メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「こまつな > 和食」 の検索結果: 551 件中 (361 - 380)
えのきだけは根元を切り落とし、長さを半分に切って根元のほうをほぐす。細ねぎはえのきだけと同じ長さに切る。小松菜は4cm長さに切る。豚肉1枚を縦長に置き、えのきだけの1/6量、細ねぎの1/6量をのせて巻く。残りも同様に巻き、小麦粉をまぶし、軽くはたいて薄くつける。フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱し、小松菜を入れて2~3分間炒める。塩、こしょうをふり、火を止めて取り出す。フライパンにサラダ油小さじ2を足して中火にかけ、**2**を巻き終わりを下にして並べ入れる。返しながら
調理時間:約20分 カロリー:約240kcal 
NHK みんなの今日の料理
油揚げはまな板に縦に置き、手前から向こう側へ菜箸をコロコロと転がし、袋状に開きやすくする。ボウルで受けた平ざるに油揚げをのせ、熱湯を注ぎかける(油抜き)。**1**の長さを半分に切り、小さな容器に立てて入れ、口を開く。卵1コを別の容器に割り入れ、油揚げの中に流し込む。口側にひだを寄せ、ようじでとめる。残りも同様にする。底の広い浅鍋にだしを煮立て、【A】を加えて**2**を並べ入れる。弱めの中火にし、落としぶたをして7~8分間煮る。小松菜は塩少々を加えた湯でサッとゆでて冷水に
調理時間:約20分 カロリー:約320kcal 塩分:約3.2g
NHK みんなの今日の料理
を入れて中火にかけ、煮立ったら【A】を加え、混ぜる。高野豆腐、しいたけを加えてふたをし、弱火で8~10分間煮る。小松菜を入
・高野豆腐 3枚・生しいたけ 6枚・小松菜 100g・だし カップ3・みりん 大さじ2・砂糖 大さじ2・しょうゆ 小さじ1・塩 小さじ2/3
調理時間:約50分 カロリー:約210kcal 
NHK みんなの今日の料理
米は洗い、ざるに上げて20~30分間おいて水けをきる。直径約20cmの深めの鍋に**1**の米を入れ、水カップ5を注いで塩少々を加える。鍋が小さいと吹きこぼれやすいので注意する。**2**の鍋を中火にかけ、ゆっくりと加熱する。煮立ったら弱火にし、しゃもじで底に沈んでいる米をはがすように軽く混ぜる。菜箸をはさんでふたをし、30~40分間煮る。菜箸をはさむと、蒸気が抜けて吹きこぼれにくくなる。途中でかき混ぜないこと。小松菜は端から3~4mm幅に刻む。葉の部分の幅が広ければ、2
調理時間:約75分 カロリー:約160kcal 
NHK みんなの今日の料理
切り干し大根は水に10分間つけて戻し、水けを絞ってザク切りにする。にんじんはせん切り、小松菜は3cm長さに、ねぎは斜め薄切りにする。鍋に【A】を煮立て、切り干し大根とにんじんを入れてふたをし、7~8分間煮る。ねぎ、小松菜を加えてさらに5分間煮て、さんまのかば焼きを缶汁ごと加えてサッと煮る。溶き卵を回し入れ、半熟に火を通す。丼にご飯を盛り、**2**をのせ、粉ざんしょうをふる。
・さんまのかば焼き 1缶・切り干し大根 20g・にんじん 20g・小松菜 2株・ねぎ 1/2
調理時間:約30分 カロリー:約510kcal 
NHK みんなの今日の料理
小松菜は、葉は食べやすく切り、軸は5cm長さに切る。卵は溶きほぐす。鶏肉は一口大に切って小麦粉適量をまぶす。フライパンにサラダ油適量を中火で熱し、鶏肉を両面に焼き色がつくまで焼く。ほぼ火が通ったら秘伝だれを加え、照りが出たら取り出す。フライパンをサッと洗い、サラダ油適量を中火で熱し、小松菜を入れる。塩・こしょうをふってサッと炒める。溶き卵を流し入れ、卵が半熟状になるまで混ぜながら炒め合わせる。器に盛り、**2**をのせる。
・鶏もも肉 1枚・小松菜 1/2ワ・卵 2コ
調理時間:約15分 カロリー:約480kcal 塩分:約3.3g
NHK みんなの今日の料理
。えびの色が変わったら、小松菜としょうが汁を加え、サッと煮て火を止める。
・じゃがいも 400g・えび 12匹・小松菜 3株・しょうが汁 1かけ分・だし カップ2+1/2・酒 大さじ3・みりん 大さじ2・うす口しょうゆ 大さじ2・砂糖 小さじ2・塩 少々・塩 少々・酒 少々・かたくり粉
調理時間:約20分 カロリー:約158kcal 
NHK みんなの今日の料理
