メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「いか」 の検索結果: 781 件中 (301 - 320)
薄く広げたら弱火にし、2分間焼く。こんがり焼き色がついたら裏返し、2分間焼く。火を止め、食べやすい大きさに切り、皿に盛る。同様にもう1枚つくる。
・ご飯 200g・卵 2コ・いかにんじん 80g・にら 3本分・ピザ用チーズ 20g・だししょうゆ 大さじ1・トマトケチャップ 大さじ1・黒こしょう ・オリーブ油 小さじ2
調理時間:約15分 カロリー:約410kcal 
NHK みんなの今日の料理
いかは格子状に切り目を入れ、一口大に切る。アスパラガスは筋を除き、斜めに切る。しめじは小房に分ける。ねぎは白い部分を一口大に、青い部分はみじん切りにする。いかは塩・こしょう・砂糖各少々、酒(あれば紹興酒)小さじ1/2を入れて粘りが出るまでもみ込む。かたくり粉大さじ1弱をまぶし、サラダ油少々をからめる。むきえびも、塩小さじ1/4、こしょう少々、酒小さじ1を入れてしっかりともみ込み、卵白を加えて吸わせるように混ぜ、かたくり粉大さじ2を軽くまぶす。
調理時間:約25分 カロリー:約160kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)じゃがいもは皮つきのまま8等分のくし形に切り、耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で約4分加熱する。(2)いかは足とワタを抜き取り、胴はエンペラをつけたまま皮をむき2cm幅の輪切りにする。足の吸盤のかたい部分はそぎ取り、先を2cm切り落とし、3~4本ずつ切る。(3)フライパンにオリーブオイルを熱し、水気を拭きとった(1)のじゃがいもを加え、弱火で軽く炒める。にんにくを加え、にんにくがきつね色になるまで炒める。(4)赤唐がらし、(2)のいかを加え、「やさしお」、こしょう、白ワインをふり、強火で手早く炒め合わせる。
カロリー:約148kcal 
味の素 レシピ大百科
するめいかは軟骨を除き、皮付きのまま1cm幅の輪切りにする。ねぎは粗みじんに切る。【A】は混ぜ合わせておく。フライパンにサラダ油を熱し、弱火で豆板醤をいためる。香りが強くなったら、みそも加えていためる。強火にしていか(最初にいかを入れ、豆板醤とみそがなじむようにいためる)、ねぎ、白菜を順に加え、そのつどいため合わせる。火が通ったら【A】を回し入れ、汁けがほぼなくなるまでいため煮にする。
・白菜 1/6コ・するめいか 1ぱい分・ねぎ 1/2本・だし カップ1/2・みりん 大さじ1・砂糖 小さじ1強・しょうゆ 少々・豆板醤 小さじ2・サラダ油 大さじ1・みそ 大さじ2
調理時間:約15分 カロリー:約100kcal 
NHK みんなの今日の料理
いんげんは4cm長さに切り、れんこん、たけのこ水煮・赤パプリカは小さめの乱切りにします。 フライパンにサラダ油を熱し、(1)を入れて焼き色がつくまで焼き、【A】を加えて煮立たせます。 とろみがついたら電子レンジで時間通りに解凍した「いかスナックフリッター」を(2)に加えてさっと和えます。
材料 [ 2人前 ]「いかスナックフリッター」1袋いんげん4本れんこん1/4節(50g)たけのこ水煮50g赤パプリカ1/4個サラダ油大さじ1Aトマトケチャップ大さじ1・1/2酢大さじ1・1/2しょうゆ大さじ1/2砂糖大さじ1/2水大さじ3片栗粉小さじ1/2
調理時間:約15分 カロリー:約232kcal 塩分:約1.7g
ニッスイ レシピ
1いかは皮をむき、縦半分に切った後1cm幅に切る。2スパゲッティは塩を加えた熱湯で袋の表示より2分長めにゆで、流水で冷やして水気をよくきる。3器に①と③を入れ、パスタソースでよく和え、小口切りにした小ねぎを散らす。

調理時間:約15分 カロリー:約442kcal 塩分:約2.7g
