メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「100kcal以下 > 和食」 の検索結果: 6494 件中 (601 - 620)
ちりめんじゃこはざるに入れてサッとゆで、水けをきる。春菊は塩少々を入れた熱湯でサッとゆで、水けを絞って3cmの長さに切る。生しいたけは軸を取り、熱した焼き網で香ばしく焼く。半分に切って、細切りにする。ボウルに**1**、**2**を入れ、[[土佐酢|rid=12580]]、しょうが汁を加えてあえる。器に盛って大根おろしを添え、のりをちぎって散らし、ごまをふる。
・ちりめんじゃこ 20g・春菊 200g・生しいたけ 2枚・土佐酢 大さじ5・しょうが汁 小さじ1/2
調理時間:約10分 カロリー:約50kcal 
NHK みんなの今日の料理
1.芽ひじきは湯に約10分つけてもどす。大根は薄いいちょう切りにし、塩小さじ1/4をふって混ぜ、約5分おく。しんなりしたら水けを絞る。かまぼこは細切りにする。ひじきを熱湯でさっとゆで、水けをきる。2.ボウルに1、ブロッコリースプラウトを入れ、白いりごま小さじ2、ごま油小さじ1、塩少々を加えてあえる。
大根の上…200gブロッコリースプラウト…1パックかまぼこ…1/3本(約50g)芽ひじき(乾燥)…5g白いりごま…小さじ2ごま油…小さじ1
カロリー:約80kcal 
レタスクラブ
ピーマンは手でつぶして割れ目を入れ、ヘタと種を取る。ちくわは長さを4等分に切る。鍋に【A】、ちぎった梅干しを種ごと入れ、ピーマン、ちくわを加えて中火にかける。煮立ったらふたをして10分間煮て、サッと混ぜる。冷めたら冷蔵庫で1~2時間冷やす。
・ピーマン 6コ・ちくわ 3本・梅干し 2コ・水 カップ1+1/4・削り節 4g・みりん 大さじ2・酒 大さじ1・うす口しょうゆ 大さじ1/2
調理時間:約15分 カロリー:約70kcal 塩分:約1.9g
NHK みんなの今日の料理
梅干しは種を除いて、果肉を包丁でたたきペースト状にする。**1**と【梅がつお】の残りの材料を混ぜ合わせる。きゅうりとセロリはスティック状に切る。たまねぎはくし形に切って、サッとゆでて、水けをきる。**3**を彩りよく器に盛り、**2**を上に散らす。
・梅干し 1コ・粉がつお 大さじ1・オリーブ油 小さじ2・酢 小さじ1・こしょう 少々・きゅうり 1/2本・セロリ 1/4本・たまねぎ 1/4コ
調理時間:約10分 カロリー:約20kcal 
NHK みんなの今日の料理
[1] 長ねぎを4cm程度に切っておく。[2] フライパンに油をひかずにねぎを入れ、まわりに焼き色をつけ、水を加えてふたをし、蒸し焼きにする。[3] ねぎに火が通ったら「味ぽん」をふりかけ、軽くからませる。[4] 器に盛り付け、一味とうがらしと青のりをかける。
長ねぎ 1本、水 大さじ1~2、ミツカン 味ぽん 大さじ2、一味とうがらし 適量、青のり 適量
カロリー:約27kcal 塩分:約1.4g
ミツカン メニュー・レシピ
(1)じゃがいもは5mm幅の半月切りにし、玉ねぎはくし形に切る。絹さやはスジを取って斜め半分に切る。(2)鍋に(1)のじゃがいも、Aを入れて7~8分煮、(1)の玉ねぎ・絹さやを加え、ひと煮する。(3)みそを溶き入れ、「ほんだし」、天かすを加え、沸騰直前で火を止める。*『我が家のほんだし活用術』(幻冬舎刊)より
じゃがいも 1個玉ねぎ 1/4個絹さや 4枚A水 1・3/4カップA「ほんだし」 小さじ1/4みそ 大さじ11/2「ほんだし」 小さじ1/4天かす 適量
カロリー:約75kcal 
味の素 レシピ大百科
[1] なすは薄い半月切りにして、塩(分量外)を入れた水に入れてアク抜きをする。[2] みょうが、しょうがはせん切りにする。[3] [1]の水けをしっかりと絞り、[2]と混ぜ合わせて器に盛り、「土佐酢」をかける。
