メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「いか」 の検索結果: 781 件中 (341 - 360)
にんじんは皮をむいて3cm長さに切り、薄切りにしてから細切りにする。なべに湯を沸かし、手つきざるなどに**2**のにんじんを入れてそのまま湯につけ、火が通ったら引き上げて水けをきる。同じ湯でいかをサッとゆでて水けをきる。フッ素樹脂加工のなべにサラダ油大さじ1を熱し、ねぎを入れていためる。香りが出たらしょうゆ大さじ1/2を入れ、煮立ったら酒大さじ2、みそ大さじ1+1/2を加えてよく溶かし、**3**を入れてサッとからめる。すりごまを加えて混ぜ、火を止めて器に盛る。
・するめいか 1ぱい・にんじん 1本・ねぎ 10cm・すりごま 大さじ1・サラダ油 大さじ1・しょうゆ 大さじ1/2・酒 大さじ2・みそ 大さじ1+1/2
調理時間:約20分 カロリー:約100kcal 
NHK みんなの今日の料理
1れんこんは半月型薄切り、いかは輪切りにし、塩、こしょうをふる。2スパゲティは塩(分量外)を加えた湯で茹でる。3フライパンにオリーブ油を熱し、れんこん、いかに火が通るまで焼く。4「アンナマンマトマト&バジル」、パスタのゆで汁(100ml)を加え温める。茹でたスパゲティを加えあえる。5器に盛り、ベビーリーフミックスをトッピングする。ワンポイントアドバイス*パスタは2リットルの水に大さじ1の塩を加えてゆでる。
調理時間:約20分 カロリー:約501kcal 塩分:約2.9g
カゴメのレシピ
いかは目を持って胴から内臓を頭足ごと抜き取る。胴の内側にある甲(軟骨)を抜き取り、中まで水で洗う。ヒレ(エンペラ)を持って皮を下部に引き下ろす。甲の付いていたところに包丁を入れて切り開く(開いたとき厚さが均一になる)。下部をまっすぐに切りそろえて、内側の汚れや残った筋などを洗い流す。胴を開いて、上部縦長に3つと下部横長に1つの計4パーツに切り分ける。
調理時間:約30分 カロリー:約60kcal 塩分:約0.6g
NHK みんなの今日の料理
きゅうりを180度回して裏返し、同様に包丁を入れる(じゃばらきゅうり)。3%の塩水(たて塩)に放し、30分間ほどおいてしんなりしたら、水けを拭いて一口大にちぎる。いかは縦半分に切り、半分は斜め格子に包丁目を入れる。残り半分は薄切りにし、万能こし器に入れる。それぞれ熱湯にサッとくぐらせて氷水にとり、水けをよく拭き取る。斜め格子に包丁目を入れたいかは、一口大に切る。【黄身酢】をつくる。鍋に卵黄を入れて溶きほぐし、みりんを加えてよく混ぜ、酢、塩を加えてさらによく混ぜる。一回り大きい
・もんごういかの胴 1ぱい分・きゅうり 1本・卵黄 2コ分・みりん 大さじ4弱・酢 大さじ3強・塩 少々・柚子(ゆず)の皮 少々・塩
調理時間:約20分 カロリー:約180kcal 塩分:約1.3g
NHK みんなの今日の料理
いかはさばいて、胴、足、ワタに分ける。胴はよく水分をふき取る。皮をはぎ取った側に、縦の細かい切り目を入れ、裏側にのりを同じ大きさに切ってはり付ける。のりを内側にして巻き、巻き終わりを下にして1cm幅の斜め輪切りにする。きゅうりはヘタの部分を切り落として板ずりし、サッと熱湯に通して冷水にとり、冷やしたのち長めの回し切りにして、青じそとともにいかにあしらう。
調理時間:約20分 カロリー:約50kcal 
NHK みんなの今日の料理
いかは皮と内臓を除いてきれいに洗い、2cm幅に切る(するめいかの場合は1cm幅)。グリンピースはさやを除き、塩少々をまぶして熱湯で柔らかくゆで、水に放してふっくらとさせる。浅なべを熱し、オリーブ油カップ1/4を入れ、にんにく、パセリ、赤とうがらし、ローリエを加えて香りを移す。アンチョビも加えて木べらでほぐす。よい香りがしたら、**1**を加えて大きく混ぜ、八分どおり火が通ったら白ワインを注いで少し煮詰める。
調理時間:約35分 カロリー:約220kcal 