キューピー とっておきレシピ
かぼちゃは3~4mm厚さに切って耐熱皿に並べ、ラップをかけて電子レンジ(550W)に2分~2分30秒間かける。いかは軟骨を引き抜き、胴の中を洗う。水けをふき、縦半分に切って横に約1cm幅に切る。こしょう、小麦粉をふる。フライパンにオリーブ油を中火で熱し、いか、かぼちゃを入れていためる。器に盛り、[[ヨーグルトソース|rid=12490]]をかける。
・するめいかの胴 1ぱい分・かぼちゃ 200g・ヨーグルトソース 大さじ4・こしょう 少々・小麦粉 大さじ1・オリーブ油 大さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約190kcal 塩分:約0.8g
NHK みんなの今日の料理
いかの胴の中に指を入れ、軟骨とワタがつながっている部分をはがす。目の上にあるくぼみに人さし指と親指がくるようにして足側をつかみ、胴をしっかり押さえて、足を引き抜く。胴に残っている透明な軟骨を取り除き、胴の中をよく洗って水けをふく。目と足の間に包丁を入れ、足と腹ワタを切り離し、スミ袋とくちばしは取り除く。腹ワタはバットなどに並べて塩をふりかけ、そのまま冷蔵庫に入れて5~6時間おき、酒で塩を落として水けをふく。
カロリー:約880kcal 
NHK みんなの今日の料理
作り方 ・きゅうり、山いも、いか、帆立は5mmの角切りにする。・スパゲッティは表示通りにゆで、冷水で洗い、水気をきる。・ボウルに1と2、白だし・「オリーブオイル」・レモン汁を入れてよくあえ、皿に盛り、ラディッシュを飾る。
材料(1人分) ・スパゲッティ(1.6mm) 100g・きゅうり 1/6本・山いも 15g・いか 20g・帆立貝柱 1個・白だし 大さじ1/2・「AJINOMOTO」オリーブオイル 大さじ1/2・レモン汁 大さじ1/2・ラディッシュ(薄切り) 1/2個分
調理時間:約10分 カロリー:約466kcal 塩分:約1g
株式会社J-オイルミルズ レシピ
6.いかに火が通ったら、1をスプーンですくって4の鍋に落とし入れ、弱火にしてさらに2〜3分煮る。わかめと三つ葉を加え、
絹ごし豆腐…1/2丁いか…1ぱい山いも…100g三つ葉…5〜6本わかめ(塩蔵)…10gだし汁…2カップ・塩、しょうゆ、酒
カロリー:約188kcal 
レタスクラブ
いかは胴の部分に料理ばさみで縦に切り目を入れて開き、足を持って内臓をはがすように取り、胴からはずす。続いて軟骨を取り除く。足は目の下あたりで内臓を切り落とし、クチバシを取る。胴と足を流水でよく洗って水けをきり、胴は3~4cm角に切る。足は手でしごいて吸盤を取り、2本ずつに分ける。**1**をボウルに入れ、[[ねぎ塩だれ|rid=6922]] 大さじ2を加えてからめる。
調理時間:約15分 カロリー:約200kcal 
NHK みんなの今日の料理
[1] いか、野菜はそれぞれ食べやすい大きさに切る。を混ぜ合わせる。[2] 焼きそば用中華めんはラップをかけて電子レンジ(600W)で2分加熱する。フライパンにサラダ油(大さじ2)をひき、焼きそばめんを入れ、片面に焼き目がつくまで焼く。[3] 別のフライパンにサラダ油(大さじ1)をひき、[1]を炒め、しっかりめに塩・こしょうで下味をつける。
カロリー:約606kcal 塩分:約3.2g
ミツカン メニュー・レシピ
手前に**4**を盛り、イタリアンパセリを飾る
いか 2はい・トマト 2コ・たまねぎ 1コ・ローリエ 1枚・にんにく 1かけ・白ワイン カップ1・マヨネーズ カップ1/2・にんにく 1かけ・カイエンヌペッパー 少々・トマトケチャップ 大さじ4・ご飯 適宜・グリンピース 50~60粒・イタリアンパセリ 4本・オリーブ油 大さじ2・バター ・塩 ・こしょう
調理時間:約10分 カロリー:約410kcal 
NHK みんなの今日の料理