なす 1/2本、みょうが 1個、しょうが 1/2かけ、ミツカン 土佐酢 適量
カロリー:約18kcal 塩分:約0.5g
ミツカン メニュー・レシピ
1.とうがらしは手で半分にちぎり、種を除く。2.大きめの計量カップなどに水2カップ、粗塩を入れ、よく混ぜる。3.保存用密閉袋に1ときゅうり、昆布を入れて2を注ぎ、袋の口を閉じる。バットなどにのせ、冷蔵庫に一晩以上おく。食べやすい大きさに切り、器に盛る。
赤とうがらし…1本きゅうり…3本昆布(5×5cm)…1枚粗塩…大さじ1
カロリー:約17kcal 
レタスクラブ
1 あさりは薄い塩水につけて砂出しし、殻をこすり合わせながら洗う(時間外)。 2 キャベツは芯を取り、ひと口大に切る。玉ねぎは1cm幅のくし形切りにする。 3 鍋にオリーブオイルを熱し、2の玉ねぎを炒める。香りがたってきたら1のあさりと2のキャベツを加えてサッと炒める。 4 全体がなじんだら、Aを加えひと煮立ちさせる。あさりの殻が開いたら火を止め、こしょうをふる。
材料(2人前) あさり・殻つき 150g キャベツ 3枚 玉ねぎ 1/4個 オリーブオイル 大さじ1 A
調理時間:約15分 カロリー:約97kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. だし汁にを加えてひと煮立ちさせ、鍋底を氷水にあてて冷やしておく。 下準備2. 長芋は皮をむき、水につける。 作り方1. 長芋の水気をキッチンペーパーで拭き取り、すりおろす。冷やしておいただし汁に練りわさびを混ぜて、すりおろした長芋に少しずつ加え、全体に混ぜ合わせる。 作り方2. 器によそい、青のりをふる。
長芋 10〜12cmだし汁 400ml塩 小さじ1.5しょうゆ 小さじ1練りワサビ 小さじ2青のり 小さじ1/2
調理時間:約20分 カロリー:約44kcal 
E・レシピ
1 なす、きゅうりは薄切りにしてそれぞれ塩もみをする。みょうが、青じそはせん切りにして冷水に放し、水気をきる。 2 1のなす・きゅうりの水気をしぼってボウルに入れ、1のみょうが・青じそを合わせる。かつお節、しょうゆを加えてあえ、お好みでいり白ごまをふる。
材料(4人前) なす 2本 きゅうり 2本 みょうが 2個 青じそ 10枚 かつお節 9g しょうゆ 大さじ1 いり白ごま・好みで 少々
調理時間:約10分 カロリー:約28kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
大豆はあれば缶汁をきる。にんじんとれんこんはそれぞれ皮をむき、1.5cm角ぐらいに切る。しいたけは軸の下の堅い部分(石づき)を除き、2cm角ぐらいに切る。こんにゃくは1.5cm角に切ってボウルに入れ、塩をふってよくもみ、水で洗って水けをきり、さらにペーパータオルで水けをふく。耐熱ボウルに**1**を入れて混ぜ、しょうゆと砂糖を混ぜ合わせて全体に回しかける。ラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600W)に約7分間かける。ラップを外し、上下を返してよく混ぜる。新しいラップ
調理時間:約25分 カロリー:約80kcal 
NHK みんなの今日の料理
[1] さやいんげんはゆでて冷水にとった後、両端を切り落として斜め半分に切る。[2] [1]を「ごまぽん」であえる。※比較対象レシピは「家庭のおかずのカロリーガイド」2015年改訂版(女子栄養大学出版)「さやいんげんのごまあえ」使用調味料:しょうゆ、砂糖、だし、食塩相当量:0.6g)※分量欄()内は正味重量です。
さやいんげん 13本(100g)、、ミツカン ごまぽん 大さじ1
カロリー:約22kcal 塩分:約0.4g
ミツカン メニュー・レシピ
