メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「いか」 の検索結果: 781 件中 (381 - 400)
きゅうりは縦半分に切り、斜め薄切りにする。みょうがとにらは小口切りにする【冷や汁】の材料はボウルなどに入れ、みそを溶きのばすように全体をよく混ぜる。**1**のきゅうりを加えて冷蔵庫で冷やす。いかは細切りにする。**2**にみょうが、にら、いかを加え、器に盛りすりごまを散らす。
・みそ 大さじ4・酢 大さじ2・すりごま 大さじ1・レモン汁 大さじ1・しょうが 1かけ分・水 カップ3・赤とうがらし 1本・きゅうり 1/2本・みょうが 2コ・にら 2本・いか 60g・すりごま 適量
調理時間:約10分 カロリー:約130kcal 
NHK みんなの今日の料理
[1] いかは内臓、軟骨を取り、胴は輪切り、足は食べやすい大きさに切る。セロリは筋をとって、1cm幅で斜めに切り、たまねぎは薄くスライスする。[2] フライパンにサラダ油を熱し、にんにくと赤とうがらしを入れ、いかを炒める。[3] いかに火が通ったらセロリとたまねぎを入れ、「追いがつおつゆ2倍」を回し入れてサッと炒める。
いか 1杯、セロリ 1本、たまねぎ 1個、にんにく 1片、赤とうがらし (小口切り) 1/2本、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 50ml、サラダ油 適量
カロリー:約165kcal 塩分:約2.1g
ミツカン メニュー・レシピ
いかは内臓を取り除いてよく洗い、皮をむく。胴は幅1センチの輪切りにし、アシは2~3本に切り分ける。いかを熱湯で1分ゆでてざるに上げ、水気をきる。枝豆は塩でかるくもんでから熱湯で3~4分ゆでてざるに上げ、粗熱がとれたらさやから出し、薄皮も取る。ボウルにAを混ぜ合わせ、温かいうちにいかを加えて混ぜ合わせ、冷蔵庫でよく冷やして食べる。
サッポロビール
(1)いかは皮をむいて表面に切り込みを入れ、ひと口大に切ってAで下味をつける。なすは皮をむき、薄切りにする。 (2)フライパンに油を熱し、(1)のなすを入れて炒める。なすに火が通ったら、分量の水を加え、サッと炒める。(3)(1)のいかを加えて炒め、「香味ペースト」を加えて炒め合わせる。
いか(胴) 150gA酒 小さじ1A片栗粉 小さじ1A「瀬戸のほんじお」 少々なす 4個水 大さじ1「Cook Do 香味ペースト」 18cm(13g)「AJINOMOTO サラダ油」 大さじ1
カロリー:約183kcal 
味の素 レシピ大百科
エリンギは大きめに切る。しめじ、まいたけは石づきを除き、大きめの小房に分ける。 にんにくは木べらをのせてたたきつぶし、粗みじん切りにする。赤とうがらしは種を除く。いかの塩辛はみじん切りにする。 フライパンにオリーブ油大さじ2、にんにく、赤とうがらしを入れて弱火にかけ、香りが出たらいかの塩辛を加えて炒める。いかの塩辛の色が変わったら**1**のきのこを加えて中火で炒め、油が回ったら酒を回し入れ、ふたをして1分間蒸し焼きにする。きのこがしんなりとしたらだしじょうゆで味を調え、黒こしょうをふり、オリーブ油大さじ1を回しかけて火を止め、器に盛る。
調理時間:約10分 カロリー:約110kcal 
NHK みんなの今日の料理
するめいかは足・わた・軟骨を取り、きれいに洗います。足は1cm幅に切ります。 米・もち米を洗って水気を切り、いかの足・【A】(酒・みりん・しょうゆ)を混ぜます。 いかの胴に(2)を入れ、つまようじで閉じ、フォークで破裂防止の穴を数か所あけます。 鍋に(3)・【B】(酒・みりん・しょうゆ・砂糖)を入れ、いかがかぶる程度に水を加えて強火で加熱します。煮立ったら落としぶたをして、途中でひっくり返しながら弱火で約40分間煮ます。 食べやすい大きさに切り分け、器に盛り付けます。
