メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「あじ」 の検索結果: 618 件中 (501 - 520)
(干物)は魚焼きグリルで両面を焼き、取り出して骨を除いて身を粗くほぐす。きゅうりは両端を切り落としてから小口切りにする。ボウルに入れて塩小さじ1/4(分量外)をまぶして5分おき、しっかり水気をしぼる。みょうがと細ねぎは小口切りにして、大葉は茎を除いて手で小さくちぎる。ボウルにAを入れてだまがないようにみそを溶く。STEP1、STEP2、STEP3とすりごま、おろし生姜を加えて混ぜ合わせる。ごはんの上にSTEP4を好みの分量かけていただく。
(干物)小1尾きゅうり1
調理時間:約30分 カロリー:約468kcal 塩分:約3.2g
ヤマサ Happy Recipe
なべに水カップ4と昆布を入れて20分間以上浸してから、あじの中骨としょうがの皮を加えて火にかけ、沸騰する前に昆布を引き上げる。アクを取りながら中火で7~8分間煮て、こして中骨などを除く。大根とさつまいもは5mm厚さのいちょう形に切り、絹さやは斜め二つに切る。大根は柔らかめ、さつまいもは堅め、絹さやはサッとゆでておく。なべに**1**の汁と酒大さじ2を入れて火にかけ、**2**の大根とさつまいもを加えて沸いてきたら、しょうゆ小さじ1、塩小さじ1/2で味を調える。最後に絹さや
調理時間:約20分 カロリー:約40kcal 
NHK みんなの今日の料理
あじは内臓と頭を除いて三枚におろす。中骨は汁に使うのでとっておく。身は薄い塩水で洗い、スプーンで皮から身をこそげ取る。魚屋さんでおろしてもらうときは、中骨をもらってくるのを忘れずに。「[[船場汁|rid=920]]」に使う**1**の中骨は、濃いめの塩水に15分間ぐらい浸してから3~4等分して、ざるに上げる。**1**の身を、フードプロセッサーかすり鉢でなめらかにすりつぶして大きめのボウルに入れ、【A】の材料を加えてすり混ぜる。ごぼうは皮をこそげて5mm角に刻み、酢水に
調理時間:約40分 カロリー:約270kcal 
NHK みんなの今日の料理
小さめの鍋に水カップ2+1/2と、不織布の袋に入れた煮干しを入れて強火にかける。沸騰したら弱火にし、約15分間煮て、煮干しを取り出して冷ます。あじはゼイゴと内臓を取り、魚焼きグリルで強火で中までよく焼く。やけどに注意しながら、身をほぐし、小骨を除く。きゅうりは2~3mm厚さの輪切りにする。塩少々(きゅうりの重さの2%の重量)をふってもみ、水で洗って堅く絞る。みょうがも2~3mm厚さの輪切りにする。青じそは縦に4つに切ってから細切りにする。トマトは皮をむいて1cm角に切る
調理時間:約35分 カロリー:約600kcal 
NHK みんなの今日の料理
鍋にだしを入れて温め、みそ大さじ2を溶き入れる。粗熱を取ってから冷蔵庫でしっかりと冷やす。あじの干物はグリルでこんがりと焼き、骨と皮を取り除いて身を粗くほぐす。きゅうりは薄い輪切り、なすは薄く半月形に切ってボウルに入れ、塩小さじ1/2をふって混ぜ、10分間おき、水けを絞る。**2**、**3**、すりごまを**1**に加えて混ぜる。器にご飯を盛って**4**をかけ、青じそ、細ねぎ、白ごま、しょうがを散らす。
・ご飯 茶碗2杯分・だし カップ2+1/2・あじの干物 2枚
調理時間:約15分 カロリー:約460kcal 
NHK みんなの今日の料理
作り方 ・あじは皮を取り、包丁で細かくたたく。・魚のすり身に、1、Aを加え、泡立て器でよくすり混ぜ、六等分する。「AJINOMOTO サラダ油 TUP」を薄くぬったラップの上にのせ、1cm厚さの小判型に形をととのえる。・フライパンに「AJINOMOTO サラダ油 TUP」を2cm深さほど入れ、強火で1分ほど熱したら中火にする。2をフライ返しですくいとり、すべらせるように入れる。途中返しながら両面キツネ色になるまで揚げる。油をきって取り出し、皿に盛っておろししょうがを添える
調理時間:約30分 カロリー:約110kcal 塩分:約0.6g
株式会社J-オイルミルズ レシピ
(1)ひき肉は酒をふり、らっきょうは粗みじん切りにする。アスパラは斜めの小口切りにする。卵は溶きほぐす。(2)フライパンにごま油大さじ1を熱し、(1)の溶き卵を流し入れ、半熟状のいり卵を作り、皿に取る。(3)ごま油大さじ1を熱し、(1)のひき肉・アスパラ・らっきょうの順に炒め、しょうゆをふり、しんなりしたらご飯を加えてほぐしながら炒める。(4)(2)のいり卵を戻し入れ、「中華あじ」をふり入れて炒め合わせ、塩・こしょうで味を調える。*らっきょうを半量にして、ねぎのみじん切り
