「いか」 の検索結果: 781 件中 (501 - 520)
|
(1)キャベツは大きめの短冊切り、いかは胴の部分は皮をむき1cm幅の輪切りにし、足は食べやすい大きさに切る。あさりはこすって洗う。アンチョビはこまかくたたく。(2)フライパンにオリーブオイル、赤唐がらし、にんにくを入れて弱火で熱する。香りが出てきたら、(1)のあさりを入れ、強火にして炒め、白ワインを加えてフタをする。(3)あさりの口が開いたら、(1)のいか・アンチョビを加えて炒め合わせる。 カロリー:約354kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
1.ボウルに卵を割り入れ、塩少々を加えて溶き混ぜる。フライパンに油大さじ1/2を熱して卵液を流し入れ、強火で半熟状に炒めて取り出す。2.油大さじ1を足して塩辛を炒め、いかが白くなったらご飯と塩少々を加えて、パラパラに炒める。3.1を戻し入れ、ごま、しょうゆ小さじ1 1/2を加えて炒め、バター10gも加えて炒め合わせる。器に盛って万能ねぎをふる。 「いかの塩辛」…80~100g卵…2個万能ねぎの小口切り…2本分ご飯…茶碗2杯分白いりごま… 大さじ1 1/2塩、サラダ油、しょうゆ、バター カロリー:約538kcal
レタスクラブ
|
|
まぐろは8mm幅に切る。たくあんは繊維に沿ってせん切りにする。青じそは軸を切り落とし、貝割れ菜は根元を切り落とす。器にすし飯を盛る。別の器に、いかと**1**を彩りよく盛り、たくあんに白ごまをふる。4等分にしたのり、わさび、しょうゆを添える。のり1枚にすし飯適量をのせ、好みの具、わさびをのせて巻き、しょうゆをつけて食べる。 ・すし飯 700g・まぐろ 150g・いか 100g・たくあん 6cm・青じそ 16枚・貝割れ菜 1パック・焼きのり 6~8枚・白ごま 適量・おろしわさび 適宜・しょうゆ 適量 調理時間:約10分 カロリー:約380kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
キャベツとにんじんはせん切りにする。むきえびは背ワタを取り、いかは細く切る。酒少々、かたくり粉小さじ1をまぶしておく。なべに1.5~2リットルの熱湯を沸かし、そうめんをほぐし入れる。沸いてきたら**2**、**1**を加え、かき混ぜながら約2分間ゆでる。**3**をざるにとり、手早く冷水にさらして器に盛る。めんつゆに水カップ1/2、いりごまを合わせて添える。 ・そうめん 150g・キャベツ 150g・にんじん 50g・むきえび 80g・いか 80g・めんつゆ カップ1/4・いりごま 大さじ1・酒 少々・かたくり粉 小さじ1 調理時間:約15分 カロリー:約405kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
マグロ(さしみ用)70gいか(刺身)50gしそ(大葉)1枚ご飯250gおろししょうが5gきざみのり少々白いりごま適量小(万能)ねぎ適宜ヤマサ昆布つゆ50ml 調理時間:約20分 カロリー:約613kcal 塩分:約5.9g
ヤマサ Happy Recipe
|
|
下準備 ・りんごは芯を除き、皮付きのまません切り。 ・いかの塩辛・赤唐辛子は合わせて粗みじん切り。 1.ビニール袋に白菜・りんご・塩を入れてもみ、ややしんなりとするまで置く(約5分)。 2.水気を軽くしぼり、aをすべて加えてもみ、漬ける(60分~)。 3.器に盛り付ける。 白菜(幅2cmのザク切り) 200gりんご 1/8個塩 小さじ1/8[a] しょうが(せん切り) 10g[a] 塩こうじ 大さじ1[a] きざみ昆布 2g[a] いかの塩辛 20g[a] 赤唐辛子(輪切り) 小さじ1 調理時間:約15分 カロリー:約53kcal
ABC cooking Studio
|
|
1オーブンを150℃に予熱する。2さつまいもは半月切りにし、水にさらして水気を切る。ブロッコリーは小房に分ける。玉ねぎはくし形切りにする。赤・黄パプリカは乱切りにする。3いかは皮つきのまま1cm幅の輪切りにする。いかの足は食べやすい大きさに切る。えびは尾を残して殻をむいて、背ワタを取る。4天板にクッキングシートを敷き、②と③を並べ、オリーブ油を回しかける。5150℃に予熱したオーブンに④を入れ、約20分焼く。6オーブンの温度を180℃に上げ、⑤をさらに約10分焼く。7⑥にガーリックソースをかける。 調理時間:約40分 カロリー:約435kcal 塩分:約1.1g
キューピー とっておきレシピ
|
|