調理時間:約30分 カロリー:約308kcal 塩分:約1.8g
ニッスイ レシピ
(1)いかは皮をむいて表面に格子状に切り目を入れ、ひと口大に切る。いか、むきえびにAをまぶす。(2)キャベツは1cm幅の細切りにし、ピーマン、にんじんはせん切りにする。めんは電子レンジ(500W)で2分加熱する。(3)フライパンに油を熱し、(1)のむきえび・いか、(2)の野菜の順に炒める。(2)のめん、Bを加え、めんをほぐしながら炒め、Cで味を調える。
カロリー:約479kcal 
味の素 レシピ大百科
・わかめ 40g・白みそだれ 80g・ロールいか 220g・わけぎ 1/2ワ・溶きがらし 小さじ1・塩 ・酢
調理時間:約10分 カロリー:約110kcal 
NHK みんなの今日の料理
作り方 ・いかはゲソと胴に分け、腹ワタ、軟骨を取り除き、胴は短冊切りにし、ゲソは食べやすい長さに切る。・フライパンに「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」を入れて熱し、めんをほぐしながら炒める。・①のいか、キャベツ、ねぎを加えて炒め、全体に火が通ったら、塩こんぶを加えてサッと混ぜ合わせる。
材料(2人分) ・焼きそば用蒸しめん 2玉・いか 1杯・キャベツ(ザク切り)2枚・長ねぎ(斜め薄切り)1/2本・塩こんぶ 大さじ2(20g)・「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」大さじ2
調理時間:約10分 カロリー:約588kcal 塩分:約3.4g
株式会社J-オイルミルズ レシピ
(1)いかは皮をむき、1cm角に切る。ピーマン、パプリカは1cm角に切る。ボウルに卵を溶きほぐす。(2)フライパンに油を熱し、(1)のいか、えびを炒める。色が変わったら(1)の溶き卵を流し入れ、ご飯を加えてひと混ぜし、(1)のピーマン・パプリカを加えてパラパラになるまで炒める。「香味ペースト」を加えて、さらに炒め合わせる。
ご飯 400gいか(胴) 100gむきえび(小) 50gピーマン 2個パプリカ(赤) 1/4個卵 2個「Cook Do 香味ペースト」 24cm(17g)「AJINOMOTO サラダ油」 大さじ2
カロリー:約618kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)セロリは5mm幅の斜め切りにする。きゅうりはたたききゅうりにして、タテ半分、5cm長さに切る。(2)いかは皮をむいて表面に格子状に切り込みを入れて、ひと口大に切る。サッと熱湯に通し、Aであえる。(3)ボウルにBを混ぜ合わせ、(1)のセロリ・きゅうり、(2)のいかを加えてあえる。
セロリ 1/2本きゅうり 1本いか(胴) 1/2杯分A「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 小さじ1A「瀬戸のほんじお」 小さじ1/3B「ピュアセレクト マヨネーズ」 大さじ2・2/3B練りがらし 小さじ2/3
カロリー:約105kcal 
味の素 レシピ大百科
【鍋の残ったつゆを使用したレシピです】 [1] 鍋の残ったつゆを沸騰させる。[2] 中華めんと、お好みでえび、またはいかを入れて、ひと煮立ちさせる。 ※生ラーメンを使用する場合は、少しかために下ゆでしてください。
中華めん (ゆで) 1玉、〆まで美味しいとんこつしょうゆ鍋つゆストレート 残った鍋つゆ2カップ、えび 適宜、、いか 適宜
カロリー:約70kcal 塩分:約2.2g
ミツカン メニュー・レシピ
(1)いかは足と腹ワタを取り、胴とエンペラは皮をむき、ザク切りにする。足は吸盤を切り落とし、ザク切りにする。(2)のりはひと口大にちぎり、貝割れ菜は長さを半分に切る。(3)フードプロセッサーに(1)のいかを入れてかけ、すり身にし、Aを加えて混ぜ合わせ、だんご状に丸め、いかだんごを作る。(4)鍋に「ほんだし」、Bを煮立て、(3)のいかだんごを入れて火が通るまで煮る。
