「3~10分 > 主食」 の検索結果: 1300 件中 (401 - 420)
|
耐熱皿にひき肉そぼろをのせ、電子レンジ(600W)に50秒~1分間かけて解凍する。ボウルに取り出し、菜ばしでほぐしておく。貝割れ菜は水で洗い、ふきんなどで水けをふいて根元を落とし、長さを半分に切る。大きめのボウルにご飯を入れ、ひき肉そぼろを加えて混ぜ、貝割れ菜を加えてサッと混ぜ合わせる。 ・冷凍したひき肉そぼろ 1コ・貝割れ菜 1/2パック・ご飯 300g 調理時間:約5分 カロリー:約430kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
1プレーンヨーグルトにジャムを加えて混ぜる。2食パンに①をのせ、オーブントースターで焼く。
調理時間:約5分 カロリー:約215kcal 塩分:約0.8g
キューピー とっておきレシピ
|
|
1ロールパンは中央に切れ込みを入れ、ホイップクリームとスプレッドをはさむ。
調理時間:約5分 カロリー:約185kcal 塩分:約0.5g
キューピー とっておきレシピ
|
|
ご飯に豚ひじき煮を加えてよく混ぜ合わせ、塩少々で味を調える。春菊は葉を摘んで細かく刻む。紙タオルに包んで水けを絞り、**1**に混ぜる。器に盛り、好みで紅しょうがをのせる。 ・ご飯 300g・豚ひじき煮 50~60g・春菊 30g・紅しょうが 適宜・塩 調理時間:約5分 カロリー:約270kcal 塩分:約0.7g
NHK みんなの今日の料理
|
|
1アボカドは横に薄切りにする。2食パンに汁気をきったツナ、①の順にのせ、マヨネーズで線描きをする。3②をオーブントースターで軽く色がつくまで焼く。
調理時間:約5分 カロリー:約386kcal 塩分:約1.3g
キューピー とっておきレシピ
|
|
1パンにピザソースを塗る。2さば水煮缶、玉ねぎ、ピーマン、チーズをトッピングする。3オーブントースターでチーズが溶けるまで焼く。 材料(1人分)ライ麦パン1枚カゴメ具だくさんピザソース大さじ2さば水煮缶1~2切れ玉ねぎ少量ピーマン少量ピザ用チーズ適宜※栄養価は日本食品標準成分表八訂を基に算出しています。すべての値は1人分もしくは単位での1単位あたりの値になります。(例:材料が「6個分」の場合は「1個分」の栄養価)※計量の単位は、カップ1は200ml、大さじ1は15ml 調理時間:約5分 カロリー:約250kcal 塩分:約1.7g
カゴメのレシピ
|
|
1砂糖にマヨネーズを入れて、よく混ぜ合わせる。2食パンに①をぬり、オーブン皿にのせ、オーブントースターで軽く色がつくまで焼く。
調理時間:約5分 カロリー:約238kcal 塩分:約1g
キューピー とっておきレシピ
|
|
【鶏もも肉の糀甘酒みそ漬け 下味冷凍】① 鶏肉は小さい角切りに、玉ねぎは幅1cmに切る。② ジップロック®フリーザーバッグMに(a)を混ぜ、鶏肉を加えてよくもんで混ぜ合わせる。玉ねぎを加える。③ 空気を抜いてジッパーを閉め、 平らにして冷凍保存する。1ヶ月保存可能。【糀甘酒でやわらかみそ親子丼】① 「鶏もも肉の糀甘酒みそ漬け 下味冷凍」を冷蔵庫に移し、自然解凍する。② 小さめのフライパンに①と水を入れて火にかける。鶏肉に火が通ったら、まわりから溶いた卵を2回に分けてまわし 調理時間:約5分 カロリー:約738kcal 塩分:約4.3g
マルコメ レシピ
|
|
ピクルスは1cm幅に切る。ミニトマトは半分に切る。パクチーは食べやすくちぎる。食パンをオーブントースターでこんがりと焼く。パンにマヨネーズを塗り、軽くたれをきった焼き鳥、ピクルス、ミニトマトをまんべんなくのせ、パクチーをのせる。 ・食パン 1枚・焼き鶏 1缶・きゅうりのピクルス 2本・ミニトマト 2コ・パクチー 適量・マヨネーズ 小さじ1 調理時間:約5分 カロリー:約350kcal 塩分:約2.6g
NHK みんなの今日の料理
|
|
器に卵を割り入れ、軽く溶きほぐしておきます。そうめんは表示通りにゆでて冷水にとり、水気をしっかりきります。(1)に(2)を入れて混ぜ合わせ、「プチッとうどん」で和え、大葉をのせ、ごまをふって、出来あがりです。 そうめん(乾燥) 2束(約100g)。卵 1個。大葉(千切り) 2枚。いりごま(白) 適量。エバラプチッとうどん 釜玉うどん 1個 調理時間:約5分 カロリー:約474kcal
エバラ食品 おいしいレシピ
|
|
1 高密度ポリエチレン製のポリ袋にサラダスパゲッティと水を入れ、なるべく空気を抜いてねじり上げ、袋の上の方で結ぶ。<br><img src="/recipe/detail/img/miso_494/1.jpg" >2 鍋の1/2まで水(分量外)を入れて中にお皿を敷く。その中に①を入れ、蓋をして火をつける。沸騰したら火力を弱め、サラダスパゲッティの袋の表示時間通りに加熱する。3 ゆで上がったサラダスパゲッティはポリ袋の結び目の下 調理時間:約9分 カロリー:約519kcal 塩分:約2.2g