塩少々を入れた熱湯で小松菜をゆで、水にとって冷ます。水けを絞って3cmの長さに切る。柚子の皮は、7~8mm幅、2cm長さに4枚切る。真ん中に切り込みを入れて松葉柚子をつくる。もちは半分に切る。びは背ワタをを除き、料理ばさみで足と頭の先を切り、尾の先を斜めに切り落とす。酒大さじ1と塩少々をふる。焼き網を熱し、えびを曲げて形を整えてからのせ、弱火で両面をこんがりと焼く。オーブントースターでもちを焼く器に昆布茶と和風だしの素を等分に入れておく。もち、小松菜、えびを入れ、熱湯を注ぎ
調理時間:約15分 カロリー:約90kcal 
NHK みんなの今日の料理
しめじは石づきを除いてばらす。小松菜は根元を切り落としてよく洗い、4~5cm長さに切って茎と葉先に分ける。油揚げは熱湯をかけて油を抜き、縦半分に切ってから1cm幅に切る。フライパンにサラダ油・ごま油各大さじ1を熱し、小松菜の茎を入れてよく炒め、しめじを加えて炒める。火が通ったら葉先と油揚げを加えて、みりん・うす口しょうゆ各大さじ2、だしを加えてひと煮立ちしたら火を止めて、ボウルに移して冷ます。豆腐は紙タオルで包み、両手のひらではさんで押し、水けを絞る。紙タオルをはずしてざる
調理時間:約15分 カロリー:約160kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根はスライサーで長めのせん切りにする。えのきだけは長さを半分に切り、ほぐす。まいたけは食べやすい大きさに裂く。小松菜は3cm長さに切る。鍋に【A】を入れ、さけの水煮を缶汁ごと加えて少しほぐし、中火にかける。煮立ったら**1**のきのこを加え、再び煮立ったら小松菜を加えて30秒間煮る。【B】を加え、煮立つ直前で火を止める。そばは袋の表示どおりにゆでて洗い、水けをきる。**1**の大根と混ぜ、器に盛る。**2**を別の器に盛って添える。
・そば 150g・さけの水煮 1
調理時間:約15分 カロリー:約488kcal 塩分:約3.8g
NHK みんなの今日の料理
鍋に湯カップ4を沸かして塩を入れ、小松菜を加えて中火で約1分間ゆでる。水にとって冷まし、水けを絞って4cm長さに切り、もう一度絞る。しめじは根元の部分を切り落としてほぐす。フライパンに油と煮干しを入れ、弱火にかけて炒める。香りがたったら豆腐を手でちぎって加え、しめじ、小松菜を加えてほぐしながら混ぜる。【A】を加えて中火にし、ふたをして約5分間煮る。ふたを外し、強めの中火で1~2分間煮る。
小松菜 1ワ・煮干し 10g・木綿豆腐 1/2丁・しめじ 1パック・だし
調理時間:約15分 カロリー:約120kcal 
NHK みんなの今日の料理
小松菜は5cm長さに切る。油揚げは4cm幅に切る。牛肉は大きければ食べやすく切る。小鍋に【A】を入れて強めの中火で沸かし、弱火にしてうどんと油揚げを加え、2~3分間煮る。小松菜を適量ずつ加え、火が通ったら牛肉を1~2枚ずつ加えてサッと火を通す。好みでポン酢しょうゆや【薬味】を加えて食べる。
・牛切り落とし肉 100g・小松菜 80g・油揚げ 1枚・ゆでうどん 1玉・だし カップ1+1/2・酒 大さじ1/2・しょうゆ 大さじ1/2・塩 小さじ1/4・ポン酢しょうゆ 適宜
調理時間:約15分 カロリー:約670kcal 塩分:約2.8g
NHK みんなの今日の料理
(1)れんこんは薄い輪切りを4枚切り、残りはすりおろす。れんこんの輪切りは180℃の油で素揚げする。すりおろしたれんこんは片栗粉を混ぜ、ひと口大にラップで包み、電子レンジ(600W)で2分加熱し、れんこん餅を作る。(2)小松菜はサッとゆでて水気をしぼり、3cm長さに切る。(3)鍋にA、わたりがにの半量を入れて火にかけ、ひと煮立ちさせる。(4)器に(1)のれんこん餅を入れ、(3)を注ぎ、大根おろし、残りのわたりがに、(2)の小松菜、(1)のれんこんの素揚げをのせ、好みで菊の花
カロリー:約98kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)たらはひと口大に切る。大根は7mm幅のいちょう切りにし、にんじんは5mm幅の半月切りにする。(2)ねぎは3cm長さに切り、豆腐は8等分に切る。しいたけは半分にそぎ切りし、小松菜は5~6cm長さに切る。(3)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)のたら・大根・にんじんを加えて煮る。大根が透き通ってきたら、(2)のねぎ・豆腐・しいたけ・小松菜の順に加えて煮る。
