「こまつな > 和食」 の検索結果: 551 件中 (381 - 400)
|
(1)鶏肉はひと口大のそぎ切りにする。かぼちゃはひと口大に切り、大根は1cm幅のいちょう切りにする。にんじんは5mm幅の半月切り、またはいちょう切りにする。小松菜は4cm長さのザク切りにする。(2)耐熱皿に(1)のかぼちゃ・大根・にんじんを入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で5分加熱する。(3)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら(1)の鶏肉、(2)のかぼちゃ・大根・にんじんを加える。ひと煮立ちしたら、(1)の小松菜を加えて煮る。(4)具材に火が通ったら、みそを溶き カロリー:約169kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豆腐は3cm角に切り、ランチョンミート、にんじんは短冊切りにする。白菜、小松菜はザク切りにし、玉ねぎは薄切りする。(2)鍋にAを入れて火にかけ、(1)の白菜・玉ねぎ・にんじんを加え、フタをして5分ほど煮る。(1)の豆腐・ランチョンミート・小松菜を加え、ひと煮する。(3)みそを溶き入れ、卵を1個ずつ割り入れ、好みのかたさになるまで煮る。 木綿豆腐 1丁ポークランチョンミート 1/2缶白菜 1/8株小松菜 1/2束玉ねぎ 1/2個にんじん 1/2本A水 6カップA カロリー:約318kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)ねぎは斜め切りにする。にんじんは薄い短冊切りにし、しいたけは石づきを取って薄切りにする。小松菜は根元を切り、3cm長さに切る。豆腐は食べやすい大きさに切る。(2)鍋にA、牛肉、(1)のねぎ・にんじん・しいたけ・豆腐を入れて火にかけ、沸騰したら、弱火にし、フタをして10~15分煮る。(3)にんじんがやわらかくなったら、(1)の小松菜を加えてサッと火を通し、赤みそを溶き入れる。▼▼お事汁とは?こちらでご紹介しております。▼▼ 牛こま切れ肉 150g長ねぎ 1本 カロリー:約249kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豚肉は食べやすい大きさに切る。白菜、豆腐はひと口大に切る。えのきだけは根元を切ってほぐす。ねぎは斜め薄切りにする。小松菜は4cm長さに切る。(2)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら(1)の豚肉、かき、(1)の白菜・豆腐・えのきだけ・ねぎを加えてひと煮立ちさせ、(1)の小松菜を加えて、具材に火が通るまで煮る。 豚バラ薄切り肉 240gかき(むき身) 8個白菜 240g絹ごし豆腐 1丁(300g)えのきだけ 1袋(100g)長ねぎ 60g小松菜 240gA「鍋 カロリー:約329kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豚肉は3cm幅に切る。里いもはひと口大に切り、小松菜は3cm長さに切る。大根は5mm厚さのいちょう切りにし、まいたけは食べやすい大きさにほぐす。ねぎは1cm長さのぶつ切りにする。こんにゃくは手でひと口大にちぎり、下ゆでする。(2)鍋に(1)の里いも・大根、分量の水を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にし、里いもがやわらかくなるまで煮る。(3)(1)の豚肉・小松菜・まいたけ・ねぎ・こんにゃく、Aを加え、沸騰させないように静かに全体に火が通るまで煮る。 豚バラ薄切り肉 カロリー:約223kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉はひと口大のそぎ切りにし、里いも、にんじんは1cm幅の輪切りにする。小松菜は5cm長さに切る。厚揚げはヨコ半分に切り、1cm幅に切る。(2)フライパンに油を熱し、(1)の里いも・にんじんを入れて焼き、両面に軽く焼き色をつけて皿にとる。(3)同じフライパンを熱し、(1)の鶏肉を入れて炒める。肉に火が通ったら、いったん火を止め、(1)の里いも・にんじんを戻し入れ、Aを加えて混ぜ合わせる。(4)再び火にかけ、煮立ったら弱火にする。(1)の厚揚げを加え、フタをして10分 カロリー:約296kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉は2cm角に切る。小松菜は塩ゆでし、水に取り、水気をしぼって4cm長さに切る。みつばは2~3cm長さに切る。(2)かまぼこは切り込みを入れて結びかまぼこにする。(3)鍋にA、(1)の鶏肉を入れて中火にかけ、煮立ったら、アクを取り、弱火で10分煮る。Bで味を調える。(4)餅はフライパン、またはオーブントースターでふくれるまで焼く。