NHK みんなの今日の料理
いかは胴から足をワタごと引き抜く。足はワタを切り落として目と口を除き、塩少々をふって堅い吸盤を手でしごいて取り、食べやすい長さに切る。胴は軟骨を除き、皮をむいて1cm幅の輪切りにする。ボウルに入れ、【下味】の材料を加えて軽く混ぜ、なじませる。ズッキーニは両端の堅い部分を除き、皮をしま目にむいて一口大に切る。なすはヘタを落とし、一口大に切る。
調理時間:約30分 カロリー:約270kcal 
NHK みんなの今日の料理
皿に盛り、紅しょうがを添える。ワンポイントアドバイス*中華麺は袋のまま電子レンジにかけてほぐしておくと炒めやすくなります。
材料(2人分)焼きそば用蒸し中華麺2玉いか100gアスパラガス1束春キャベツ2枚カゴメ醸熟ソースウスター大さじ4しょうゆ小さじ1干しさくらえび小さじ 1サラダ油大さじ1・1/2紅しょうが少々※栄養価は日本食品標準成分表八訂を基に算出しています。すべての値は1人分もしくは単位での1単位あたりの値になります。(例:材料が「6個分」の場合は「1個分」の栄養価)※計量の単位は、カップ1は200ml、大さじ1は15ml、小さじ1は5mlです。
調理時間:約10分 カロリー:約413kcal 塩分:約4.4g
カゴメのレシピ
胴は切り開いて皮をむき、格子状に浅い切り目を入れる。足とともに食べやすい大きさに切る。【いかだし】をつくる。小鍋にオリーブ油大さじ1を熱し、ザク切りにしたエンペラ、いかの足先、胴の下部など使いにくい部分を入れてサッと炒める。白ワインを加え、中火で煮詰める。約半量になったらスープを加
・オクラ 16本・昆布水 40ml・けんさきいか 2はい・白ワイン 100ml・スープ 120ml・たまねぎ 大さじ2・エシャロット 大さじ1・トマト 正味160g・トマトの水煮 200g・にんにく 2かけ分・白ワイン 80ml・イタリア風味ペースト 小さじ2・イタリアンパセリ 適宜・塩 ・エクストラバージンオリーブ油 ・こしょう 少々
調理時間:約45分 カロリー:約310kcal 
NHK みんなの今日の料理
豆腐は水けをきる。いか(胴)は2枚に切り、短めの細切りにしておく。[[いかワタの塩漬け|rid=1804]]、【A】を混ぜ合わせ、**1**のいかを加えて混ぜる。器に豆腐を盛って**2**をのせ、彩りにセルフィーユをのせる。
・豆腐 1丁・いか 70g・いかワタの塩漬け 20g・オリーブ油 大さじ2~3・しょうゆ 小さじ1/2・ミニトマト 5~6コ・黒こしょう 適宜・セルフィーユ 適宜
調理時間:約5分 カロリー:約130kcal 
NHK みんなの今日の料理
いかは[[いかの滋養スープ|rid=41727]]の**1**~**3**と同様の下処理をする。胴とエンペラはそれぞれ1.5cm幅の短冊形に切り、足は食べやすい大きさに切る。いか全体に塩少々をふる。トマトは皮を湯むきし、一口大の乱切りにする。ボウルに【A】を合わせておく。表面加工をしていない、鉄またはアルミ製のフライパンを強火でよく熱し、いかを並べ入れる。
調理時間:約15分 カロリー:約70kcal 塩分:約1.2g
NHK みんなの今日の料理
小鍋に湯を沸かし、いかを入れて5秒間ほどゆで、すぐにざるに上げて水けをきる。ボウルに【A】を入れて混ぜ合わせ、**1**のいかが温かいうちに加えてあえる。器に、あれば青じそを敷いていかを盛り、細ねぎと白ごまをふる。好みで搾りやすく切ったかんきつ類を添える。
いか 60g・ごま油 小さじ1・塩 2つまみ・にんにく 少々・細ねぎ 少々・白ごま 少々・青じそ 適宜・好みのかんきつ類 適宜
調理時間:約5分 カロリー:約90kcal 塩分:約2.3g
NHK みんなの今日の料理
いかは[[いかの滋養スープ|rid=41727]]の**1**~**3**と同様の下処理をし、細長く切る。ボウルに【A】を合わせておく。鍋に湯を沸かして中火にし、いかをサッとゆでてざるに上げ、水けをきる。熱いうちに**1**のボウルに入れ、すだちの搾り汁を加えて全体をざっと混ぜる。器に好みで青じそを敷いて**2**を盛り、好みですだちを添える。