下準備1. エノキは水洗いして根元を切り落とし、3等分の長さに切り、根元をほぐす。 下準備2. 干しワカメは水で柔らかくもどし、水気を絞り、長い場合はザク切りにする。 下準備3. 豆腐は食べやすい大きさに切る。 作り方1. 鍋にの材料を入れて強火にかけ、煮立てば、豆腐、エノキを加える。 作り方2. 再び煮立てば塩コショウで味を調え、ワカメ、刻みネギを加えて火を止め、器によそう。
エノキ 1/3〜1/2袋ワカメ(干し) 大2豆腐 1/4丁刻みネギ 大3塩
調理時間:約15分 カロリー:約61kcal 
E・レシピ
下準備1. 長芋は皮をむき、水に放つ。 下準備2. の梅干しは種を取り、包丁で細かくたたいてペースト状にし、他のの材料と混ぜ合わせる。 作り方1. 長芋は水気を拭き取り、縦せん切りにして器に盛り、をのせる。
長芋 4〜5cm梅干し 1個だし汁 小さじ2かつお節 3g
調理時間:約10分 カロリー:約73kcal 
E・レシピ
下準備1. 青菜は熱湯でサッとゆで、水に取る。粗熱が取れたら水気を絞り、長さ4cmに切る。 下準備2. 油揚げはフライパンで両面焼き色がつくまでカリッと焼き、細切りにする。 下準備3. ボウルでの材料を混ぜ合わせる。 作り方1. のボウルに青菜、油揚げを加えて和え、器に盛る。
青菜 1/2束油揚げ(小) 1枚すり白ゴマ 大さじ2酒 大さじ1/2砂糖 大さじ1/2しょうゆ 大さじ1/2
調理時間:約15分 カロリー:約100kcal 
E・レシピ
(1)ひと口大に刻んだ白菜漬けは塩気が抜けるまで洗い、水気をしぼり、「ほんだし」をもみこんでおく。(2)ボウルに卵を割り入れ、よく溶きほぐしておく。(3)フライパンにバターを溶かし、(1)を中火でじっくり焼きつける。(4)(3)にしょうゆをふりかけ、(2)の溶き卵を流し入れる。半熟になったら火を止め、削り節をふりかける。*岐阜県の郷土料理
白菜の塩漬け 200g「ほんだし」 小さじ1バター 大さじ1うす口しょうゆ 少々卵 2個削り節 少々
カロリー:約71kcal 
味の素 レシピ大百科
ごぼうは水の中でたわしで表面をこすって洗う。**1**を4~5cm長さに切り、縦に薄切りにする。2~3枚ずつ重ね、縦にせん切りにする。水でサッと洗って水けをきる。にんじんも4~5cm長さのせん切りにする。フライパンにごま油を強めの中火で熱し、ごぼうとにんじんを入れて炒める。油が回ったら【A】を順に加え、軽く混ぜる。赤とうがらしを加えてふたをし、中火で約2分間加熱する。ふたを外して水けをとばす。器に盛り、ごまを指でひねりながら散らす。
・ごぼう 1/2本・にんじん 1
調理時間:約15分 カロリー:約80kcal 
NHK みんなの今日の料理
1.にんじんは縦半分に切って斜め薄切りにする。卵は溶きほぐす。2.鍋にカットトマト、だし汁11/4カップ、塩小さじ1/4、にんじんを入れて中火にかけ、煮立ったらふたをして、弱火で約5分煮る。ふたを取って中火にし、溶き卵を細く回し入れ、卵に火が通るまで煮る。
にんじん…1/3本(約50g)カットトマト…140g卵…2個だし汁…11/4カップ塩…小さじ1/4
調理時間:約10分 カロリー:約95kcal 
レタスクラブ
1.耐熱ボウルに凍ったままのひき肉、みりん、しょうゆ各小さじ1を入れて混ぜ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約1分加熱する。取り出してよく混ぜ、ラップをかけずに約20秒加熱してよく混ぜる。2.ポン酢じょうゆ、ごま油大さじ1/2を加えてよく混ぜ合わせ、ドレッシングを作る。器に食べやすくちぎったレタス、きゅうりの薄切りを盛り、ドレッシングをかける。
冷凍豚ひき肉…大さじ3(約25g)レタス…3枚きゅうり…1/2本ポン酢じょうゆ…大さじ1みりん、しょうゆ、ごま油
カロリー:約77kcal 
レタスクラブ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加