(フライパンの場合、油をひかず弱火で焼く)(5)椀に(4)の餅、(1)の小松菜、(2)の結びかまぼこを入れ、(3)の鶏肉・汁を注ぐ。(1 カロリー:約183kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豚肉はひと口大に切り、塩少々を加えた熱湯でゆで、ザルに上げて水気をきる。(2)小松菜はサッと塩ゆでする。水気をしぼって根元を落として3cm長さに切る。(3)ボウルに(1)の豚肉、(2)の小松菜、Aを入れ、混ぜ合わせる。(4)ご飯にザーサイを混ぜ合わせ、器に盛り、(3)を上にのせて、白ごまをふる。おろししょうがを添える。 豚ロースしゃぶしゃぶ肉 80g「瀬戸のほんじお」 少々小松菜 1株「瀬戸のほんじお」 少々A「ピュアセレクト サラリア」 大さじ1A練り白ごま カロリー:約578kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)なすは1cm厚さの半月切りにし、こんにゃくは5mm角に切る。小松菜は2cm長さに切る。(2)フライパンに油を熱し、ひき肉、「ほんだし」の半量を入れて炒める。火が通ったら(1)のこんにゃくを加え、(1)のなす、カレー粉を加えてさらに炒める。(3)油がまわったら、水を加え、煮立ったらアクを取り、残りの「ほんだし」、Aを加えて5分煮、(1)の小松菜を加え、ひと煮する。 豚ひき肉 200gなす 3個こんにゃく 1/3枚小松菜 1/6束「ほんだし」 小さじ山盛り1カレー粉 カロリー:約174kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
1 鶏ももはひと口大に切り、酒をふりかけて少しおく。 2 大根とにんじんは薄切りにして花型に抜きゆでる。小松菜はさっと塩ゆで(分量外)にして水にさらし、水気をきってから4cmくらいに切る。しいたけは飾り切りにする。 3 鍋に【A】を入れて煮立て、①の鶏肉、②のしいたけを加えて煮る。 4 餅は焼いてお椀に入れ、③の鶏肉・しいたけ、②の大根、にんじん、小松菜を盛り、③を注ぐ。 材料(2人前) 鶏もも肉 100g 角餅 2個 しいたけ 2個 小松菜 2株 大根 4cm 調理時間:約25分 カロリー:約272kcal 塩分:約2.1g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 しめじ、まいたけは根元を切ってほぐす。小松菜は4cm長さに切る。 2 スパゲッティは表示時間通りにゆでる。 3 別の鍋にA、①のしめじ・まいたけ・小松菜、かつお節3gを入れて中火で軽く煮る。水気をきった②のスパゲッティを加えてひと煮立ちさせる。 4 器に盛り、仕上げにかつお節3gをかける。 材料(2人前) しめじ 1パック まいたけ 1パック 小松菜 1株 スパゲッティ 160g Aだし汁 カップ2 Aしょうゆ 大さじ2 A酒 大さじ1 Aバター 大さじ1/2 調理時間:約16分 カロリー:約375kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 かきは塩水でよく洗い水気を拭く。 2 小松菜は4cm長さに切る。にんじんはいちょう切りにする。ごぼうはささがきにする。かぶは皮をむいて、8等分に切り、葉は4cm長さに切る。しいたけは石づきを取り、飾り切りにする。 3 鍋に【A】を入れて煮立てる。豆乳、白みそを溶き入れ、②の小松菜・にんじん・ごぼう・かぶ・かぶの葉・しいたけを加えて沸騰させないように煮る。火が通ったら、①のかきを加え、サッと煮ていただく。 4 鍋のシメに、ゆでたうどんを加え、すり白ごまをたっぷりふっ 調理時間:約25分 カロリー:約311kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 鶏肉はそぎ切りにし、塩少々をふっておく。 2 しいたけは飾り切りにする。にんじんは短冊切りにしてゆでる。小松菜はゆでて4cm長さに切る。かまぼこは飾り切りにする。 3 鍋に【A】を入れて煮立て、①の鶏肉、②のしいたけを加えて煮る。 4 餅は焼いてお椀に入れ、③の鶏肉・しいたけ、②のにんじん・小松菜・かまぼこを盛り、アツアツの③の煮汁を注ぐ。ゆずの皮をあしらう。 材料(4人前) 切り餅 8切れ 鶏むね肉 1/2枚 塩 少々 しいたけ・小 4枚(80g) にんじん 4 調理時間:約20分 カロリー:約298kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 鶏肉は皮をつけたままぶつ切りにし、大根は皮をむき、5〜7mm幅のいちょう切りにする。茎を切り落とした小松菜は5cm幅に切る。 2 ボウルに「割烹白だし」、【A】を入れ、混ぜ合わせる。 3 温めたフライパンにごま油をひき、鶏肉、大根を入れ、中火で5分ほど炒める。 