「100~200kcal > 中華 > おかず」 の検索結果: 234 件中 (181 - 200)
|
(1)白菜はヨコ4cm幅に切り、繊維に沿って1cm幅に切る。にんじんは短冊切りにし、しめじは小房に分ける。さつま揚げは薄く切る。ピーナッツは細かく砕く。(2)(1)の白菜・にんじん・しめじはサッとゆでて、水気をしぼる。(3)ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、(2)の白菜・にんじん・しめじ、(1)のさつま揚げ・ピーナッツを加えてあえる。(4)器に盛り、糸唐がらしを飾る。 さつま揚げ 2個白菜 1・1/2枚にんじん 3cmしめじ 1/2パックA「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 大さじ1A「丸鶏がらスープ」 小さじ1ピーナッツ 大さじ1/2糸唐がらし 適量 カロリー:約132kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
作り方1. 絹ごし豆腐は縦半分にし、厚さ1cmに切る。カニ缶に酒を加える。白ネギの白い部分は小口切りにし、緑の部分は斜め薄切りにする。 作り方2. 小鍋にサラダ油を温め、白ネギ(白い部分)とショウガを弱火で炒める。香りが出てきたらの材料、絹ごし豆腐、カニ缶を加え、煮たったら弱火で2~3分煮る。 作り方3. 混ぜ合わせたを加えてトロミをつけ、器に盛る。白ネギ(緑部分)をのせる。 絹ごし豆腐 1丁カニ缶 70〜90g酒 大さじ1白ネギ 1/2〜1本ショウガ(みじん切り) 1片分サラダ油 小さじ1水 150ml顆粒中華スープの素 小さじ1塩 少々片栗粉 小さじ1水 小さじ2 調理時間:約10分 カロリー:約151kcal
E・レシピ
|
|
1.ブロッコリーは小房に分ける。にんじんは4cm長さの短冊切りにする。とり肉は一口大のそぎ切りにして塩、こしょう各少々をふり、片栗粉を薄くまぶす。2.フライパンにごま油大さじ1/2を中火で熱し、とり肉を焼いて両面に焼き色がついたらいったん取り出す。ブロッコリー、にんじんを入れて、塩少々をふり、水大さじ2を加える。ふたをして約2分蒸す。3.とり肉を戻し入れてAを加え、さっと炒め合わせる。 とりむね肉(皮なし)…1枚(約200g)ブロッコリー…1/2個にんじん…30gA ・おろしにんにく…少々 ・オイスターソース、酒…各大さじ1 ・しょうゆ…小さじ1塩、こしょう、片栗粉、ごま油 調理時間:約15分 カロリー:約199kcal
レタスクラブ
|
|
1.パプリカは縦薄切りにする。鍋にたっぷりの熱湯を沸かして小松菜を茎から入れ、しんなりしたら葉も沈めてさっとゆでる。冷水にとってさまし、水けを絞って5cm長さに切る。2.再び湯を沸かし、豚肉を広げ入れて弱火にする。色が変わったらざるに広げ、粗熱をとってボウルに入れる。パプリカ、小松菜、「ねぎだく塩麹」大さじ5を加えてあえる。 豚ロースしゃぶしゃぶ用肉…100g小松菜…1わ(約200g)黄パプリカ…1/3個「ねぎだく塩麹」…大さじ5 調理時間:約10分 カロリー:約200kcal
レタスクラブ
|
|
1.キャベツは太い軸を除いて5cm長さのせん切りにし、塩小さじ1/4をざっと混ぜ、約5分おく。豆腐はペーパータオルで包み、直径約20cmの耐熱皿にのせる。ラップをかけずに電子レンジで約1分加熱し、取り出してそのまま粗熱をとり、水けをきる。2.ポリ袋にたねの材料を入れ、袋の上から粘りが出るまで練り混ぜる。1のキャベツは水けをギュッと絞ってボウルにほぐし入れ、片栗粉小さじ2をまぶす。3.袋の角を少し切り、手のひらをさっとぬらして1/12量を絞り出し、軽く丸める。同様にしてあと11個作る。キャベツを等分につけ、軽く握ってたねに密着させる。直径約23cmの耐熱皿に間隔をあけて並べ、水大さじ1をふる。 カロリー:約177kcal
レタスクラブ
|
|
1.豆腐は6等分に切る。玉ねぎは縦半分に切って縦1cm幅に切り、ハムは半分に切って5mm幅に切る。2.フライパンに1、とりガラスープの素小さじ2、片栗粉小さじ1、水1/2カップを入れて中火にかけ、ゆっくり混ぜながら煮る。とろみがついたら弱めの中火にし、ふたをして時々混ぜながら約4分煮る。 もめん豆腐…2/3丁(約200g)玉ねぎ…1個ロースハム…2枚とりガラスープの素…小さじ2片栗粉…小さじ1 調理時間:約10分 カロリー:約121kcal
レタスクラブ
|
|
