メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「みそ > 和食」 の検索結果: 3692 件中 (81 - 100)
するめいかは胴体に縦に切り込みを入れて開き、内臓と足を抜く。胴は皮をはいでから洗って、皮のついていた側に、包丁を斜めにねかせて縦に切り込みを入れ、縦半分に切る。向きを変えて1cm幅に切る。足はつけ根を縦に切り開き、口と目を除き、吸盤の先の貝殻状のものをこそげ取って洗い、4~5cm長さに切る。塩少々を入れた湯で**1**をサッとゆで、ざるに上げて手早く広げて冷ます。[[梅のみそ漬け|rid=4209]]の果肉は薄切りにし、梅みそと混ぜ、**2**と**3**をあえる。器に盛り
調理時間:約10分 カロリー:約80kcal 
NHK みんなの今日の料理
さわらに塩・酒各少々をふり、10分間おいて汁けをふく。オクラは塩でもんでうぶ毛を取り、サッと洗い、塩少々を入れた湯でゆでる。【みそネーズ】の材料を混ぜ合わせておく。アルミ箔を天板の大きさに合わせて切り、4辺を内側に折って敷き、サラダ油を薄くぬる。**1**のさわらを置いて、【みそネーズ】をぬり、オーブントースター(1000W)で7~8分間焼く。途中で【みそネーズ】が焦げそうになったら、アルミ箔をのせる。器に**2**を盛り、斜め2つに切ったオクラを添える。
・さわら
調理時間:約20分 カロリー:約260kcal 
NHK みんなの今日の料理
たらはざるに並べ、軽く塩をふって30分間おき、水けをふく。ボウルにみそと酒、みりんを入れてよく混ぜる。この半量を、20×16cmくらいの平らな容器かバットに平らに敷く。容器の面積の2倍半くらいのガーゼを用意し、サッと水で洗ってよく絞り、みその上にのせる。**2**の上にたらを並べ、ガーゼの余った部分を折ってかぶせる。残りのみそをその上に平らにのばし、ラップをぴったりとかけ、冷蔵庫に1~2日おく。オーブンに天板を入れ、250~300℃に温めておく。天板を取り出し(熱いので注意
調理時間:約45分 カロリー:約100kcal 
NHK みんなの今日の料理
ねぎは長さを4等分する。さつまいもは5mm厚さに切り、耐熱皿に入れてラップフィルムをかけ、電子レンジ(500W)に40秒間かける。ボウルに【梅みそ】の材料を合わせ、梅みそをつくる。フライパンにサラダ油小さじ1を熱し、ぶりを入れて強火で焼く。ぶりのわきにねぎ、さつまいもを並べて焼く。焼き目がついたらぶりを裏返して焼く。身が厚い場合は、酒大さじ1/2をふり、ふたをして中まで十分火が通るよう蒸し焼きにする。ねぎ、さつまいもは焼き色がついたら取り出す。ぶりの表面を覆うように**2
調理時間:約18分 カロリー:約280kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)ぶりはひと口大のそぎ切りにし、グリルまたはオーブントースターに並べ、両面を焼く。ブロッコリーは小房に分け、ごぼうは斜め薄切りにし、それぞれかためにゆでる。(2)ボウルにA、「こんぶだし」を入れて合わせ、みそ床を作る。(3)ラップを大きめに切り、(2)のみそ床をのばし、ガーゼかキッチンペーパーをのせて、(1)のぶり・ブロッコリー・ごぼうを半面に並べ、半分に折りたたむようにして上下からみそ床ではさみ、ひと晩おく(時間外)。(4)器に(3)のぶり・ブロッコリー・ごぼう
カロリー:約211kcal 
味の素 レシピ大百科
1.さばは塩少々をふって約10分おき、水けを拭き取る。アルミホイルを約10cm長さに切って広げ、えのきたけは大きくほぐしてのせ、塩少々をふる。長ねぎは小口切りにし、みそ大さじ1、砂糖小さじ2、みりん小さじ1と混ぜてねぎみそを作る。2.魚焼きグリルを中火で熱し、さばを皮目を下にして並べ、あいているところにえのきたけをアルミホイルごと並べる。弱めの中火にし、それぞれ焼き色がつくまで5~6分焼く。3.えのきたけをアルミホイルごと取り出し、さばは上下を返して皮目にねぎみそを半量
カロリー:約293kcal 
レタスクラブ
