「干ししいたけ > 和食」 の検索結果: 421 件中 (101 - 120)
|
豚肉は一口大に切り、熱湯でサッと湯通しする。干ししいたけは水で戻して軸を除き、4等分に切る。かぶは茎を少しつけて葉を落とし、皮ごと四つ割りにする。にんじんはいちょう形に切る。鍋にだし、**1**、**2**を入れて火にかける。野菜が柔らかくなったら、煮汁少々で【A】を溶きのばし、鍋に加える。サッと煮立てて、塩で味を調える。椀(わん)に盛り、細ねぎを散らす。 ・かぶ 3~4コ・豚バラ肉 100g・干ししいたけ 2枚・にんじん 1/2本・だし カップ4強・酒かす 大さじ1 調理時間:約15分 カロリー:約150kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
干ししいたけは砂糖一つまみを加えたぬるま湯カップ4につけて柔らかく戻し、軸を切る。戻し汁ごと火にかけ、最初はやや強火でアクをとりながら煮る。アクが取れたら弱火にし、ふたをして30~40分間煮る。【A】の砂糖を2回に分けて加え、煮汁が半量になるまでさらに煮る。しょうゆも2回に分けて加え、煮汁が完全になくなるまで弱火で煮る。しいたけの含め煮のできあがり。 ・干ししいたけ 8~10枚・砂糖 大さじ3~4・しょうゆ 大さじ2~2+1/2・ぬるま湯 カップ4・砂糖 1つまみ
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)モロヘイヤはゆでて3cm長さに切り、水気をきる。トマトはひと口大に切る。干ししいたけは水につけてもどし(時間外)、細切りにし、サッとゆでて水気をきる。納豆は添付のたれを混ぜ合わせておく。(2)ボウルに大根おろし、(1)のモロヘイヤ・トマト・しいたけ・納豆、Aを入れて混ぜ合わせ、器に盛り、削り節をのせる。 モロヘイヤ 100gトマト 1/2個(75g)大根おろし 100g干ししいたけ 1個納豆 1/2パック(25g)A「ほんだし」 大さじ1/2Aしょうゆ 小さじ1 カロリー:約76kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
1.ごぼうは包丁の背で皮をこそげ、斜め薄切りにする。にんじんは薄いいちょう切りに、ねぎは1cm幅に、油揚げは横5mm幅に切る。2.鍋に油小さじ1を熱し、1の野菜を炒める。全体に油がまわったらふたをし、弱火で約5分蒸し焼きにする。3.水1 1/2カップと油揚げ、干ししいたけは手で粗く割って加える。煮立ったら3〜4分煮て、みそ大さじ1/2、しょうゆ小さじ1/2で調味する。 油揚げ…1/2枚ごぼう…1/2本にんじん…1/4本長ねぎ…10cm干ししいたけ…小2枚・サラダ油 カロリー:約101kcal
レタスクラブ
|
|
[1] 蒸し鶏は細かく裂き、さやえんどうは塩ゆでしてからせん切りにする。干ししいたけはもどして「本みりん」、しょうゆ、もどし汁で煮含め、せん切りにする。[2] 「追いがつおつゆ2倍」と湯を1:4程度で合わせる。[3] ご飯の上に[1]、錦糸卵、小口切りにした小ねぎをのせ、[2]をかける。 ご飯 茶碗2杯、、蒸し鶏 30g、干ししいたけ 2個、みりん 小さじ2、しょうゆ 小さじ2、さやえんどう 4個、錦糸卵 16g、小ねぎ (小口切り) 適量、、ミツカン 追いがつおつゆ カロリー:約363kcal 塩分:約4.1g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
[1] そば米はよく洗い、水からやわらかくなるまでゆでて、流水できれいに洗い、ざるに上げて水けをきる。[2] 鶏もも肉は細かく切り、にんじんはさいの目に切る。干ししいたけはもどして薄切り、ちくわも薄切りにする。[3] 鍋にを煮立て、材料を加えて煮る。[4] 椀に盛り、みつばを散らす。 そば米 3/4カップ、鶏もも肉 100g、ちくわ 大1本、にんじん 1本、みつば 適量、干ししいたけ 2個、、、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 180ml、水 5カップ カロリー:約233kcal 塩分:約3.2g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
かんぴょうは水で戻し、塩小さじ1と1/2(分量外)をまぶしてもみ洗いをし、熱湯でゆでてざるに上げ、水気をきる。干ししいたけも水で戻して薄切りにする。鍋にAを煮立て、かんぴょう、干ししいたけを加えて煮汁が少なくなるまで煮る。ボウルに卵を溶きほぐし、Bを加えて混ぜ合わせる。卵焼き器にサラダ油をひいて熱し、溶き卵を流し入れて卵焼きを作る。さめたら幅1センチくらいに切る。すし飯を作る。炊きたてのご飯をボウルに入れ、すし酢を回し入れる。しゃもじで切るように混ぜ、湯気をとばす。きゅうり