1.ピーマンは縦半分、横5mm幅に切り、ボウルに入れる。調味用の材料と、さばを缶汁をきって加え、粗くほぐしながらよく混ぜる。 さば水煮缶…1缶(約190g)ピーマン…3個調味用 ・おろしにんにく…小さじ1/2 ・白いりごま…大さじ1 ・とりガラスープの素…小さじ1/2~1 ・ごま油…大さじ1/2 カロリー:約137kcal
レタスクラブ
|
|
(1)白菜は3cm幅のそぎ切りにし、にんじんは5mm幅の輪切りにする。ねぎは白い部分を1cm幅の斜め切りにし、青い部分は斜めに細く切る。えのきだけはほぐす。(2)鍋にAを入れて煮立て、(1)のにんじん・白菜・ねぎの白い部分・えのきだけを加えてひと煮し「もちもち厚皮 水餃子」を加えて煮る。火が通ったら、(1)のねぎの青い部分を加える。 カロリー:約163kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
きゅうりは包丁の腹や麺棒などでたたいてから、長さ約5cmの拍子木切りにし、塩少々(分量外)をまぶしてしんなりさせます。にんじんは千切りにして水にさらします。 ボウルに(1)・(2)・(3)を合わせ、にんにく・塩・ごま油・ラー油・粉山椒を加えて混ぜます。 \ POINT / パプリカやレタス・トマトなどの野菜を加えるのもおすすめです。 材料 [ 2人分 ]「塩あじえだ豆」60gにんにく大さじ1/2きゅうり1.5本鶏ささみ1本にんじん20g酒少々塩適宜ごま油小さじ1ラー油小さじ1/2粉山椒小さじ1/4 調理時間:約10分 カロリー:約112kcal 塩分:約1.7g
ニッスイ レシピ
|
|
1.フライパンにパン粉大さじ4、にんにくのみじん切り1/2片分、黒いりごま、ごま油各大さじ1/2、塩小さじ1/4を入れて混ぜ、中火にかける。パン粉がうすい茶色になるまで3~5分炒め、取り出す。2.むきえびは背に切り目を入れ、あれば背わたを除き、塩小さじ1/4をふる。大根は皮つきのまま4cm長さ、1cm幅の短冊切りにし、さやいんげんは5cm長さに切る。3.フライパンをさっと拭いてごま油小さじ1を中火で熱し、2を入れて強めの中火にして約4分炒める。 調理時間:約8分 カロリー:約184kcal
レタスクラブ
|
|
「活風味かまぼこ(かに風味)」は食べやすい大きさに斜め切り、エリンギはたてに4等分して3cm長さに切ります。黄パプリカとピーマンは3cm角、セロリは1cm幅の斜め切りにします。 フライパンにサラダ油を熱し、(1)の「活風味かまぼこ(かに風味)」以外の材料を炒め、あわせ調味料を加えて混ぜます。 全体になじんだらカシューナッツと風味かまぼこを加えて炒め、塩・こしょうで味をととのえます。 材料 [ 4人分 ]「活風味かまぼこ(かに風味)」1パックエリンギ1パック(100g)黄パプリカ1/2個ピーマン1個セロリ1/2本カシューナッツ30gあわせ調味料水大さじ3鶏がらスープの素小さじ1酒大さじ1砂糖小さじ1/2片栗粉小さじ1塩少々こしょう少々サラダ油大さじ1 調理時間:約10分 カロリー:約121kcal 塩分:約1.3g
ニッスイ レシピ
|
|
(1)枝豆はゆで、さやから出し、薄皮をむく。(2)厚揚げは熱湯でサッとゆで、ザルに上げて水気をきり、1.5cm角に切る。(3)ブロッコリーは小房にし、塩ゆでしてザルに上げて冷まし、粗みじん切りにする。(4)ボウルに「丸鶏がらスープ」、Aを入れ混ぜ合わせ、(1)の枝豆、(2)の厚揚げ、(3)のブロッコリーを加え混ぜ合わせる。 枝豆・正味100g 180g厚揚げ 1枚(135g)ブロッコリー 1/4個「丸鶏がらスープ」 小さじ1/2Aねぎのみじん切り 10gAにんにくのすりおろし 10gA「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 大さじ3Aいり白ごま 小さじ1Aこしょう 少々 カロリー:約186kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
作り方1. 白菜は芯と葉に分け、葉はザク切り、芯は縦半分にして、削ぎ切りにする。ニンジンは皮をむいて縦薄切り、キクラゲはぬるま湯でもどし、細切りにする。 作り方2. フライパンにサラダ油を入れ、白菜の芯、ニンジン、キクラゲを炒める。しんなりしたらホタテ、白菜の葉を加え、塩コショウをし、酒、水を入れる。 作り方3. 中火で煮て、全体に火が通ったら一度火を止める。の材料を合わせ、フライパンに入れたら再び火をつける。トロミが出たら火を止める。 白菜 3〜4枚ニンジン 1/4本キクラゲ 大さじ1ホタテ(ベビー:ボイル) 8〜10個サラダ油 大さじ1/2塩コショウ 少々酒 大さじ1水 100〜150ml豆乳 100ml片栗粉 大さじ1.5鶏ガラスープの素 小さじ1 調理時間:約20分 カロリー:約123kcal
