メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「干ししいたけ > 和食」 の検索結果: 421 件中 (141 - 160)
(1)ボウルにAを入れ、ぬるま湯を少しずつ加えて、耳たぶくらいのかたさによくこねてまとめ、ぬれぶきんをかけて10分ほどねかせる。(2)(1)を棒状にして親指大にちぎり、ちぎり口を軽くつぶして長めのだんごにする。バットに並べ、再びぬれぶきんをかけて30分ねかせて(時間外)生地を作る。(3)干ししいたけはたっぷりの水でもどしてそぎ切りにし、もどし汁はカップ1/2をとっておく。ごぼう、にんじん、さつまいも、里いもはそれぞれ食べやすい大きさに切る。油揚げは熱湯にサッと通して油抜き
カロリー:約413kcal 
味の素 レシピ大百科
。(4)にんじんは4mm角に切り、干ししいたけはもどして同じように切る。別の鍋にBを入れて火にかけて煮る。煮立ったら、にんじん
米 2合水 360ml油揚げ・いなり用 8枚A水 11/2カップA酒 大さじ5Aしょうゆ 大さじ3A「パルスイート」 大さじ2にんじん 60g干ししいたけ 3枚(10g)B干ししいたけのもどし汁 1/2カップB酒 大さじ1Bしょうゆ 大さじ1B「パルスイート」 小さじ2C「パルスイート」 大さじ1C酢 大さじ3C「瀬戸のほんじお」 小さじ1
カロリー:約273kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、合わせ酢を作る。別のボウルにご飯を入れ、合わせ酢を加えて切るように混ぜ、すし飯を作る。(2)干ししいたけはぬるま湯につけてもどし、軸を切ってしぼり、3mm幅の薄切りにする。にんじんは細切りにする。(3)小鍋にBを入れて煮立て、(2)の干ししいたけ・にんじんを加えて、時々混ぜながら煮汁がなくなるまで煮詰める。(4)栗の甘露煮は汁気をきって2~4等分に切る。絹さやはヘタとスジを取って、サッと塩ゆでにし、ザルに上げて水気をきり、斜め細切りに
カロリー:約520kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)突きこんにゃくは熱湯に通してアクを抜き、干ししいたけは分量の水でもどして細切りにする。(2)里いもは1cm幅、4cm長さの拍子木切りにし、塩少々(分量外)でもみ、水洗いをしてぬめりを取る。にんじん、かまぼこは3cm長さの拍子木切りにする。(3)鶏もも肉は1cmの角切りにする。長ねぎは1cm幅の小口切りにする。(4)絹さやは塩ゆでして斜めに切る。(5)鍋に、干ししいたけのもどし汁、(1)、(2)を入れ、火にかけ、煮立ったら、「ほんだし」、A、しょうゆ大さじ1を加えて強火
カロリー:約191kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)切り干し大根、干ししいたけは水につけてもどし(時間外)、みじん切りにする。しいたけのもどし汁はとっておく。(2)ボウルにひき肉、ねぎ、(1)の切り干し大根・しいたけを入れ、ツナを油ごと加えて、塩・こしょうをし、粘りが出るまでよく混ぜる。Aを加えてさらによく混ぜ、餃子の皮で等分に包む。(3)フライパンに油小さじ2を熱し、(2)の餃子を半量並べ、焼き色がつくまで2~3分焼く。水80mlを注ぎ入れ、フタをして弱火で5分ほど蒸し焼きにする。(4)餃子の皮が透き通り、水気がほぼ
カロリー:約46kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ボウルにAを入れ、ぬるま湯を少しずつ加えて、耳たぶくらいのかたさによくこねてまとめ、ぬれぶきんをかけて10分ほどねかせる。(2)(1)を棒状にして親指大にちぎり、ちぎり口を軽くつぶして長めのだんごにする。バットに並べ、再びぬれぶきんをかけて30分ねかせて(時間外)生地を作る。(3)干ししいたけはたっぷりの水でもどしてそぎ切りにし、もどし汁はカップ1/2をとっておく。ごぼう、にんじん、さつまいも、里いもはそれぞれ食べやすい大きさに切る。油揚げは熱湯にサッと通して油抜き