カロリー:約62kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)いかは4~5cm長さの棒状に切る。えびは背ワタを取って殻をむく。(2)玉ねぎ、にんにくはみじん切りにする。(3)フライパンにバターを溶かし、(2)のにんにく、あさり、(1)のいか・えびを炒め、Aを加えてフタをして蒸し煮にする。(4)鍋に油を熱し、(2)の玉ねぎをよく炒め、水を加えて5分ほど煮る。火を止めてカレールウを加えてさらに10分煮、(3)のあさり・いか・えびを加えてサッと混ぜる。
カロリー:約550kcal 
味の素 レシピ大百科
[1] 豚肉、いか、野菜、しいたけはそれぞれ食べやすい大きさに切る。[2] 「中華の素 八宝菜」を水でよく溶かす。[3] フライパンにサラダ油を熱し、豚肉、いか、えびを炒める。火が通ったら、野菜、しいたけを加えて炒める。[4] [2]をもう一度よくかき混ぜてから流し込んで、とろみがつけば火を止める。
豚肉 薄切り 100g、いか 1杯、えび 6尾、たけのこ (水煮) 小1/2個、しいたけ 3枚、白菜 2枚、にんじん 1/4本、さやえんどう 10枚、サラダ油 適量、、ミツカン 中華の素 八宝菜 1袋、水 200ml
カロリー:約216kcal 塩分:約2.5g
ミツカン メニュー・レシピ
たまねぎは薄切り、キャベツはひと口大のざく切り、にんじんは短冊切り、しょうがはみじん切りにします。 フライパンにサラダ油を熱し、解凍した「えびいかミックス」と(1)の野菜、中華麺を入れ炒め合わせ、【A】を加えて水分を飛ばすように炒め、仕上げにごま油を回し入れます。 \ POINT / 「えびいかミックス」は凍ったままざるにあけ、2分ほど水に浸し、水けを切るとうまく解凍できます。
材料 [ 4人分 ]「えびいかミックス」230gたまねぎ1/2個キャベツ4枚にんじん小1本しょうが1片中華麺4玉サラダ油大さじ2ごま油適量A鶏ガラスープ1カップ塩適量こしょう適量
調理時間:約10分 カロリー:約492kcal 塩分:約2.3g
ニッスイ レシピ
内臓の器にいかの胴と足を入れてよくあえる。アルミホイルを器の形にして、あえたいかをのせ、粗引き黒こしょうをふる。マヨネーズを全体にかけ、オーブントースターでこんがりと焼き色がつくまで10分ほど焼く。
いか 1はいマヨネーズ 大さじ2~3粗引き黒こしょう 少々
サッポロビール
(1)いかは皮をむき、内臓を取ってワタを取り外し(黒袋をはずす)、足を切り取る。ワタに切り込みを入れてボウルに中身を出す。豆苗は食べやすい長さに切る。(2)フライパンにごま油、「熟成豆板醤」を入れて火にかけ、(1)のいかとワタを加えて炒める。(3)いかに火が通ったら、(1)の豆苗を加えてサッと炒め、「丸鶏がらスープ」を加えて炒め合わせる。
カロリー:約158kcal 
味の素 レシピ大百科
[[いかのフリッター|rid=6155]]の衣に水大さじ1を加えてのばす。さきいかを**1**の衣にくぐらせ、中温(160℃)に熱した揚げ油に入れ、はしでほぐすように混ぜる。カリッとして薄く色づいたら引き上げ、油をよくきる。器に盛り、サラダ菜を添える。
・さきいか 100g・いかのフリッターの衣 カップ1/2・サラダ菜 適量・揚げ油
調理時間:約10分 カロリー:約170kcal 
NHK みんなの今日の料理
1.「いかと野菜のからし漬け」は細かく刻む。2.茶碗に温かいご飯各1杯分を盛る。1と、塩昆布10gを等分にのせて、水適量を注ぎ、白いりごま適量をふる。
いかと野菜のからし漬け」…大さじ4温かいご飯…2杯分塩昆布…10g白いりごま…適量
カロリー:約270kcal 
レタスクラブ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加