ニッスイ 大粒シーフードミックスを使ってもおいしく作れます。
材料 [ 3人分 ]「おいシーフード えび・いか・あさり」230gパスタ麺300g白ワイン大さじ1塩少々こしょう少々オリーブオイル大さじ2にんにく(粗みじん切り)1片たまねぎ(粗みじん切り)100g砂糖小さじ1/4バジル適量Aトマト缶400gローリエ1枚タイム(ドライホール)小さじ1/2オレガノ(ドライホール)小さじ1/2
調理時間:約20分 カロリー:約328kcal 塩分:約2.3g
ニッスイ レシピ
作り方 ・沸騰した湯に1%の塩を入れ、いかを加えてフタをし、火を止めて3分おく。フタをとって粗熱を取り、胴は8mm幅の輪切りにし、足は2本ずつに切る。・大根は塩をふってもみ、5分ほどおいて水気をしぼる。風通しのよいところに2時間ほどおいて乾燥させる(時間外)。・フライパンにアルミホイルを敷き、混ぜ合わせたAを全体に広げておく。その上に網をのせ、①のいか、②の大根を並べてアルミホイルで覆い、フタをして強火にかける。
調理時間:約30分 カロリー:約344kcal 塩分:約0.7g
株式会社J-オイルミルズ レシピ
いかは胴から足をワタごと引き抜く。胴から軟骨を除き、横に5~6本、等間隔に切り目を入れる。足はワタと目、くちばしを除き、縦半分に切る。ポリ袋に入れて【A】を加え、袋の上からよくもむ。空気を抜いて口を結び、冷蔵庫に20分間以上おく。ピーマン2種は縦半分に切ってヘタと種を取り、縦に細切りにする。たまねぎは繊維に沿って薄切りにする。
NHK みんなの今日の料理
いかは冷蔵庫に入れ、約1時間おいて半解凍し、ふきんなどで水けをふく。縦半分に切り、さらに包丁を斜めに入れて、1cm幅のそぎ切りにし、全体に【下味】の材料をふる。鍋に水カップ5を入れ、強火にかける。アスパラガスは根元の堅い部分を切り落とす。鍋の湯が沸騰したら、塩、アスパラガスの順に入れ、再び沸騰してから1分30秒~2分間ゆでる。
調理時間:約20分 カロリー:約90kcal 
NHK みんなの今日の料理
1アスパラ、黄パプリカは食べやすい大きさに切り、いかは腹わたを取って輪切りにする。2フライパンにトマトソースを入れる。材料を並べる。3沸騰したら、フタをして中火で10分蒸し煮にする。※材料に火が通っているかを確認し、加熱時間を調整してください。黒こしょう、刻んだイタリアンパセリをちらす。ワンポイントアドバイス*お好みで、仕上げに塩(少々)を加えてください。
材料(2人分)カゴメ基本のトマトソース295g1缶いか中1はいあさり(殻つき)50gアスパラガス2本黄パプリカ1/2個ミニトマト6個黒こしょう少々イタリアンパセリ少々※栄養価は日本食品標準成分表八訂を基に算出しています。
調理時間:約15分 カロリー:約175kcal 塩分:約1.6g
カゴメのレシピ
いかはエンペラ(胴の先にある三角形のもの)がついている面を上にしてまな板に置く。胴の中に指を入れ、足(頭)とつながっている部分(上部)を外す。左手で胴を持って押さえ、右手で目の上を持って、ワタ(内臓)ごとゆっくりと引き抜く。胴の内側についている軟骨(透明な骨)を引っ張って取り除く。胴は内側までよく水で洗い、ペーパータオルで全体を軽く押さえるように水けをふく。
調理時間:約15分 カロリー:約190kcal 
NHK みんなの今日の料理
いかはわた袋が破れないように取り出します。 胴はえんぺらと軟骨を取りのぞいて開き、水洗いします。わた袋はきも以外の部分を取りのぞきます。それぞれ塩少々(分量外)をまぶします。 わたの塩をふき取り、【漬け汁】(しょうゆ・みりん・酒)を入れた容器に漬けます。胴は塩をふった状態のままざるにのせ、共に冷蔵庫に入れて一晩おきます。
調理時間:約30分 カロリー:約124kcal 塩分:約1.2g
ニッスイ レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加