カロリー:約407kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)突きこんにゃくは熱湯に通してアクを抜き、干ししいたけは分量の水でもどし、細切りにする。もどし汁はとっておく。(2)里いもは1cm幅、4cm長さの拍子木切りにし、塩少々(分量外)でもみ、水洗いをしてぬめりを取る。にんじん、かまぼこは3cm長さの拍子木切りにする。ねぎは1cm幅の小口切りにし、鶏肉は1cmの角切りにする。絹さやは塩ゆでして斜めに切る。(3)鍋に(1)の干ししいたけのもどし汁・突きこんにゃく・しいたけ、ぎんなん、(2)の里いも・にんじん・かまぼこを入れて火に
カロリー:約200kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗ってザルに上げ、水気をきる。(2)糸こんにゃくはみじん切りにし、熱湯にサッとくぐらせて水気をきる。干ししいたけは水につけてもどし、細切りにする。もどし汁はとっておく。(3)えびは背ワタを取り、塩、酒各少々(分量外)で洗って臭みを取り、塩ゆでして殻をむいて厚さを半分に切る。絹さやはスジを取って塩ゆでし、V字の飾り切りにする。(4)炊飯器に(1)の米を入れ、「こんぶだし」を加え、1合の目盛りになるまで水を注ぎ、(2)の糸こんにゃくをのせて炊く(時間外)。(5)ボウル
カロリー:約366kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ぶりは骨を除き、3cm角に切り、塩小さじ1/2をまぶしてザルにのせ、1時間以上おき(時間外)、水気を拭く。干ししいたけは水につけてもどし、軸を切る。(2)するめはキッチンばさみで細切りにし、Aのだし汁につけて1時間ほどおく(時間外)。(3)水菜は熱湯でサッとゆでて水にとり、4cm長さに切る。(4)鍋に(2)のだし汁、(1)のぶり・干ししいたけ、酒を入れて中火にかけ、煮立ったら弱火で10分煮る。しょうゆを加え、塩少々で味を調える。(5)餅は熱湯でやわらかくゆでる。(6
カロリー:約332kcal 
味の素 レシピ大百科
1 煮干しは頭と腹わたを取り除き、浅めの鍋に昆布と一緒に11/2カップの水につけて30分置く。干ししいたけ1/2カップの水につけて柔らかく戻す。 2 米は洗って水気をきる。にんじんは2㎝長さの細切りに、ごぼうは小さめのささがきにする。干ししいたけは半分に切ってからスライスする(戻し汁は取っておく) 3 油揚げに混ぜ合わせた②を詰め、爪楊枝で口を留める。 4 ①の鍋に煮干しと昆布を敷くように③を並べ入れ、しいたけの戻し汁と【A】を入れる。 5 鍋を火にかけ、沸騰したら火
調理時間:約50分 カロリー:約252kcal 塩分:約1.3g
ヤマキ おいしいレシピ
1.里いもは上下を切り落として六面になるように縦に皮をむき、大きければ半分に切る。塩適量をふってもみ、洗って水けをきる。ごぼうは一口大の乱切りにし、水に約10分さらして水けをきる。干ししいたけは軽く水けを絞って軸を除き、とり肉は一口大に切る。2.フライパンに油大さじ1を中火で熱し、とり肉を皮目を下にして入れ、上下を返しながら肉の色が変わるまで3~4分炒める。れんこん、こんにゃく、にんじん、残りの1を加え、油がまわるまで炒める。3.Aを加え、煮立ったら落としぶたをし、弱火で約
カロリー:約1046kcal 
レタスクラブ
[1] 干ししいたけは熱湯に12~13分つけてもどし、石づきをとり、半分に切る。もどし汁はとっておく。[2] 鶏もも肉は2cm角に切る。[3] れんこん、にんじんは皮をむく。ごぼうは皮を包丁の背でこそげとる。れんこん、にんじん、ごぼうは一口大の乱切りにする。れんこん、ごぼうは水に5分さらす。こんにゃくはスプーンで一口大にちぎる。さやいんげんはヘタと筋を取り、長さを3等分に切る。[4] フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、鶏もも肉を加えて焼き色がつくまで2~3分炒める
カロリー:約231kcal 塩分:約1.8g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 干ししいたけはもどす(※)。米はといで水をきる。[2] しょうがは1片をすりおろしに、1片をせん切りにする。[1]でもどしたしいたけは石づきを落とし、汚れをふいて薄切りにし、しめじはほぐす。[3] 豚肉を細切りし、すりおろしたしょうが、酒(大さじ1/3)をもみ込む。[4] 炊飯器に米、しいたけ、豚肉、しめじを順に入れ、「追いがつおつゆ2倍」、酒(大さじ1)、しいたけのもどし汁を入れて普通に炊く。(もどし汁は茶こし等でこして入れます。しいたけが水分を吸うので340ml
