メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「みそ > 和食」 の検索結果: 3692 件中 (41 - 60)
みょうがは縦半分に切って金串かフォークに刺し、断面にみそを塗る。みその部分を直火であぶり、少し焼き目をつける。金串を外して器に盛り、好みで七味とうがらしをふってもよい。
・みょうが 3コ・七味とうがらし 適宜・みそ 小さじ2
調理時間:約5分 カロリー:約15kcal 塩分:約0.7g
NHK みんなの今日の料理
みそときび糖はよく混ぜ合わせる。下処理をした梅を保存容器に並べ入れ、**1**のみそを加える。表面をならし、ふたをして冷蔵庫に1か月間ほどおく。
・完熟梅 500g・みそ 500g・きび糖 250g
調理時間:約15分 
NHK みんなの今日の料理
大根の皮は7~8cm幅に切り、みそを表面に薄く塗って重ねる。ジッパー付きの保存袋に入れ、冷蔵庫で一晩以上漬ける。食べるときは、みそを除いて食べやすく切る。冷蔵庫で3~4日間保存可能。
・大根の皮 100g・みそ 大さじ2強
NHK みんなの今日の料理
清潔な保存容器にガーゼを敷いて[[干し柿|rid=600368]]を重ならないように並べ、上からもガーゼをかぶせる。表面をみそで覆い、ふたをして冷蔵庫に一晩〜1週間おく。みそが浸透して、好みの味になれば食べごろ。取り出してジッパー付き保存袋に入れ、冷凍庫へ。
・干し柿 10コ・みそ 400g
調理時間:約5分 カロリー:約80kcal 塩分:約0.3g
NHK みんなの今日の料理
みそに粗みじんに切ったねぎを加えてよく混ぜる。アルミ箔にサラダ油をぬり、その上にねぎを混ぜたみそを8mm厚さくらいに平らにのばし、弱火のグリルか、オーブントースターで7~8分間焼く。香ばしくなって、少し焼き色がついたら取り出して混ぜ、もう一度5~6分間焼いて取り出す。
みそ 100g・ねぎ 50g・サラダ油 小さじ1
調理時間:約15分 カロリー:約240kcal 
NHK みんなの今日の料理
鍋にみそ以外の材料を入れ、強火にかける。ひと煮立ちさせたら火を止め、冷めたら昆布を取り出す。ボウルにみそを入れ、**1**を少しずつ加えながら泡立て器で混ぜ合わせ、清潔な保存容器に移す。
・日本酒 カップ1みそ カップ1/2・砂糖 カップ1/2・酢 カップ1/2・昆布 10g
調理時間:約5分 カロリー:約540kcal 塩分:約14.g
NHK みんなの今日の料理
1.しょうがは皮つきのまますりおろす。ねぎはみじん切りにする。2.小鍋にごま油を中火で熱し、ねぎを加えてさっと炒める。香りが立ったら、みりん、みそを加えて混ぜ、みそを溶かす。3.しょうがを加えて弱火にし、約3分煮る。
しょうが…70g長ねぎ…1/4本ごま油…大さじ1みりん…大さじ2みそ…大さじ4
カロリー:約310kcal 
レタスクラブ
1.ソーセージは10分以上(一晩漬けても)、みそだれに漬ける。2.たれを軽くぬぐって、魚焼きグリルまたはフライパンでこんがり焼く。
ウインナソーセージ…3本みそだれ ・みそ…大さじ1 1/2 ・酒、みりん…各小さじ1
カロリー:約234kcal 
レタスクラブ
たまねぎとみそを混ぜ、約1時間おいてなじませる。
・たまねぎ 1コ分・みそ 180~200g
NHK みんなの今日の料理
すりごま、みそ、砂糖、みりんをよく混ぜ合わせる。
・すりごま 大さじ1みそ 大さじ1・砂糖 小さじ2・みりん 小さじ1
調理時間:約2分 カロリー:約100kcal 塩分:約2.1g
NHK みんなの今日の料理
ピーナッツを「鯛みそ」・はちみつと混ぜる。
材料(2人分)ピーナッツ(皮なし)50g「鯛みそ」大さじ2はちみつ大さじ1/2
カロリー:約210kcal 塩分:約1.0g
桃屋 かんたんレシピ
たちうおは背ビレがついていたら、上下から斜めに切り込みを入れてはずす。脱水シートで包んで、1~2時間おいて、水けを取る。【みそ床】の材料をボウルに入れ、よく混ぜ合わせる。**2**の【みそ床】の2/5量をバットに敷き、ガーゼをかぶせる。**1**のたちうおを並べて、上にガーゼをかぶせ、残りの【みそ床】をのせて全体にのばす。ラップをかけて冷蔵庫に入れ、1~3日間つける。たちうおを取り出し、魚焼きグリル、または熱した魚焼き網で焼く。器に盛り、半分に切ったラディッシュを添える
調理時間:約10分 カロリー:約230kcal 
NHK みんなの今日の料理
ぶりは小さめに切り分け、塩少々をふって15分間おく。【しょうがみそ床】の材料をボウルに入れ、なめらかに混ぜる(うすめて飲むタイプの甘酒を加えると、風味豊かなみそ床になる。なければ酒50mlで代用するとよい)。清潔な保存容器に**2**を適量入れ、水けをふいた**1**を並べて(みそと魚が交互になるように漬け込む。みそ床は、加熱して練り直すと、2~3回再使用できる)、残りの**2**を入れる。冷蔵庫に置き、4日後からが食べごろ。