たら 4切れ大根 8cm(200g)にんじん 1/2本(100g)木綿豆腐 1丁(300g)小松菜 1
カロリー:約176kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)さつま揚げは斜め半分に切る。小松菜は3cm長さに切る。(2)鍋にAを入れて沸かし、(1)のさつま揚げ・小松菜を加えてひと煮し、いったん火を止め、みそを溶き入れる。(3)再び火にかけ、沸騰直前に卵を1個ずつ静かに割り入れ、フタをして弱火で2~3分煮る。(4)器に盛り、好みでしょうが、小ねぎをのせる。
さつま揚げ・棒天 6本小松菜 1/2束A水 4カップA「ほんだし いりこだし」8gスティック 1/2本みそ 大さじ3卵 4個しょうがのせん切り・好みで 適量小ねぎ
カロリー:約166kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)餅は半分に切ってトースターやフライパンでこんがり焼く。かまぼこは結びの飾り切りをする。小松菜は塩ゆでして4cm長さに切る。にんじんは塩ゆでする。(2)そばはたっぷりの湯でゆでる。(3)鍋にAを入れて火にかけ、そばだしを作り、器に注ぎ、(2)のそば、(1)の餅・かまぼこ・小松菜・にんじんを盛りつける。*「ほんだし」と「丸鶏がらスープ」を両方使うことで、コクのあるうま味の強いだし汁に 仕上がります。*お好みで一味唐がらしをふったり、ゆずの皮を散らしても風味が増し、おいしく
カロリー:約143kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根、にんじんは短冊切りにし、小松菜は下ゆでして4~5cm長さに切る。豚肉はサッと下ゆでする。(2)鍋に水を入れ沸騰させ、「ほんだし」、Aを加えて味を調え、すまし汁を作る。(3)餅は少し焦げ目がつく位に焼く。(4)お椀に(3)の餅、(1)の大根・にんじん・小松菜・豚肉を盛りつけ、(2)のすまし汁をはり、のりをのせる。*お茶漬け風にあられ、わさびなどを添えるのもよいでしょう。
大根 20gにんじん 20g小松菜 50g豚もも薄切り肉 60g水 2カップ「ほん
カロリー:約175kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豆腐はヨコ3等分に切ってから、1.5cm幅に切る。小松菜は4cm幅に切る。豚肉はひと口大に切る。(2)熱する前のフライパンに油大さじ1/2を入れ、(1)の豆腐を並べて火をつけ、強めの中火で4分ほど焼き、いったん皿にとる。(3)同じフライパンに(1)の豚肉を入れて中火で炒める。肉に焼き色がついたら、(1)の小松菜を加えて炒め、いったん火を止める。(4)「Cook Do きょうの大皿」を加え、再び火をつけて中火で混ぜ合わせる。(2)の豆腐を戻し入れ、全体を炒め合わせる
カロリー:約309kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)あさりは1%の塩水でサッと洗い、水気をきる。(2)長ねぎは5cmを小口切りにし、残りは1cm幅の斜め薄切りにする。(3)小松菜は3cm幅に切り、しょうがはせん切りにする。(4)酒とみりんを合わせ、みそを溶いておく。(5)鍋に水を入れて沸騰させ、「ほんだし」、ねぎを3~4分煮る。(4)、(3)のしょうがを加えて味を調え、(1)を加えてひと煮立ちしたら、(3)の小松菜を散らして2分ほど煮る。(6)器に盛ったご飯に(5)をかけ、小口切りのねぎともみのりをのせる。*東京都
カロリー:約317kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)はんぺんは1cm角、小松菜1cm長さに切る。(2)ボウルにAを入れて混ぜる。「毎日カルシウム・ほんだし」が溶けたら、Bを加えてよく混ぜる。焼く直前に、(1)のはんぺん・小松菜を加えて混ぜる。(3)ホットプレート(またはフライパン)に油を熱し、(2)を1cm厚さに流し入れ、片側半分にシュレッドチーズをのせ、真ん中から半分にたたむ。(4)底面に焼き色がついたら裏返し、火が通ったら、ソース、紅しょうが、「コクうま」、削り節をのせる。*シュレッドチーズは散らさずにまとめ
カロリー:約627kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加