水菜は4cm幅、にんじんは短冊切りにします。しめじは石づきをとって食べやすい大きさに、厚揚げは8等分に切ります。 鍋に、豆乳・だし汁・「さばみそ煮」缶詰の缶汁を入れ、煮立ったら、「さばみそ煮」缶詰の身・(1)を加えて弱火で煮ます。 しめじがしんなりしたら、できあがり。 \ POINT / 食べ終えたら、スープは季節の葉もの野菜を加えて雑炊にしたり、うどんを加えたりしても楽しめます。スープが薄くなった場合は、豆乳・みそを加えるといいでしょう。お好みでラー油を入れると、ピリ辛
調理時間:約10分 カロリー:約357kcal 塩分:約1.0g
ニッスイ レシピ
さわらは食べやすく切り、塩少々をふって5分間おき、水けをふく。たけのこは7~8mm厚さの薄切りにする。【A】の調味料をよく混ぜてみそ床をつくる。半量をラップフィルムの上にのばし、**1**をのせる。残り半量のみそを上にぬってラップフィルムでぴっちり包み、冷蔵庫に入れて一晩つける。**2**のさわらとたけのこをみそから取り出し、余分のみそを除く。熱したグリルを弱火にし、片面を2~3分間ずつじっくりと焼く。グリンピースはさやから出し、絹さやは筋を取る。アルミ箔に**4**をのせ
調理時間:約10分 カロリー:約270kcal 
NHK みんなの今日の料理
なすはヘタを落として縦半分に切り、5mm厚さの半月形に切る。【みそ床】の材料をポリ袋に入れ、なすを加える。袋をねじって片手で持ち、袋の上からもんで混ぜる。袋の空気を抜きながら口を結ぶ。もう1枚のポリ袋に入れて二重にし、口を結ぶ。冷蔵庫に30分間以上おいて味をなじませ、みそごと器に盛る。
・なす 3コ・みそ 70g・しょうが 1かけ分・青じそ 5枚分・みょうが 1コ分・砂糖 大さじ1/2
調理時間:約8分 カロリー:約210kcal 
NHK みんなの今日の料理
銀だらは両面に軽く塩少々をふり、網にのせて10分間くらいおき、表面の水けをよく拭く。ラップに銀だらをのせ、みそだれ約大さじ1/2を塗る。裏返し、同様に約大さじ1/2を塗り、ラップでぴっちりと包む。冷蔵庫に入れ、半日以上おく。銀だらのみそだれを丁寧にぬぐい、熱した焼き網(または魚焼きグリル)にのせ、こんがり焼いて中まで火を通す。器に盛り、大根おろしとすだちを添える。
・銀だら 1切れ・みそだれ 大さじ約1・大根おろし 適量・すだち 適量・塩
調理時間:約20分 カロリー:約200kcal 
NHK みんなの今日の料理
さわらは両面に塩少々をふって、15分間ほどおく。ボウルに粉ざんしょうと木の芽以外の【木の芽みそ】の材料を順に入れ、よく混ぜ合わせておく。フライパンにサラダ油小さじ2を熱し、さわらの表面の水けを拭き、皮側を下にして入れ、強火で焼く。さらに裏返して焼き、焼き色がついたら取り出す。フライパンの余分な油を紙タオルで拭き取り、いったん火から下ろして**1**のみそを入れ、弱火で練る。とろみが出てきたら、粉ざんしょうと木の芽を加えてサッと混ぜ合わせる。**2**のさわらを入れてからめ
調理時間:約25分 カロリー:約180kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根は皮をむいて5cm長さ、5mm幅の拍子木切り、にんじんは皮をむいて細切りにし、ともに熱湯でサッとゆでてざるに上げ、水けをきる。鍋に大根とにんじんを入れ、ゆずみそ、塩を加えて弱火にかける。水けがなくなり、ゆずみそが再びねっとりしてくるまで混ぜながらからめる。好みで、ゆずの上から1/3のところで切り、皮を破らないよう中身をスプーンできれいにくりぬいて、**2**を盛りつける。
・大根 150g・にんじん 10g・ゆずみそ 大さじ1・ゆず(好みで) 1コ・塩 2つまみ
調理時間:約20分 カロリー:約80kcal 塩分:約1.9g
NHK みんなの今日の料理
実山椒は枝からはずして汚れを取る。軽く沸騰した湯に入れて6~7分間、指の腹でつぶれるくらいの堅さになるまでゆでて水をはったボウルに入れる。途中水を替えながら約1時間さらし、アクをぬく。みそとみりんを合わせて密閉容器の底に5mm厚さに広げ、ガーゼをかぶせる。その上に実山椒を並べてさらにガーゼをかぶせ、再びみそを5mm厚さに平らに広げる。これを繰り返し、最後にラップをぴったりとかぶせてふたをする。4~5日後から食べごろ。
・実山椒 約カップ1みそ 300g・みりん
NHK みんなの今日の料理
