「ゆず > 和食」 の検索結果: 1167 件中 (561 - 580)
|
たら弱めの中火で約20分間蒸します。 【ポン酢だれ】(しょうゆ・ゆずのしぼり汁・ゆずの皮)・【ごまみそだれ】(みそ・みりん・ 材料 [ 2人分 ]きんめだい1尾白菜3枚にんじん60gだいこん400g長ねぎ1本塩蔵わかめ60gしょうが(薄切り)15g酒200cc小ねぎ適宜おろししょうが適宜ポン酢だれしょうゆ大さじ2ゆずのしぼり汁大さじ2ゆずの皮適宜ごまみそだれみそ大さじ1・1/2みりん大さじ1すりごま大さじ1七味唐辛子小さじ1/2昆布だし汁大さじ2 調理時間:約30分 カロリー:約268kcal 塩分:約2.6g
ニッスイ レシピ
|
|
豆腐は4つに切る。しめじは石づきを取ってほぐす。えびは殻をむいて背ワタを取り、ブツ切りにしてから、塩・酒各少々をからめて下味をつける。かぶは皮をむいてすりおろし、ざるにあけて汁けを軽くきる。柚子の皮を短冊形に切り、左右から切り込みを入れ、端を重ね合わせる(松葉柚子)。これを4コつくる。卵白を軽く泡立てて**2**のかぶと塩少々を加えて混ぜ、**1**のえびの汁けをふいて加え、しめじも加えてザックリと混ぜる。1人用の耐熱の器に豆腐を置き、**3**を4等分してかける。蒸気 調理時間:約20分 カロリー:約100kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
紫たまねぎは薄切りにし、酢水(水カップ3に酢大さじ1)に2~3分間放してざるに上げる。柚子は果汁を搾り、果肉は半月形の薄切りにする。端の部分は表皮をそぎ取ってせん切りにする。いかは皮をむいて胴から足とワタを引き抜く。胴は軟骨を除いて洗い、間に1本切り込みを入れながら約1.5cm幅の輪切りにする。足は目とくちばし、ワタを除いて洗い、食べやすい大きさに切る。ポリ袋にいかと柚子の皮、塩こうじを混ぜ合わせ、20分間おく。フライパンに**3**を汁ごと入れ、酒・水大さじ1を加えてふた 調理時間:約20分 カロリー:約120kcal 塩分:約1.1g
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)豚肉、豆腐はひと口大に切り、オクラは1cm幅の輪切りにする。みょうがはせん切りにする。(2)鍋にごま油を熱し、(1)の豚肉を炒め、肉の色が変わったら、水、「ほんだし」大さじ1、(1)の豆腐・オクラを加えて煮る。(3)煮立ったら、「ほんだし」大さじ1を加えて味を調える。(4)器に盛り、(1)のみょうがをのせ、好みでゆずこしょうを加える。 豚バラ薄切り肉 150g木綿豆腐 1/2丁オクラ 8本水 5カップ「ほんだし」 大さじ2「AJINOMOTO ごま油好きの純正 カロリー:約211kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)里いもは皮をむき、大きいものは半分に切る。(2)鍋に(1)の里いもを重ならないように並べ入れ、Aを加えて強火にかける。煮立ったら中火にし、落としぶたをして、時々鍋を揺すりながら12~15分ほど煮る。(3)里いもがやわらかくなったら、落としぶたを取り、強めの中火で汁気をとばしながら、里いもに煮汁をからめるようにして煮上げる。(4)器に盛り、好みでゆずの皮を散らす。 里いも 500gA水 1カップAみりん 大さじ1・1/2A酒 大さじ1・1/2A砂糖 大さじ1・1 カロリー:約97kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)白菜は芯と葉に分け、芯は繊維に沿って4cm長さ、5mm幅の短冊切りにし、葉はザク切りにする。油揚げは細めの短冊切りにする。(2)フライパンに(1)の白菜の芯・油揚げ、「ほんだし」、Aを入れてフタをして1分30秒ほど蒸し煮し、(1)の白菜の葉を加えてさらに20秒蒸す。*お好みで、ゆず(おろすまたは細切り)や七味唐がらしであえると香りがよく、 より美味しくいただけます。 白菜 3枚(280g)油揚げ・厚めのもの 1枚(40g)「ほんだし」 小さじ1A酒 大さじ1A カロリー:約106kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)ぶりをバットに並べ、「ほんだし」、Aを混ぜ合わせて入れ、1日漬け込む(上にかぶるくらいまでたれがない場合は、途中で上下返し均一に味がいきわたるようにする)(時間外)。(2)ゆずを輪切りにし、(1)の漬け汁にひたるように加えさらに2~3時間漬け込む(時間外)。(3)ぶりの水気をきり、ひと切れを2~3つに切り分け、魚焼きグリルで両面色よく焼く。