4 小松菜、桜えびを入れ、混ぜ合わせる。②を加え、とろみがつくまで手早く煮炒めたら器に盛り付ける。 材料(2人前) 割烹白だし 大さじ2 大根 250g 鶏もも肉 200g 小松菜 60g ごま油 小さじ2 調理時間:約15分 カロリー:約283kcal 塩分:約1.8g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 鶏肉はひと口大に切り、しょうゆをかける。しいたけは石づきをとり、飾り切りする。小松菜はゆでて4cm長さに切る。かまぼこは好みで飾り切りにする。 2 鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら中火にして3~5分煮だし、だしパックを取り出す。 3 ①の鶏肉を加え、火が通ったらB、しいたけ、かまぼこを加えてひと煮立ちさせ、火を止める。 4 餅を焼いて③とともにお椀に盛り付け、小松菜、刻んだゆずの皮、結んだ糸みつば、手まり麩を飾る。 材料(2人前) 角餅 2個 鶏もも肉 1/3枚 調理時間:約20分 カロリー:約272kcal 塩分:約2.8g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 ボウルにAを合わせて塩無添加「食べる小魚」を入れ、ときどき全体を混ぜながら30分ほど漬ける(時間外)。 2 小松菜は根元を取り、塩ゆでして水気をしぼる。4cm長さに切ってさらに水気をしぼる。 3 しいたけは石づきを取り、3mm幅に切る。 4 フライパンにごま油を熱し、③のしいたけをしんなりするまで炒める。②の小松菜を加えて炒め合わせ、さらに①の塩無添加「食べる小魚」を漬け汁ごと加えてひと混ぜする。※塩無添加食べる煮干しのポリポリとした食感をたのしみたいときは、①の漬け 調理時間:約10分 カロリー:約68kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 しめじは根元を切り、小房に分ける。にんじんは5mm幅のいちょう切りにする。長ねぎは斜め切りにし、白菜は3cm角のそぎ切りにする。小松菜は4cm長さに切る。里いもは1cm幅に切り、酢水につける。 2 油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、タテ半分に切って1cm幅の短冊に切る。 3 鍋にだし汁を入れて沸かし、①の里いも・にんじんを加え、アクを取りながら火を通す。①のしめじ・長ねぎ・白菜・小松菜を加えて煮る。 4 ②の油揚げを加え、みそを溶き入れる。 材料(2人前) しめじ 調理時間:約20分 カロリー:約133kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 鶏肉はひと口大のそぎ切りに、長ねぎは斜め切りにする。油揚げは油抜きをして 2cmの細切りに、小松菜はサッとゆで、4cm長さに切る。 2 ひとり用の土鍋に、【A】の半量のつゆ、うどん1玉を入れて中火にかける。 3 ひと煮立ちしたら、①の鶏肉・長ねぎ・油揚げ・小松菜、かまぼこのそれぞれ半量を加え、鶏肉に火が通るまで煮る。中央に卵1個を割り落としてフタをし、卵が半熟になったら火を止める。もうひとり分も同様に作る。 材料(2人前) 鶏もも肉 1/2枚 かまぼこ 4切れ 調理時間:約20分 カロリー:約542kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 えびは尾を残して殻をむき、背に浅く切り込みを入れて背ワタを取る。腹側に斜めに切り込みを入れてまっすぐにのばす。 2 ボウルに【A】を混ぜ合わせて衣を作り、①のえびをくぐらせ、180℃に熱した揚げ油でカラッと揚げる。 3 小松菜はゆでて4cm長さに切り、長ねぎは小口切りにする。 4 鍋に湯を沸かし、沸騰したらそばを入れてゆで、水気をきる。 5 鍋に【B】を入れて温める。 6 器に④のそばを盛り、⑤のつゆをそそぐ。②の天ぷら、③の小松菜・長ねぎ、ゆず皮をのせる。お好み 調理時間:約25分 カロリー:約561kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 鶏肉は1cm幅、長ねぎは5mm幅の斜め切りにする。小松菜は、ゆでて2cm長さに切る。 2 鍋にオリーブオイルを熱し、①の長ねぎ・鶏肉を炒める。長ねぎがしんなりして鶏肉の色が変わったら、【A】を加え、5分ほど煮る。こしょうで味を調える。 3 そうめんはゆでて冷水で洗い、よく水気をきって器に盛る。②をかけて、①の小松菜を添える。 材料(4人前) 鶏肉 150g 小松菜 100g 長ねぎ 1本 オリーブオイル 大さじ1 そうめん(乾) 8束(400g) 【A】カゴメ基本 調理時間:約15分 カロリー:約562kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|