4人分 えび(殻つき)...12匹いか(胴体)...130gホタテ...8個なす...2本ズッキーニ...1/2本塩...少々こしょう...少々小麦粉...適量フレンチドレッシング...150gバジルペースト...50gパセリ...適量 調理時間:約30分 カロリー:約411kcal
ケンコーマヨネーズ サラダカフェ
|
|
(1)ブロッコリーは小さめの小房に分け、茎はかたい皮をそぎ、拍子木切りにする。いかはワタ、くちばしを取る。胴、えんぺらは1.5cm幅の輪切りにする。足は吸盤をしごいて取り、2本ずつ分ける、長い場合は2~3等分に切る。(2)フライパンに油を熱し、(1)のブロッコリー・いか、分量の水を入れて炒める。(3)ブロッコリーに火が通ったら、「炒ソース」を加えて炒め合わせる。 するめいか 1杯(250g)ブロッコリー 1/2個(正味100g)水 大さじ1「Cook Do 炒ソース」オイスタ―醤油味 大さじ2「AJINOMOTO サラダ油」 大さじ1 カロリー:約190kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
白菜は堅い芯の部分は1cm幅、7cm長さに縦に切る。葉の部分は少し太めの幅に切る。いかは表面に切り目を斜めに入れ、一口大のそぎ切りにする。ねぎは1cm幅に切る。しょうがは1mm厚さの薄切りにする。えびに【下味】の塩・こしょう、卵白大さじ1/2を順に入れてよくもむ。続いてかたくり粉大さじ1/2をまぶし、サラダ油大さじ1/2をかけて軽く混ぜる。いかも同様に【下味】をつける。フッ素樹脂加工のフライパンにサラダ油大さじ2を熱し、**1**のねぎ、しょうがを入れて弱火でいためる。 調理時間:約20分 カロリー:約170kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
あさりはこすり洗いする。えびは殻をむいて背開きにし、背ワタを除く。いかは皮付きのまま1.5cm幅の輪切りにする。じゃがいもは皮をむいて大きめに切る。にんじんは皮をむいて縦半分に切り、1.5cm長さに切る。小たまねぎは皮をむき、ブロッコリー、カリフラワーは小房に分けて塩ゆでする。トマトは皮を湯むきして種を抜き、ザク切りにする。鍋にあさりと白ワインを入れて火にかけ、ふたをする。あさりの口が開いたら取り出し、じゃがいも、にんじん、小たまねぎ、水カップ1を加えて煮、さらにえび、いかを加える。 調理時間:約35分 カロリー:約480kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
材料(4人分)カゴメ基本のトマトソース295g1缶かに(殻付き)1/2ハイムール貝(殻つき)8個赤エビ(有頭・殻つき)中4尾小いか(やりいか等)4ハイほうれん草1束ブロッコリー1株白ワイン1/4カップ塩少々こしょう少々※栄養価は日本食品標準成分表八訂を基に算出しています。すべての値は1人分もしくは単位での1単位あたりの値になります。(例:材料が「6個分」の場合は「1個分」の栄養価)※計量の単位は、カップ1は200ml、大さじ1は15ml、小さじ1は5mlです。 調理時間:約20分 カロリー:約354kcal 塩分:約2.8g
カゴメのレシピ
|
|
1いかげそは粗く刻み、玉ねぎは1cm角に切る。2カッコ内の材料をすべて合わせ、いか、玉ねぎ、コーンを加えて混ぜ合わせる。3ホットプレートまたはフライパンにサラダ油を熱し、(2)のたねを入れる。表面がかわいてきたら裏がえし、両面を焼く。(同様にして残りも焼く)4トマトケチャップ、マヨネーズを合わせ、(3)のお好み焼きにかける。 調理時間:約15分 カロリー:約161kcal 塩分:約1g
カゴメのレシピ
|
|
桜の花の塩漬けは塩抜きをし、包丁で粗く刻み、かつお節とともに酢飯に混ぜ込む。 2 ボウルに卵を割り落とし、Aを加えてよく混ぜる。卵焼き器にごま油を熱し、厚焼き卵を作る。焼き上がったら、1cm角に切る。 3 まぐろ、サーモン、いかは1cm角に切る。きゅうりはタテ6等分に切り、さらに1cm幅に切る。 4 器に①の酢飯を盛り、②の厚焼き卵、③のまぐろ・サーモン・いか・きゅうり、いくら、桜でんぶを彩りよく散らし、最後に木の芽を飾る。 材料(4人前) 炊きたてご飯 茶碗5杯分 すし酢 大さじ5 桜の花の塩漬け 30g かつお節 3g 卵 2個 A割烹白だし 大さじ2/3 A砂糖 小さじ1 ごま油 大さじ1 まぐろ・刺身用 100g サーモン・刺身用 100g いか・刺身用 100g いくら 100g きゅうり 1本 桜でんぶ 適量 木の芽 お好みで適量 調理時間:約20分 カロリー:約471kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