カロリー:約710kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉はひと口大に切る。にんじんは細切りにし、にらは4cm長さに切る。(2)フライパンにごま油大さじ1を熱し、(1)の豚肉・にんじん、もやし、白菜キムチの順に炒める。「中華あじ」を加え、(1)のにら、しょうゆを加えてサッと炒め、仕上げに残りのごま油を回しかけ、豚キムチを作る。(3)器にご飯をよそい、(2)の豚キムチをのせ、卵黄、刻みのりをのせ、ごまをふる。「コチュジャン」を添える。
豚ロース薄切り肉 80gにんじん 1/8本もやし 1/2袋白菜キムチ 50gにら
カロリー:約609kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗ってザルに上げ、30分以上おく(時間外)。鶏肉はスジを切り、しょうゆをまぶす。レタスはひと口大にちぎり、きゅうりは斜め薄切りにする。ミニトマトはタテ半分に切る。(2)炊飯器に米、「中華あじ」、Aを入れ、(1)の鶏肉を皮目を上にしてのせ、普通に炊く(時間外)。(3)炊き上がったら、鶏肉を取り出し、ひと口大に切る。器にご飯・鶏肉、(1)のレタス・きゅうり・ミニトマトを盛る。
米 2合鶏もも肉 2枚(600g)しょうゆ 大さじ2レタス 2枚きゅうり 1/2本
カロリー:約564kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉、小松菜はひと口大に切る。赤ピーマンは細切りにする。(2)フライパンにごま油を熱し、(1)の豚肉・小松菜・赤ピーマンを炒める。中華めんを加えてさらに炒め、「中華あじ」、塩で味を調え、器に盛る。(3)フライパンに油を熱し、卵を割り入れ、目玉焼きを作り、(2)の焼きそばにのせる。
中華めん 2玉豚薄切り肉 150g小松菜 100g赤ピーマン 1/2個卵 2個「味の素KK中華あじ」 小さじ2「瀬戸のほんじお」 適量「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油
カロリー:約593kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ボウルにご飯を入れ、卵を割り入れよく混ぜる。ロースハム、トマトは1cm角に切って粒マスタードを加えて混ぜる。水菜は3cm長さに切る。(2)フライパンに油を熱し、(1)のご飯を入れ、ほぐしながらパラパラになるまで炒める。(3)「中華あじ」を加えて味つけする。円形の抜き型で成形して皿に盛り、(1)の混ぜ合わせたロースハム・トマトをのせ、まわりに(1)の水菜を添える。*お好みでレモンを添え、しぼってお召し上がりください。*写真は、直径10cmの抜き型を使用しています。[br
カロリー:約595kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ご飯に卵を割り入れよく混ぜる。 ソーセージはタテヨコ半分に切る。にらは3cm長さに切る。(2)フライパンに油、にんにくを入れて中火で熱し、にんにくが色づいたら取り出す。(3)フライパンに(1)のソーセージを入れて炒める。(1)のご飯を加えてほぐしながらパラパラになるまで炒め、(1)のにらを加え、「中華あじ」を加えて味つけする。(4)皿に盛り、(2)のにんにくを散らし、粗びき黒こしょうをかけ、好みで目玉焼きをのせる。
ご飯 180g卵 1個粗びき
カロリー:約639kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ボウルにご飯を入れ、卵を割り入れよく混ぜる。にんじんは粗みじん切りにし、リーフレタスは食べやすくちぎる。コーンは汁気をきる。(2)フライパンに油を熱し、ミニウインナーソーセージ、(1)のにんじんを入れて炒め、(1)のご飯を加え、ほぐしながらパラパラになるまで炒める。 (3)「中華あじ」を加えて味つけする。リング型に詰めて成形し、中央に(1)のリーフレタス・コーンを盛る。*写真は、直径15cmのケーキ用焼き型を使用しています。
ご飯 180g卵 1個
カロリー:約960kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ご飯に卵を割り入れよく混ぜる。ロースハムは好みの形に型抜きして、残った部分は粗く刻む。玉ねぎは粗みじん切りにし、アスパラはタテ半分にしてから3cm長さに切る。(2)フライパンに油を熱し、(1)の野菜を入れて炒め、(1)のご飯・粗く刻んだロースハムを加え、ほぐしながらパラパラになるまで炒める。(3)「中華あじ」を加えて味つけする。皿に盛り、(1)の型抜きしたロースハム、半分に切った半熟卵をのせる。*型抜きがない場合、「ロースハム」は1cm角に切ってください。