サッポロビール
|
|
干ししいたけは、かぶるくらいの水を入れて一晩かけて戻し、石づきを落とす。戻し汁はとっておく。絹さやは筋を取ってサッとゆでる。れんこんは皮をむいて縦半分に切り、1cm厚さに切って水にさらし、水けをきる。にんじん、里芋、絹さやは飾り切りにする。(全体備考参照)。鍋に、にんじん、れんこんを入れ、かぶるくらいの水を加えて中火にかける。沸騰したら弱火にし、5分間ほど煮て、にんじんに竹串がスッと入ったらざるに上げる。別の鍋に、里芋とかぶるくらいの水を入れて同様に下ゆでする。里芋は流水 調理時間:約60分 カロリー:約300kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
鶏肉は余分な黄色い脂を取って一口大に切り、酒・塩各少々をふってなじませる。干ししいたけは水で戻し、軸を取って食べやすい大きさに切る。戻し汁は残しておく。れんこんは皮をむいて乱切りにし、ごぼうは皮をこそげ取り乱切りにする。それぞれ、5分間ほど水にさらしてアクを抜き、水けをきる。たけのこ、にんじんもそれぞれ乱切りにする。鍋に湯を沸かし、しょうゆ少々を入れる。こんにゃくをゆで、1~2分間したら取り出す。フォークで穴をあけ、一口大に切る。絹さやは筋を取る。熱湯でゆで、サッと水につけ 調理時間:約60分 カロリー:約250kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
干ししいたけはサッと洗ってポリ袋に入れ、しいたけがやっとかぶるくらいの水を入れる。軽く口を閉じ、冷蔵庫に一晩おいて柔らかく戻す。戻し汁はとっておく。米は洗って水けをきり、炊飯器に入れる。だしを注ぎ、1時間ほどおく。鶏肉は小さめのそぎ切りにする。干ししいたけは軸を取り、薄切りにする。こんにゃくは2cm長さ、1cm幅の短冊形に切って水からゆで、煮立って2~3分間したらざるに上げる。ごぼうはささがきにして水に浸し、水けをきる。にんじんはこんにゃくと同様の短冊形に切る。**1 調理時間:約70分 カロリー:約460kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
昆布は水カップ4につけ、1時間ほどおいて昆布だしをとる。具の干ししいたけは、水カップ2強に1時間以上つけて戻す。米は洗ってざるに上げ、40分間ほど水きりしながら芯まで吸水させる(洗い米)。洗い米を計量カップで量って炊飯器に入れ、それより1割少ない量の昆布だしを加える。みりんを回し入れて炊く。かんぴょうは洗って塩少々をふり、弾力が出るまでもむ。塩を洗い流し、グラグラと沸かした熱湯で2~3分間ゆでる。透明感が出て柔らかくなったらざるに上げ、細かく刻む。鍋に入れて【A】を加え カロリー:約3160kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
高野豆腐と干ししいたけはすりおろしてパウダーにする。ねぎは青い部分を小口切り(飾り用)、白い部分をみじん切り(大さじ1+1/3)にし、白い部分の残りを5cm長さに切って、蛇腹に切り込みを入れる。鶏ひき肉は半分に分けて、みりんとしょうゆを加えて混ぜる。鍋に入れて火にかけ、そぼろをつくる。ボウルに**2**と残りのひき肉を混ぜ合わせ、卵、小麦粉、かたくり粉、パウダーにした高野豆腐と干ししいたけを加えてよく混ぜる。さらに、しょうがとみじん切りにしたねぎを加えて混ぜる。
(※鶏 カロリー:約193kcal 塩分:約1.7g
NHK みんなの今日の料理
|
|
干ししいたけはヒタヒタの水につけて戻し、軸を除いて薄切りにする。戻し汁はとっておく。豚肉は一口大に切る。白菜は軸と葉に切り分け、軸は4cm長さ、1cm幅に切る。葉はザク切りにする。細ねぎは4cm長さに切り、にんじんは4cm長さの厚めの短冊形に切る。かにかまぼこは粗くほぐす。春雨は熱湯につけて戻し、食べやすい長さに切る。フライパンにサラダ油少々を入れ、白菜の軸を中火で炒める。透き通ってきたら塩・こしょう各少々をふって取り出す。サラダ油少々を加え、白菜の葉を炒め、しんなり 調理時間:約20分 カロリー:約450kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