・ぶり 400g・白みそ 500g・甘酒
調理時間:約20分 カロリー:約1100kcal 
NHK みんなの今日の料理
下準備1. ブリは両面に酒をかけ、塩を振る。 下準備2. クルミはアルミホイルに包み、オーブントースターで5分程焼き、粗く刻む。 作り方1. 魚焼きグリルで、ブリの表面にこんがり焼き色がつくまで焼く。 作り方2. ボウルにの材料を入れ、よく混ぜ合わせる。 作り方3. (1)のブリに(2)のをぬって、みその表面を炙るくらいにグリルで焼き、器に盛る。
ブリ(切り身) 2切れ塩 少々酒 大さじ1/2クルミ 20gみそ 大さじ2みりん 大さじ1砂糖
調理時間:約20分 カロリー:約350kcal 
E・レシピ
かれいの表側に、斜めの切り込みを3~4本入れます。 長ねぎとしょうがはみじん切りにし、みそ・マヨネーズ・おろしにんにく・酒を加えてよく混ぜ合わせます。 (1)の切り込みに(2)をはさみ込み、オーブントースターでみそに焦げ目がつくまで焼きます。 \ POINT / 魚焼きグリルや電子レンジでも焼けます。かれいの切り身が厚い場合は、みそを上にのせたり、骨に沿って横に切り目を入れて詰めてもよいでしょう。
材料 [ 2人分 ]かれい2切れ長ねぎ3cmしょうが1/2片みそ大さじ
調理時間:約10分 カロリー:約161kcal 塩分:約1.6g
ニッスイ レシピ
バットに銀だらを並べ、両面に塩をふりかける。少し高いところからふると、むらになりにくい。そのまま約10分間おく。ボウルにみそを入れ、ゴムべらでよく練る。なめらかになったら砂糖、酒を加えてよく混ぜる。先にみそを練っておくと、風味がたちやすく、調味料もよく混ざる。浅い密封容器やバットを用意しラップを長め(容器の長辺の2倍が目安)に切って敷き込む。みそ1/2量を入れ、ゴムべらで平らに広げる。**1**の銀だらをペーパータオルにはさんで水けを拭く。こうすると、クセが出にくく
調理時間:約25分 カロリー:約240kcal 
NHK みんなの今日の料理
ねぎは1cm幅の斜め切りにする。長芋は1cm厚さの輪切りにする。ミニトマトはヘタを取る。耐熱容器の内側を水でぬらし、ねぎを敷き詰める。ぶりをのせて[[211のみそだれ|rid=44276]]を塗り、周りに長芋とミニトマトを並べる。200℃のオーブンに入れ、10~15分間焼く。途中、[[211のみそだれ|rid=44276]]に焼き色がついてきたらアルミ箔(はく)をふんわりとかぶせ、焦げないようにする。[[211のみそだれ|rid=44276]]がフツフツ
調理時間:約20分 カロリー:約260kcal 塩分:約0.5g
NHK みんなの今日の料理
たらは水けを拭いて半分に切る。ポリ袋に【A】を混ぜ合わせて、たらを加え、空気を抜いて袋の口を閉じ、冷蔵庫に2時間以上おく。長芋は食べやすい太さの6等分に切る。わかめは洗って塩を落とし、水につけて戻す。水けをきり、食べやすく切る。鍋に【B】を入れて中火にかけ、みそを溶かして煮立たせる。長芋を加え、ふたをして2分間ほど煮る。**1**のたらの汁けをきって紙タオルで拭き、**3**に加える。オーブン用の紙で落としぶたをし、鍋のふたをして4~5分間煮る。たらに火が通ったらわかめ
調理時間:約15分 カロリー:約180kcal 塩分:約1.9g
NHK みんなの今日の料理
大きめのボウルにみそとおからを入れてまんべんなく混ぜ合わせる。にんじんは皮をむき、縦半分に切り、長さを半分に切る。ごぼうはたわしで洗って皮をこそげ取り、水けをふく。セロリは筋と葉を取り、縦半分に切る。たくあんは洗って縦半分に切り、水けをふく。ふたのできる密閉容器に**1**のみそ1/3量を入れて平らにならし、たくあん以外の野菜適宜を並べ入れる。みそ1/3量を野菜の上に加えてならし、残りの野菜とたくあんをのせる。残りのみそを**3**に加えて平らにならし、ラップフィルム
NHK みんなの今日の料理
豆腐は耐熱皿にのせ、ラップをしないで電子レンジ(500W)に2分間かける。厚みを半分に切り、さらに4等分にして扱いやすい大きさにする。厚手の紙タオル(不織布タイプ)を2枚重ね、縁を2cmほどグルリと残して、みその半量をぬる。これをもう1つつくり、みそで豆腐をはさむようにして重ねる。縁を折りたたんで豆腐とみそを密着させ、最低でも一晩、好みで3~4日間、冷蔵庫に置く。かまぼこは2cm角に切る。揚げ油を170℃に熱してかまぼこを入れ、薄く色づくまで素揚げにする。食べるときに**2
調理時間:約30分 カロリー:約390kcal 
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加