ご飯
カロリー:約641kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)さつまいもは皮つきのまま、ひと口大に切る。じゃがいも、ブロッコリーはそれぞれひと口大に切る。(2)鍋に「中華あじ」、Aを入れて、煮立ったら(1)のさつまいも・じゃがいも・ブロッコリー、むきえびを順に加え、火が通ったらザルに上げ、水気をきる。(3)鍋に「ピュアセレクトマヨネーズ」、Bを入れ、沸騰させないようによく混ぜ合わせ、水溶き片栗粉でとろみをつけ、(2)のさつまいも・じゃがいも・ブロッコリー・むきえびを加えてあえる。
むきえび 6尾じゃがいも 120g
カロリー:約507kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)フォーはゆでておく。(2)白菜は食べやすいように3cm幅に切る。たけのこはタテ薄切りにし、香菜は1cm幅に切る。(3)鍋に「中華あじ」、Aを入れて煮立たせ、(2)の白菜・たけのこ、帆立貝柱、えび、うずらの卵の順に加えてアクを取りながら煮る。(4)火が通ったら(1)のフォーを加えてひと煮立ちさせる。(5)食べる分だけ器に取り分けて、お好みで(2)の香菜を散らす。
フォー 100g白菜 150gゆでたけのこ 1/4個帆立貝柱 4個えび 4尾うずらの卵の水煮 2個
カロリー:約408kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)白菜はタテ4つ割りにし、ヨコに3cm幅に切る。しいたけは薄切りにする。しょうがはせん切りにする。ねぎは斜め薄切りにする。 (2)春雨は熱湯につけてもどし、ザク切りにする。 (3)鍋にごま油小さじ1を熱し、(1)のしょうが・ねぎを炒める。香りが出たら、ひき肉を加えて炒める。(4)(1)の白菜・しいたけを加え、ザッと混ぜ、「中華あじ」、水を加える。煮立ったら、(2)の春雨を加えてAで調味する。 (5)ひと煮立ちしたら火を止め、ごま油小さじ1を回しかける。
白菜
カロリー:約92kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根、にんじんはそれぞれ4cm長さのせん切りに切る。 (2)(1)の大根に塩をふり、軽く混ぜ合わせる。5分ほどおき、しんなりしたら水洗いし、水気をしぼる。(3)鍋に湯を沸かし、(1)のにんじんをサッとゆでる。ほうれん草もサッとゆでて水に取り、水気をしぼって5cm長さに切る。(4)ボウルにごま油、「中華あじ」、Aを混ぜ合わせ、(2)の大根、(3)のにんじん・ほうれん草とあえる。(5)器に盛り、白ごまをふる。
大根 150g「瀬戸のほんじお」 小さじ1/4
カロリー:約120kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ほうれん草は塩ゆでし、水にさらす。よくしぼって水気をきり、みじん切りにする。ザーサイもみじん切りにする。(2)ボウルに卵を溶き、ご飯を加えて混ぜ合わせる。(3)フライパンを熱して「サラリア」を入れ、(2)のご飯を加えて強火で手早く炒める。(1)のほうれん草・ザーサイ、しらす干しを加えて炒め合わせ、「中華あじ」で味を調える。
ご飯 1杯(茶碗)(150g)ほうれん草 1/4束(50g)ザーサイ 10g卵 1/2個しらす干し 10g「ピュアセレクト サラリア
カロリー:約402kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)レタスは手でひと口大にちぎり、ハムは1cm角に切る。卵は溶きほぐす。(2)フライパンに油大さじ1を熱し、(1)の溶き卵を入れて混ぜ、半熟になったら取り出す。(3)(2)のフライパンに油大さじ1を加え、ねぎ、「熟成豆板醤」を炒める。香りが出たら、ご飯、(1)のハム、(2)の半熟状のいり卵を加え、パラパラになるまで炒める。(4)「中華あじ」で調味し、(1)のレタスを加えてサッと炒め合わせる。*辛さはお好みで「CookDo熟成豆板醤」小さじ1/2~小さじ1で調整してください
カロリー:約572kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加