干ししいたけは水カップ2につけ、浮かないようにラップをぴったりとはりつけるようにかぶせて戻す。かんぴょうはサッと洗って軽く水けをきり、塩少々をふってもむ。濁った水が出たら、再び洗って塩もみし、これを2~3回繰り返す。鍋に湯をたっぷり沸かして塩少々を入れ、**2**を8~10分間ゆでる。半透明になり、2倍くらいの太さになったら水にさらし、水けを絞って焼きのりの幅と同じ長さに切る。**1**の水けをきって鍋に入れ、【A】を加える。別の鍋に**3**を入れて【B】を加える 調理時間:約90分 カロリー:約830kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
干ししいたけは水で戻し、軸を除く。すずきは厚みを半分に切る。れんこんは酢水に5分間さらしてすりおろし、塩一つまみを加えて混ぜ、水けを軽く絞る。かたくり粉三つまみを加えて混ぜる。**1**のすずきは熱湯にサッとくぐらせ、氷水にとって表面の汚れやウロコを落とす。水けを拭いて紙タオルで包み、酒適量をふって全体を湿らせる。耐熱性の器に昆布1枚を敷き、すずき、**1**のれんこんの1/4量をのせる。さらにすずき、れんこんの順に重ね、干ししいたけ1枚をのせる。もう1人分も同様に盛り 調理時間:約30分 カロリー:約120kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
干ししいたけは、カップ1+1/2の水に3時間~一晩つけて戻し、軸を除いてかさを薄切
りにする(戻し汁はとっておく)。にんじんはせん切り、ごぼうはたわしでこすり洗いし、ささがきにして水にさらす。油揚げはサッと熱湯をかけて細切りにする。薄焼
き卵はせん切りにし、錦糸卵にする。絹さやはヘタと筋を取り、サッとゆでてせん切りにする。米は洗って炊飯器の内釜に入れ、干ししいたけの戻し汁、砂糖、しょうゆ、塩を加え、2合の目盛りまで水加減し、ひと混ぜする。昆布、しいたけ、ごぼう、にんじん 調理時間:約20分 カロリー:約420kcal 塩分:約2.1g
NHK みんなの今日の料理
|
|
干ししいたけはぬるま湯カップ1に約15分間つけ、戻しておく。かたくり粉に水大さじ2を加え、混ぜ合わせておく。じゃがいもは皮をむき、2mm厚さのいちょう形に切る。なすは5mm厚さの半月形に切り、水に10分間つけて水けを拭く。トマトは1cm角に切る。ちくわは5mm厚さの輪切りにする。**1**のしいたけは水けを絞り、石づきを取って薄切りにする。戻し汁カップ1/2をとりおく。鶏肉は一口大に切る。鍋に【A】と帆立て貝柱を缶汁ごと入れ、【B】を加える。中火にかけて煮立ったら、鶏肉 調理時間:約20分 カロリー:約440kcal 塩分:約2g
NHK みんなの今日の料理
|
|
干ししいたけは洗い、水カップ1に半日以上つけて戻す(戻し汁大さじ5はとっておく)。軸は切る。里芋は上下を落とし、切り口が六角形になるよう、亀甲にむく(側面の一面をむいたら、反対側の面をむくようにするときれいにむける)。竹串がスッと入るくらいまで米のとぎ汁でゆで、水にさらす。にんじんは長細い乱切りにし、カーブをとがらせるように端を切り落とし、細長い四角形のような形に切る。**1**、**2**、【A】を鍋に入れる。落としぶたをし、柔らかくなるまで弱めの中火で10~15分間煮る 調理時間:約40分 カロリー:約300kcal 塩分:約5.5g
NHK みんなの今日の料理
|
|
干ししいたけは小さめの瓶に入れて水を注ぎ、ふたをして冷蔵庫で一晩おいて戻す(途中で上下を返す)。軸を除いて3~4mm幅に切る(戻し汁はとっておく)。かんぴょうはサッと洗って塩2つまみでもみ、柔らかくゆでる。水けを絞って焼きのりの幅よりやや長めに切り、**1**とともに鍋に入れる。【A】を加えて弱めの中火にかけ、フツフツとしたら落としぶたをし、煮汁がなくなるまで煮る。粗熱が取れたら保存容器に入れて冷蔵庫へ。卵は割りほぐし、【B】を加えて混ぜる。卵焼き器にサラダ油少々を中火 調理時間:約40分 カロリー:約560kcal 塩分:約3.8g
NHK みんなの今日の料理
|
|
干ししいたけはサッと洗い、水に浸して落としぶたをし、数時間~一晩(どんこ干ししいたけは一晩)ほどおいて戻す。堅く絞って軸を取り、いちょう形に切る。里芋はたわしでこすり洗いし、上下を落とす。下から上に皮を亀甲に(上下の面が六角型になるように)むいて水に放す。よく洗ってから鍋に入れて2度ゆでこぼし、よく洗ってぬめりを取る。にんじんは5~6mm厚さの輪切りにし、芯を丸く抜く。ごぼうはたわしでこすり洗いして3cm長さに切り、太ければ半分に切って酢水(水カップ4に対し、酢小さじ1/4 調理時間:約60分 カロリー:約470kcal 塩分:約14g
NHK みんなの今日の料理
|