*焦げやすいので、途中でアルミホイルをかけて焼くとよいでしょう。 ぶり・4切れ 480g「ほんだし」 小さじ1/2Aしょうゆ カロリー:約348kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)小いもは丸むきして水から入れて火にかけ、沸騰したら10分下ゆでし、洗ってぬめりを取る。(2)鍋に「ほんだし」、水を入れてひと煮立ちさせ、Aを加え、(1)の小いもを加えて落としぶた(紙ブタ)をしてゆっくり煮含める。(3)器に(2)の小いもを盛り、ゆずの皮をあしらい(2)の煮汁を注ぎ入れる。*京都府の郷土料理*おばんざい 小いも・20個 600g「ほんだし」 小さじ2水 2・1/2カップAみりん 大さじ3Aうす口しょうゆ 大さじ1・1/2A「瀬戸のほんじお」 小さじ カロリー:約108kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)米は炊く30分くらい前に洗って、炊飯器に分量の水とともに入れる(時間外)。(2)里いもは早めに洗って皮を乾かしてからむき、1.5cm~2cm大に切る。(3)(1)の炊飯器に(2)の里いも、「こんぶだし」、Aを加え、普通に炊き上げる。(4)器に(3)のご飯をよそい、青ゆずのせん切りを散らす。 米 3合水 480ml里いも・皮をむいて 200g「ほんだし こんぶだし」 小さじ1/3Aうす口しょうゆ 大さじ2・1/2A酒 大さじ2青ゆずの皮・せん切り 適量 カロリー:約452kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)白菜は繊維を切るように5cm幅に切る。豚肉は長さを半分に切る。(2)大根はおろして軽く水気をきり、しょうがはすりおろす。(3)土鍋に(1)の白菜・豚肉を交互に入れて重ね、水・「ほんだし」・酒・塩を合わせて加える。中火にかけ、沸騰したらフタをして10分蒸し煮にする。(4)(2)の大根おろし・おろししょうが、ポン酢しょうゆ・ゆずこしょうを添える。 白菜 500g豚薄切り肉・かたロース、もも肉など 200g水 1カップ「ほんだし」 小さじ1/2酒 小さじ2「瀬戸のほん カロリー:約98kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)まいたけは手で裂いておく。豆腐はひと口大に切る。(2)小鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、カット野菜、(1)のまいたけ、鶏手羽、(1)の豆腐を加え、具材に火が通るまで煮る。(3)好みでゆずこしょうを添える。 まいたけ 1パック袋入りカット野菜(キャベツミックス) 1袋木綿豆腐 100g鶏手羽元 4本A「鍋キューブ」鯛と帆立の極みだし鍋 2個A水 360mlゆずこしょう・好みで 適量 カロリー:約218kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)里いもは皮をむいて大きければ半分に切り、塩少々を加えた湯で弱火で10分ゆでる。水にとってそっと洗い、ぬめりを取る。(2)鍋にAを入れて煮立て、(1)の里いもを加えて落としぶた(紙蓋)をし、弱火で20分煮る。(3)器に盛り、ゆずの皮をのせる。 里いも 8個(正味400g)「瀬戸のほんじお」 少々A水 3カップA「ほんだし」 小さじ1A酒 大さじ1Aうす口しょうゆ・またはしょうゆ 大さじ1A砂糖 小さじ2Aみりん 大さじ1A「瀬戸のほんじお」 小さじ1/2ゆずの皮 カロリー:約78kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
1 白菜は2cm幅のザク切り、長ねぎは3mm幅の斜め薄切り、えのきは根元を切り落とす。にんじんは3mm厚さに切り、型で抜く。 2 鍋に「豚しゃぶ野菜鍋つゆ真鯛ゆず」をよく振ってから入れ、沸騰したら①の野菜、えのきを火の通りにくい順に加える。 3 スライス餅を加え、豚肉をしゃぶしゃぶし、野菜やえのき、餅を巻いて食べる。 材料(4人前) 豚バラ薄切り肉 400g 白菜 1/4株 長ねぎ 1本 えのきだけ 1袋 にんじん 4㎝ スライス餅 12枚 豚しゃぶ野菜鍋つゆ真鯛ゆず 調理時間:約20分 カロリー:約542kcal 塩分:約3.5g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 鶏肉は1㎝厚の削ぎ切り、長ねぎは3㎝長さの拍子木切りにする。 2 鍋に【A】 を入れて火にかけ、沸騰してきたら鶏肉を加えて1分ほど煮る。最後に長ねぎを加えてさっと煮る。 