(1)かつおはひと口大に切り、Aをのせて包丁でたたき、かつおみそを作る。(2)鍋に「ほんだし」、Bを入れてひと煮立ちさせ、だし汁を作る。(3)茶碗にご飯をよそい、(1)のかつおみそをのせ、(2)のだし汁を注ぎ、しそ、白ごまを散らす。*お好みで、みょうがを加えても、おいしくいただけます。
かつお(刺身)・1さく 120gご飯・茶碗 2杯分Aねぎのみじん切り 1/4本分Aしょうがのすりおろし 2かけ分Aみそ 大さじ1「ほんだし」 小さじ2B水 2カップBしょうゆ 小さじ1
カロリー:約339kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ゆで卵は刻んでAを混ぜ合わせる。(2)油揚げに(1)を塗り広げ、オーブントースターで焼き色がつくまで焼き、刻みのりを散らす。(3)食べやすい大きさに切って器に盛り、パセリを添える。*万能みそを手作りする場合は赤みそ:砂糖:みりんを1:1:1の割合で混ぜ、加熱してください。
油揚げ 1枚ゆで卵 1個A「ピュアセレクト マヨネーズ」 大さじ11/2A万能みそ(市販品) 小さじ11/2刻みのり 適量パセリ 適量
カロリー:約180kcal 
味の素 レシピ大百科
鶏ささ身は筋を取って細切りにし、包丁の刃元を使って粗みじんにたたく。鍋に湯を沸かす。ボウルに**1**を入れ、玉じゃくしで湯適量を注ぎ、はしでサッとほぐす。湯の入った鍋に**2**を入れ、サッと火を通して、ざるにあける。小鍋に【練りみそ】の材料を入れ、よく混ぜ合わせてから強火にかける(おか混ぜ)。絶えず混ぜ続け、つやが出てきたら中火にして、鍋底に一文字が書けるくらいまで練る。**3**を加えて中火で2~3分間混ぜ、鶏ささ身に火を通す。
・鶏ささ身 2本・みそ 90g
調理時間:約30分 カロリー:約640kcal 
NHK みんなの今日の料理
干ししいたけは水に浸し、柔らかくなるまで戻す(戻し汁はとっておく)。石づきを除いて軸は細切り、かさは半分に切って2~3mm幅の薄切りにする。しらたきは下ゆでし、水けをきる(全体備考参照)。2cm長さに切る。鍋に**2**、干ししいたけの戻し汁、干ししいたけ、ちりめんじゃこ、みそを入れて弱火にかけ、汁けがとぶまで煮詰める。すりごま(黒)を混ぜる。
・しらたき 180g・干ししいたけ 2枚・水 カップ1/2・ちりめんじゃこ 10g・みそ 大さじ1+1/2・すりごま 大さじ
調理時間:約15分 カロリー:約50kcal 塩分:約2g
NHK みんなの今日の料理
柿の種あられはポリ袋に入れ、麺棒などでたたいて細かく砕く。梅干しは種を除く。フライパンに【A】を入れてみそをを溶かし、**1**の梅肉を加えてゴムべらでつぶすようにしながら混ぜる。中火にかけ、煮立ててアルコール分をとばし、ちりめんじゃこを加えて混ぜる。汁けが少なくなってきたら**1**の柿の種あられを加え、汁けがなくなるまで混ぜながら煮る。
・ちりめんじゃこ 70g・梅干し 1コ・柿の種あられ 30g・信州みそ 50g・酒 大さじ3・砂糖 大さじ2・みりん 大さじ2
調理時間:約10分 カロリー:約540kcal 
NHK みんなの今日の料理
実山椒は実を小枝から外し、サッと水で洗って水けを拭く。鍋にたっぷりの湯を沸かし、実山椒を中火で3分間ゆで、ざるに上げる。1時間ほど水にさらす。ざるに上げ、水けを紙タオルなどでしっかりと拭き取り、粗みじん切りにする。鍋にみそ、酒、砂糖を入れてなじむまでよく混ぜ、**3**の実山椒を加えて中火にかける。焦げないように火加減を調節しながら2~3分間煮て、フツフツとしてきたら火を止める。時々混ぜて、粗熱が取れたら清潔な保存容器に入れる。すぐに食べられる。
・実山椒 50g・米
調理時間:約15分 カロリー:約500kcal 塩分:約24.g
NHK みんなの今日の料理
こんにゃくは両面に細かく斜めに切り目を入れ、スプーンで食べやすい大きさにちぎる。フライパンにごま油大さじ1/2、赤とうがらし、にんにくを入れて中火で熱し、香りがたったらこんにゃくを加えてよく炒める。全体に油がからんだらうまみそ酢を加え、汁けがなくなるまで煮からめる。器に盛り、細ねぎをふる。
・こんにゃく 1枚・赤とうがらし 少々・にんにく 少々・うまみそ酢 カップ1/2・細ねぎ 適量・ごま油
調理時間:約10分 カロリー:約100kcal 塩分:約1.6g
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加