E・レシピ
|
|
[1] えびは殻をむき、背ワタなどを除き、きれいに洗い水けをふき取る。塩、こしょうで下味をつけ、片栗粉をまぶす。みょうがは薄切り、青じそはせん切りにする。[2] 炒め鍋にサラダ油を入れて熱し、[1]を入れて炒め、いったん取り出す。[3] 同じ鍋にを入れて煮立たせ、[2]を戻しからめる。みょうがを入れて炒め合わせて器に盛り、青じそをのせる。 えび 12尾、、、こしょう 少々、塩 少々、片栗粉 適量、、、ミツカン 純玄米黒酢 大さじ2、みそ 大さじ1と1/2、砂糖 小さじ1、酒 大さじ1、、みょうが 3個、青じそ 10枚、サラダ油 大さじ3 カロリー:約195kcal 塩分:約1.2g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
「濃厚チーズかまぼこ」は、斜め1cm程度に切り、にらは3~4cmに切る。 もやし、にら、キムチ、【A】を大き目の耐熱皿に入れて、混ぜ合わせたらふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で2分加熱する。 ラップをはずし、「濃厚チーズかまぼこ」を合わせてラップをしない状態で1分加熱する。 \ POINT / 耐熱皿は、26cmのものを使用しています。 材料 [ 2人分 ]「濃厚チーズかまぼこ」 1袋(4本)もやし1袋(200g)にら2本キムチ100g【A】中華スープの素小さじ1/2醤油小さじ1/2ごま油小さじ2 調理時間:約6分 カロリー:約154kcal 塩分:約3.4g
ニッスイ レシピ
|
|
(1)鍋にAを入れて煮立て、カット野菜、凍ったままの餃子を加えて煮る。 冷凍餃子・5個入り2袋 170g袋入りカット野菜(もやしミックス) 1袋(250g)A水 3カップA「丸鶏がらスープ」 小さじ4 カロリー:約140kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉はひと口大に切る。(2)白菜は芯と葉に分け、芯は4cm幅のそぎ切りにし、葉は4cm幅に切る。にんじんは薄い輪切りにし、しめじは小房に分ける。ねぎは斜め薄切りにする。(3)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら(1)の鶏肉、(2)の白菜の芯・にんじん・しめじ・ねぎ・白菜の葉の順に加えて煮る。(4)「もちもち厚皮 水餃子」を凍ったまま加えてさらに3分煮る。 カロリー:約198kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
残りのゴマ油を加えてホタテ貝柱の両面に焼き色がつくまで焼き、取り出して白ネギと合わせる。 作り方2. フライパンに合わせた調味 ホタテ(冷凍) 16個菜の花 1/2束ホウレン草 1束塩コショウ 少々白ネギ 1本酒 大さじ3みりん 小さじ2砂糖 小さじ1しょうゆ 小さじ2オイスターソース 大さじ3塩コショウ 少々片栗粉 大さじ1.5水 大さじ3ゴマ油 大さじ1 調理時間:約15分 カロリー:約181kcal
E・レシピ
|
|
、の材料をそれぞれ混ぜ合わせる。 作り方1. フライパンにゴマ油、白ネギ、ショウガ、ニンニクを弱火で熱し、香りがたってきたら豆板醤、豚ひき肉を加え、ポロポロになるまで炒め合わせる。 作り方2. 白菜の芯を加え、しんなりするまで炒め、白菜の葉、を加えて白菜がしんなりするまで煮込む。 作り方3. をまわし入れ、トロミがついたら器によそう。 白菜 1/8個(250g)豚ひき肉 100g白ネギ(みじん切り) 5cmショウガ(みじん切り) 小さじ1/2ニンニク(みじん切り) 小さじ1/2豆板醤 小さじ1/2水 200ml顆粒中華スープの素 小さじ1.5しょうゆ 小さじ2オイスターソース 小さじ2赤みそ 小さじ2片栗粉 大さじ1水 大さじ2ゴマ油 小さじ1 調理時間:約25分 カロリー:約192kcal
E・レシピ
|
|
(1)いかはワタと軟骨を取り除き、皮をむく。胴は1cm幅の輪切りにし、ゲソは吸盤を取り除き、4cm長さに切る。(2)白菜はザク切りにし、にんじんはせん切りにする。しめじは小房に分け、水菜は4cm長さに切る。厚揚げは8等分に切る。(3)鍋にAを入れて火にかけ、(1)のいか、(2)の白菜・にんじん・しめじ・水菜・厚揚げ、しょうがを加えて煮る。 いか 2杯白菜 3枚(300g)にんじん 1/3本(50g)しめじ 1パック(100g)水菜 1/2束厚揚げ 1枚しょうがのすりおろし 小さじ2A水 4カップA「鍋キューブ」濃厚白湯 4個 カロリー:約184kcal
味の素 レシピ大百科
|