3 そばを表示通りに茹でて器に盛り、②をかけてゆずをのせて七味唐がらしをふる。 材料(2人前) 【A】割烹白だし 大さじ5 【A】水 550ml 鶏もも肉 150g 長ねぎ 1/2本 そば(乾麺) 200g ゆず 適量 七味唐がらし 適量 調理時間:約10分 カロリー:約461kcal 塩分:約4.2g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 大根とにんじんはピーラーで薄切りにする。えのきだけは小房に分け、長ねぎは5mm長さの斜め切りにして、水菜は5cm長さに切る。 2 鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら①を加える。火が通ったら豚肉をしゃぶしゃぶし、野菜を巻いて食べる。※お好みでゆずこしょうを添えてもおいしくいただけます。 3 《シメ》鍋にそばを入れて煮る。 材料(4人前) 豚バラ肉 400g 大根 1/4本 にんじん 1本 えのきだけ 2袋 長ねぎ 2本 水菜 1束 A割烹白だし 100ml A水 調理時間:約15分 カロリー:約457kcal 塩分:約2.7g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 里いもは皮を六方にむき、5〜7mmの輪切りにする。小松菜は3cm長さに切る。鶏肉はひと口大に切る。 2 切り餅はヨコ半分に切り、油を引いたフライパンでじっくりと全面焼く。 3 鍋に【A】と①の里いも・鶏肉を入れて火にかけ、煮立ったら①の小松菜と②の餅を加えてひと煮立ちさせる。 4 器に盛り、ゆずの皮を添える。 材料(2人前) 里いも 2個 小松菜 1束 鶏もも肉 1/2枚 切り餅 1個 サラダ油 大さじ1 【A】水 360ml 【A】割烹白だし 40ml ゆずの皮 調理時間:約25分 カロリー:約298kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 えびは背ワタを除いてからゆでて、殻をむく。 2 大根、にんじんは細切りにして下ゆでする。糸みつばはサッと湯通しして8cm長さに切る。 3 餅は両面にほどよく焦げ目がつくように焼く。 4 お椀に①のえび、②の大根・にんじん・糸みつば、③の餅を彩りよく盛り合わせ、上からひと煮立ちさせた【A】を注ぎ、松葉に切ったゆずの皮を添える。 材料(4人前) 有頭えび 4尾 大根 8cm にんじん 8cm 糸みつば 1/2束 切り餅 4個 【A】水 カップ3 【A】割烹白 調理時間:約15分 カロリー:約168kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 鴨肉は5mm幅のそぎ切りにする。長ねぎは5cm長さに切り、フライパンまたは焼き網で焼き目をつける。 2 鍋に【A】を入れて煮立て、①の鴨肉・長ねぎを加えてサッと火を通す。 3 たっぷりの熱湯でそばをゆで、水気をきって器に入れる。 4 ②のつゆをかけ、②の鴨肉・長ねぎをのせ、ゆずの皮をあしらう。お好みで七味唐がらしをふる。 材料(2人前) 合鴨ロース肉 200g 長ねぎ 1本 A水 カップ3 Aめんつゆ カップ1 干しそば 200g ゆずの皮 少々 七味唐がらし 調理時間:約15分 カロリー:約631kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 がんもどきは熱湯を回しかけ、油抜きをする。長ねぎは5cm長さに切る。 2 鍋に【A】を入れて沸かし、①の長ねぎ・がんもどきを入れてコトコトと煮る。 3 水沢うどんはたっぷりの湯でゆでて、冷水で洗い、水気をきって②に加え、ひと煮立ちさせて器に盛る。 4 ねぎの上にゆずの皮をすりおろす。 材料(2人前) がんもどき(小) 4個 長ねぎ・下仁田ねぎ 1/2本 ゆでうどん・水沢うどん 200g 【A】めんつゆ 130ml 【A】水 260ml ゆずの皮 少々 調理時間:約20分 カロリー:約587kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 大根は厚めのいちょう切りにする。 2 深めのフライパンを熱してごま油と唐がらしを入れ、①の大根、手羽先を焼き色がつくまで炒める。 3 Aを加え、落としぶたをしてやわらかくなるまで約20分煮込む。 4 器に盛り、せん切りにしたゆずの皮を散らす。 材料(2人前) 鶏手羽先 4本(200g) 大根 1/4本(350g) A減塩だしつゆ カップ1/2 A水 カップ1・1/2 赤唐がらし 1/2本 柚子の皮 適量 ごま油 適量 調理時間:約30分 カロリー:約275kcal 塩分:約2.7g
ヤマキ おいしいレシピ
|