マルコメ レシピ
|
|
大きめの鍋に水約1.5リットルを入れ、ふたをして強火にかける。沸騰したらふたを取り、そうめんをパラパラとばらしながら入れ、菜ばしですぐに混ぜる。めんが浮き上がってきたら、水約カップ1/2を加えてふきこぼれないようにする(さし水)。再びそうめんが浮き上がってきたら、火を止める。または、袋の表示どおりにゆでる。ざるに上げ、流水をかけて粗熱を取る。氷水に入れ、両手でもむようによく洗い、ざるに上げてしっかりと水けをきる。器に氷を入れ、**3**のそうめんを入れる。[[めんつゆ 調理時間:約7分 カロリー:約330kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
作り方 ・器にご飯を盛り、しらす、卵黄をのせ、万能ねぎを散らす。・しょうゆ、「AJINOMOTO オリーブオイル」をかけ、混ぜながら食べる。 材料(2人分) ・しらす干し 60g・卵黄 2個・ご飯 茶碗2杯分(360g)・しょうゆ 小さじ1・「AJINOMOTO オリーブオイル」 大さじ1・万能ねぎ(小口切り) 適量 調理時間:約5分 カロリー:約438kcal 塩分:約1.7g
株式会社J-オイルミルズ レシピ
|
|
1 長いもはすりおろす。 2 あたたかいご飯を器に盛り、さばのみそ煮缶、①をのせる。 3 お湯、「割烹白だし」を合わせて②の上からかける。お好みで刻んだ青ねぎをのせる。 材料(1人前) ご飯 茶碗1杯分 さばのみそ煮缶 1/2缶 長いも 30g 割烹白だし 大さじ2 お湯 1/2カップ 青ねぎ お好みで 調理時間:約5分 カロリー:約490kcal 塩分:約4.1g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
ちくわは薄い輪切りにし、薄焼き卵はせん切りにする(錦糸卵)。みょうがは小口切り、新しょうがと青じそはせん切りにし、それぞれ水にさらして水けをきる。ご飯にすし酢を加え、しゃもじで切るように混ぜる。みょうが、新しょうがを加えて混ぜる。粗熱が取れたら、ちりめんじゃこ、ちくわを加えて混ぜる。錦糸卵、青じそを散らす。 ・梅干し入りご飯 茶碗(わん)2杯分・すし酢 小さじ2~3・ちくわ 1/2本・薄焼き卵 1/2枚・みょうが 1コ・新しょうが 10g・青じそ 2枚・ちりめんじゃこ 調理時間:約5分 カロリー:約580kcal 塩分:約1.8g
NHK みんなの今日の料理
|
|
1とうふそうめん風は水けをきる。2レタスは一口大にし、トマトは薄切りに、きゅうりは斜め薄切りにする。3ブロッコリーは小房に分け、塩ゆでする。4紫玉ねぎは薄切りにし、水にさらし水けをきる。51を器に盛り、2、3、4、ツナ、コーン、ゆで卵をのせ、添付のつゆをかける。お好みでマヨネーズをかける。 材料(1人分)とうふそうめん風1パック添付のつゆ1袋ツナ缶35gレタス1枚(30g)トマト30gきゅうり20gブロッコリー30g紫玉ねぎ15gコーン缶大さじ1ゆで卵1/2個 調理時間:約7分 カロリー:約337kcal 塩分:約2.9g
紀文 笑顔のレシピ
|
|
フライパンにサラダ油をいれ、中火で豚ひき肉を炒める。 「おかず畑 野菜炊き合せ」を汁ごと、めんつゆ、カレー粉、水を加え、沸かす。 水溶き片栗粉でとろみをつける。 丼にごはんを盛り付け、具、小口切りにした青ねぎをのせる。 おかず畑 野菜炊き合せ1袋 豚ひき肉100g 青ねぎ少々 めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1 カレー粉小さじ1/2 水1/4カップ(50cc) ○片栗粉大さじ1/2○水大さじ1 サラダ油小さじ1 ごはん適量 調理時間:約8分 カロリー:約470kcal
フジッコ愛情レシピ
|
|
1食パンを6等分に切ってスプレッドをぬり、オーブントースターの中皿にのせて約4分焼く。2バナナは5mm幅に切る。3①に②をのせてホイップクリームをしぼり、ミントを飾る。
調理時間:約5分 カロリー:約317kcal 塩分:約0.8g
キューピー とっておきレシピ
|
|
残った鍋に「すき焼のたれ」を入れ、ごはんとトマトを加えてひと煮立ちさせます。仕上げにチーズを加えて、出来あがりです。 『じゃがいもと牛肉のすき焼き』の残り 適量。ごはん 茶碗2杯分(約300g)。トマト(乱切り) 中2個。エバラすき焼のたれ 100ml。ピザ用チーズ 適量(約60g) 調理時間:約5分
エバラ食品 おいしいレシピ
|
|
ごはんを盛り、「ヤマサ おまかせ酢」をかけて、ざっくり混ぜる。その上にお刺身を盛り付け、かいわれをトッピングする。お好みで、ワサビ、しょうゆをかけてどうぞ。 ごはん茶碗2杯分ヤマサ おまかせ酢大さじ2まぐろ・いか・たい・サーモン等の刺身2切れづつかいわれ少々 調理時間:約5分 カロリー:約350kcal 塩分:約1.0g
ヤマサ Happy Recipe
|