株「きざみにんにく」大さじ2オリーブオイル大さじ2塩小さじ1/2黒こしょう適宜
カロリー:約93kcal 塩分:約1.5g
桃屋 かんたんレシピ
1.白菜は2cm幅に切る。きゅうりは小口切りにする。2.密閉袋に白菜、きゅうり、昆布、とうがらし、塩小さじ1を入れ、袋の上からもんでから空気を抜いて口を閉じる。3.冷蔵室で30分~一晩おき、汁けをギュッと絞って器に盛る。
白菜1/8株(約250g)きゅうり…1本昆布(3x3cm)…1枚赤とうがらしの小口切り…1本分塩
カロリー:約15kcal 
レタスクラブ
1.白菜は横2cm幅に切る。長ねぎは小口切りにする。2.耐熱ボウルにねぎ、白菜を順に入れ、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1、水3/4カップを加える。ラップをかけて8分レンチンし、混ぜる。
白菜…230g長ねぎ(青い部分を含む)…1/2本めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約44kcal 
レタスクラブ
1.白菜は3~4cm四方に切ってボウルに入れ、塩小さじ1/2をふってもみ、室温に約10分おく。2.白菜の水けを絞ってポリ袋に入れる。Aを加えてもみ、空気を抜いて袋の口を閉じ、室温に約15分おく。
白菜1/8株(約250g)A ・ゆずの皮のせん切り、ゆずの果汁…各大さじ1・塩
カロリー:約37kcal 
レタスクラブ
[1] 白菜は芯の部分を1cm幅の細切りにし、葉の部分は2cm程度のザク切りにする。[2] 鍋にと白菜の芯を入れ、火にかける。沸騰したら弱火にし、表面が透き通ったら葉の部分を入れてサッと煮る。[3] 器に盛り、しょうがを添える。
白菜 2枚、しょうが (せん切り) 少々、、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 1/4カップ、水 1カップ
カロリー:約32kcal 塩分:約1.6g
ミツカン メニュー・レシピ
白菜は葉を1枚ずつはがし、ざるに重ならないように広げる。風通しのよい場所で1日ほど天日干しにする。ジッパー付き保存袋に入れて冷蔵庫で保存する。
白菜 1/2コ
調理時間:約5分 カロリー:約210kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)白菜は5cm長さの太めのせん切りにし、ボウルに入れ、Aを加えてよく混ぜ合わせる。
白菜 1/8株(250g)A「ピュアセレクト マヨネーズ」 大さじ3A練りわさび 小さじ1/4
カロリー:約175kcal 
味の素 レシピ大百科
白菜の葉は大きめの一口大に、軸は3cm長さ、2cm幅に切りそろえる。鍋に湯を沸かし、白菜をゆでる。軸の部分に歯ごたえが残るようにゆで上げ、ざるに上げて水けをきる。油揚げは焼き網(または魚焼きグリル)で両面をこんがりと焼き、白菜の軸と同じくらいの大きさに切る。ボウルに白菜と油揚げを入れ、食べる直前にふろふきみそを加えてあえる。
白菜 1/4コ・油揚げ 2枚・ふろふきみそ 大さじ4
調理時間:約15分 カロリー:約110kcal 
NHK みんなの今日の料理
昆布は3等分に切る。白菜は四つ割りにして全体をしっかりと洗う。白菜の葉を11枚広げて根元に塩をふる。白菜を漬けだるに隙間なく入れ、昆布をのせる。押しぶたをし、その上におもしをのせ、一晩から2日間ほどおく。水の上がりが悪ければ、上下を返しておもしを増やす。水がヒタヒタになるくらいまで上がったら、水で湿らせたぬか袋にぬかを入れ、平らにして白菜の上に広げる。**3**と同様に押しぶた、おもしをのせて一晩から2日間ほどおく。水が白く濁ったらぬかが全体に回った合図でおいしく食べ
調理時間:約20分 カロリー:約280kcal 塩分:約21.g
NHK みんなの今日の料理
白菜漬けは2~3等分にし、柚子は半量を輪切りにする。卓上漬物器に白菜の半量、柚子、刻み昆布、赤とうがらしを入れて残りの白菜を重ねる。酢大さじ1/2、砂糖ひとつまみを加えて、ふたをしてねじを締め(おもしをかけ)、一晩漬ける。柚子の残りの半分は皮をせん切りにする。**1**の白菜を4cm長さに切り、器に盛る。柚子のせん切り、刻み昆布、赤とうがらしを添える。
白菜漬け 500g・柚子 1コ・刻み昆布 5g・赤とうがらし 1~2本・酢 大さじ1/2・砂糖 1つまみ
調理時間:約10分 カロリー:約25kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)ほうれん草は塩ゆでにし、水にとってから水気をしぼり、ザク切りにする。(2)白菜の塩漬けは細切りにし、ハムは短冊切りにする。(3)ボウルに(1)のほうれん草、(2)の白菜の塩漬け・ハム、わかめ、しょうが、白菜漬けの汁を入れ、ザックリと混ぜる。*お好みでごま油を入れてもおいしくお作りいただけます。
白菜の塩漬け 50gほうれん草 100gロースハム 2枚もどしたわかめ 20g漬け汁・白菜漬けの汁・好みで 大さじ1しょうがのせん切り 適量
カロリー:約46kcal 
味の素 レシピ大百科
白菜は幅5㎜の細切りにする。フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、白菜がとろとろになるまでじっくり炒める。ピザ生地に「キムチの素」をまんべんなく塗り、白菜・ピザ用チーズの順にまんべんなくのせてトースターでこんがり焼く。
材料(2人分)ピザ生地1白菜2枚(200g)オリーブオイル大さじ1「キムチの素」大さじ1ピザ用チーズ50g
カロリー:約297kcal 塩分:約2.4g
桃屋 かんたんレシピ
白菜は根元から縦に15cmほど切り目を入れ、手で半分に裂く。大きなボウルなどに入れて流水を受けながらザブザブと洗い、水けをよくきる。ざるに並べ、3時間ほど天日干しにし、水分をとばす。白菜が少ししんなりとしたら下漬けをする。重さを量り、その3.5%の粗塩を用意する。白菜の葉を1枚ずつめくり、下漬け用の塩を2〜3本の指でとって、根元のほうに塗りつけていく。根元と葉を互い違いに並べてポリ袋に入れ、水カップ1で残りの塩を溶かして加える。ポリ袋の空気を抜きながら口をねじり上げて結び
カロリー:約220kcal 
NHK みんなの今日の料理
白菜は重さを量り、その3%の塩を用意する。昆布は3cm四方に切る。りんごは種と芯を除き、8等分のくし形に切って薄切りにする。**1**の白菜は六つ割りにする。葉を1枚ずつめくり、軸の部分に分量の塩を適量ずつふり、漬物容器に詰める。**1**の昆布とりんご、赤とうがらしを散らし、白菜の重さの2倍のおもしをのせて一晩以上おく。さらしの布で約30×23cmの袋をつくり、米ぬかを入れる。**2**の水けが上がったら、おもしを外して、上下を返し、米ぬかの袋をのせる。おもしを半分に
調理時間:約30分 カロリー:約390kcal 塩分:約32.g
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加