調理時間:約15分 カロリー:約60kcal 塩分:約0.9g
NHK みんなの今日の料理
[1] さといもは皮をむき、5分ほど水にさらす。いかは内臓、軟骨を取り、胴、足をそれぞれ食べやすい大きさに切る。しょうがは薄切りにする。[2] 鍋にとしょうがを入れて火にかける。沸騰したらいかを加えて、火が通ったら一旦取り出す。さといもを加えて落としぶたをし、やわらかくなるまで煮る。(煮汁が半量になるくらいが目安)[3] [2]にいかをもどし入れ、ひと煮立ちさせ、器に盛る。
カロリー:約120kcal 塩分:約3.6g
ミツカン メニュー・レシピ
【下準備】解凍した「大粒えびいかミックス」をペーパータオルの上にのせます。ペーパータオルで押さえて、しっかり水分をふき取ります。 ブロッコリーは小房に分け、さっと塩茹で(分量外)します。しょうがはみじん切りにします。「大粒えびいかミックス」に片栗粉をまぶします。 フライパンにごま油としょうがを入れて弱火にかけ、香りが出てきたら「大粒えびいかミックス」を入れて中火で炒めます。
調理時間:約10分 カロリー:約147kcal 塩分:約1.7g
ニッスイ レシピ
1 もち米は洗って30分浸水させる(時間外)。 2 いかはワタと足を抜き、胴の中をよく洗う。足はこまかく切る。 3 ①のもち米をザルに上げて水気をきり、②のいかの足と混ぜる。②のいかの胴の6割分くらいまで詰めて楊枝で留める。 4 鍋に【A】を入れて沸かし、②のいか飯を入れ、落しぶたをして弱めの中火で1時間ほど煮る。
材料(4人前) もち米 120g するめいか・小 2杯 【A】水 カップ5 【A】割烹白だし カップ3/4 【A】砂糖 大さじ7
調理時間:約70分 カロリー:約273kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
(1)いかは輪切りにして片栗粉をまぶす。(2)耐熱ボウルにブロッコリーを入れ、Aをふってラップをかけて電子レンジ(600W)で2分ほど加熱する。(3)フッ素樹脂加工のフライパンに油を熱し、(1)のいかを入れ、上下を返しながらきつね色になるまで焼く。(4)器に(3)のいか、(2)のブロッコリーを盛り、「ピュアセレクトマヨネーズ」を小さじ1ほど細口でしぼる。
カロリー:約162kcal 
味の素 レシピ大百科
*器に盛る時にアルミホイルに穴をひとつあけると水分がたまらず最後までおいしく お召し上がりいただけます。*マヨネーズの量はいかの大きさにより加減してください。
いか 1杯「ピュアセレクト マヨネーズ」 大さじ2一味唐がらし・好みで 適量
カロリー:約185kcal 
味の素 レシピ大百科
いかは輪切りにする。えびは頭があれば切り落とし、殻と背ワタを取り除く。いかとえびはそれぞれ塩・こしょう各少々をふる。ほうれんそうは5cm長さに切る。フライパンにオリーブ油適宜を熱して**1**のいかとえびをいため、ブランデーをふる。8割方火が通ったら、ほうれんそうを加える。しんなりしたら【A】の材料を加え、トロリとするまで煮詰め、塩・こしょう各少々で味を調える。
調理時間:約10分 カロリー:約740kcal 
NHK みんなの今日の料理
いかはボウルに入れ、【下味】の材料を加えてもみ込み、かたくり粉を加えて混ぜ、全体にまぶす。いんげんは端を切り落とし、長さを半分に切る。鍋にたっぷりの湯を沸かしていかを入れ、色が白く変わるまで静かにゆで、ざるに上げる。湯に塩を加えていんげんを入れ、色が鮮やかになったらざるに上げる。器にいんげんを盛り、いかをのせる。【香味だれ】の材料を混ぜ合わせ、かけて食べる。
調理時間:約15分 カロリー:約110kcal 
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加