カロリー:約664kcal 塩分:約1.6g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 鶏もも肉は一口大に切る。れんこん、ごぼう、にんじんは皮をむいて一口大の乱切りにし、れんこんとごぼうは水にさらす。しいたけは4等分に切る。(干ししいたけの場合は水で戻し、4等分にする。)板こんにゃくはスプーンで一口大にちぎり、下ゆでする。[2] 鍋にサラダ油を中火で熱し、鶏もも肉、れんこん、ごぼう、にんじん、板こんにゃくの順に炒める。全体に油が回ったら、しいたけまたは干ししいたけを加えてサッと炒め、を加える。[3] 煮立ったらアクを取り、ふつふつと沸く火加減
カロリー:約222kcal 塩分:約1.9g
ミツカン メニュー・レシピ
温かいごはんに【すし酢】を全体にかけて、切るように混ぜ、うちわであおいで冷まします。干ししいたけは、水でもどし、軸を取って、薄切りにします。 かんぴょうは約8分間ぬるま湯で戻して水気を切り、塩(分量外)でよくもんだら、熱湯に入れ約4分間ゆでます。水気を切ったかんぴょう・(1)の干ししいたけ・【煮だし汁】を鍋に入れ、約7~8分間弱火で煮含めます。煮汁に入れたまま冷まし、ざるに上げます。 きゅうりは縦に細長く切ります。「海からサラダフレーク」は太さがそろうようにほぐします
調理時間:約20分 カロリー:約699kcal 塩分:約4.3g
ニッスイ レシピ
(小さめの乱切り) 小1/3本(約30g)、こんにゃく(3cm角の色紙切り) 1/5枚(約40g)、干ししいたけ(戻してそぎ切り) 1枚、なめこ 1/3パック(約30g)、水(干ししいたけの戻し汁と合わせて) 550cc、めんつゆ(3倍希釈) 40cc、塩イクラ お好みで
調理時間:約15分 
テーブルマーク 簡単レシピ
干ししいたけは水1カップで戻し、幅5ミリに切る(戻し汁はとっておく)。その他の材料も、幅5ミリくらいの細切りにし、れんこんは薄い輪切りにする。ごぼう、れんこんは水に5分ほどさらす。赤唐辛子は種を取って小口切りにする。フライパン(または鍋)にサラダ油と赤唐辛子を入れて中火にかける。香りが出てきたら、材料を固いものから順に入れ、そのつど、油をなじませるように炒める。全体に油がなじんだら、しいたけの戻し汁、砂糖、酒、みりん、しょうゆを加えて強めの中火にし、汁気がなくなるまで炒める
サッポロビール
■ 調理時間:20分以内 ❶ 鍋に水・サッと水洗いをした干ししいたけを入れて表示の戻し時間つけておく。 ❷ 白菜は芯を1cm幅に切り、葉はざく切りにする。春雨は表示通りに下茹でをする。 ❸ ①のしいたけが戻ったら4~6等分に切り、鍋に戻して火にかける。沸いたら素材力だし[七素材の旨みだし]・白菜の芯を入れて煮る。 ❹ ③に火が通ったら豚バラ肉・ごま油を入れる。豚肉にも火が通ったら、白菜の葉・春雨を入れてサッと火を通し、取り分ける。 ❺ 取り分けたものにお好みで塩や一味唐辛子
調理時間:約20分 カロリー:約590kcal 塩分:約1.7g
おかわりレシピ帖
干ししいたけは少なめの水に1時間くらい浸し、ゆっくり戻す。軽く水けを絞って軸を除き、細いせん切りにする。油揚げは熱湯にくぐらせて油抜きし、水けを軽く絞る。長い辺を包丁で開いて広げ、内側の白い部分を包丁の刃先でこそげ、ボウルなどに取りおく。油揚げは、横に4等分にしてからせん切りにする。鍋に【A】を入れて煮立て、せん切りにした油揚げとしいたけを加えて弱火で煮る。煮汁が少なくなったら火を止め、そのままおいて冷まし、味を含ませる。大根、にんじんは皮をむき、5~6cm長さの細い
調理時間:約40分 カロリー:約1090kcal 
NHK みんなの今日の料理
干ししいたけは一晩水につけて戻し、石づきを除いて4~5mm幅の短冊形に切る。鶏肉は一口大のそぎ切りにする。油揚げは4~5mm幅の短冊形に切る。青ねぎは斜め切りにする。うどんをサッと洗って1人分の土鍋に入れ、[[うどんだし|rid=20255]]を加え、【A】を盛り付けて強火にかける。煮立ったらアクを取って火をやや弱め、[[うどんだし|rid=20255]]の色に染まるくらいまで約3分間煮込む。卵を割り入れ、青ねぎを加え、サッと煮て火を止める。ふたをして食卓に運ぶ。卵を入れ
調理時間:約10分 カロリー:約540kcal 
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加