3 中華鍋に油大さじ1を足し、①の長ねぎ・しょうがを強火で炒める。①のいか・えびを加えて炒め、チンゲン菜・にんじんを加えて炒め合わせる。【A】を加えて煮立て、【B】の水溶き片栗粉でとろみをつけ、②のめんにかける。 材料(2人前) いかの胴 40g むきえび・小 50g めんつゆ 小さじ1 チンゲン菜・小 1株(90g) にんじん 30g 長ねぎ 1/4本 しょうが 1/2かけ 中華蒸しめん 2玉 【A】水 カップ1 【A】めんつゆ 大さじ5 【A】ラー油 少々 【B】片栗粉 大さじ1 【B】水 大さじ1 サラダ油 大さじ2 調理時間:約20分 カロリー:約489kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
[1] あさりは砂だし後、水洗いする。えびは殻と背ワタを取る。いかは内臓を取り、皮をむき、1.5cm幅に輪切りにする。[2] ミニトマトはヘタを取り、コーン缶は汁をきる。たまねぎは薄切りにする。[3] フライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたにんにくを加えて火にかけ、香りが出たら、あさり、えび、いかを加える。全体に油が回ったら、「料理酒」を入れて蒸し煮にする。あさりが開いたらミニトマトを加えてサッと煮て火を止める。 カロリー:約199kcal 塩分:約1.5g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
[1] いかは背骨と内臓を取り除き、1cm幅の輪切りにする。ゆでたたこ、あおやぎは小さめの一口大に切る。スナップえんどうは筋を取る。れんこんは皮をむいてごく薄い輪切りにする。 [2] 鍋に湯(分量外)を沸かし、スナップえんどうを2分ほどゆでてざるにあげる。次にれんこん、菜の花をサッとゆでてざるにあげる。次にいかをサッとゆでてざるにあげる。 カロリー:約555kcal 塩分:約4.5g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
はまぐりは殻をよく洗います。たいは塩少々をふって約10分間おき、水気をふきます。いかはわたをのぞいて洗い、胴・足をそれぞれ4つに切ります。 新じゃがいも・新にんじんは一口大に切ります。新たまねぎ・春キャベツは4等分のくし形に切ります。スナップえんどうはすじを取ります。 レモンの皮は細切り、パセリは粗みじん切りにします。 鍋に(1)・白ワインを入れ、ふたをして中火にかけます。はまぐりの口が開いたらはまぐり・たい・いかを取り出します。 調理時間:約20分 カロリー:約249kcal 塩分:約2.4g
ニッスイ レシピ
|
|
耐熱の皿にあさりを並べて白ワインをふり、ラップをかけて電子レンジ(600W)で2~3分加熱する。口が開いたら蒸し汁と身にわける。蒸し汁は取っておいて米を炊く時に使うので、水(分量外)を足して2カップ分のスープにし、塩を加えておく。いかは内臓と軟骨を抜いて洗い、胴は輪切りにし、足も食べやすい大きさに切る。鶏肉は小さめの一口大に切る。玉ねぎはみじん切りにする。トマトは1cm角、ピーマンは1cm四方に切る。パエリアパン(26センチ/またはフライパン)にオリーブ油大さじ1を入れて中火で熱し、いか、鶏肉を炒める。色が変わったらいったん取り出す。同じパエリアパンにオリーブ油大さじ1/2を足し、玉ねぎ、にん あさり(砂抜きしたもの) 250gいか 1杯(300g)鶏もも肉 1/2枚玉ねぎ 1/2個トマト 1個ピーマン 1個にんにく(みじん切り) 1かけ分米 2合白ワイン 大さじ2塩 小さじ2/3オリーブ油 大さじ1と1/2ローリエ 1枚パセリ(みじん切り) 適量レモンのくし形切り 適量
サッポロビール
|
|
(1)あさりは砂出しし、殻をこすり合せて洗う。えびは背ワタを取り、いかは1cm幅の輪切りにする。玉ねぎは粗みじん切りにし、パプリカはタテ2cm幅に切る。(2)「鍋キューブ」は湯で溶く。(3)フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて火にかけ、香りがたったら、(1)の玉ねぎを加えて炒める。玉ねぎがしんなりしたら、米を加えて炒め、油がまわったら、白ワインを加えてザッと混ぜる。(4)(2)の湯で溶いた「鍋キューブ」、水を加えて煮立ったら、(1)のあさり・えび・いか・パプリカをのせてフタをする。 カロリー:約433kcal
味の素 レシピ大百科
|