「10~20分 > 和食 > サラダ・付け合せ」 の検索結果: 1010 件中 (801 - 820)
|
1 こんにゃくは両面に斜め格子の切り目を入れ、油を熱したフライパンで焼き目がつくまで焼く。 2 焼き上がったらひと口大に切って鍋に入れ、Aを加えて煮汁がなくなるまで煮詰める。 3 器に盛り、かつお節をふる。 材料(2人前) こんにゃく 1枚 Aだし汁 カップ1/4 Aみりん カップ1/4 Aしょう油 カップ1/4 徳一番®花かつお 3g サラダ油 適量 ※だし汁の作り方 調理時間:約12分 カロリー:約123kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
下準備1. 角餅は半分に切る。 下準備2. 耐熱容器にクルミ以外のの材料を入れて、よく混ぜ合わせる。少し隙間をあけてラップをかけ、電子レンジで1分加熱してクルミを加えてよく混ぜる。電子レンジは600Wを使用しています。 作り方1. 角餅をトースターで焼き色がつくまで焼く。焼き色がついたら上面にをぬり、少し焼き色がつくくらいまでさらに焼いて器に盛る。 お餅(角) 6〜8個クルミ(みじん切り) 20gみそ 50g酒 大さじ1みりん 小さじ2砂糖 調理時間:約15分 カロリー:約195kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. 米ナスはヘタを切り落として横に1~1.5cm幅の輪切りにし、塩水につけアクを抜き、水気を拭き取る。 下準備2. を混ぜ合わせる。 下準備3. も混ぜ合わせる。 下準備4. のニンジンは皮をむき、みじん切りにする。ニラは水洗いし、根元を少し切り落としてみじん切りにする。ゴボウはたわしできれいに水洗いし、みじん切りにして水に放つ。アク抜きてザルに上げる。ピーマンは縦半分に切り、種とヘタを取ってみじん切りにする。ショウガは皮をむき 調理時間:約20分 カロリー:約479kcal
E・レシピ
|
|
1 豆腐を4等分に切り、小麦粉をまぶして、余分な粉をはたき落とす。 2 鍋に【A】を入れて火にかけ沸騰したら火を止め、煮切る。 3 170度の油で3〜5分、表面がきつね色になるまで揚げる。 4 ③を揚げたて熱々のうちに②に入れる。器に盛りお好みで薬味を添える。Point:「煮切る」とは、みりん のアルコールを飛ばすことです。一度沸騰させるだけで煮切ることができます。 材料(2人前) 絹ごし豆腐 1丁 小麦粉 適量 【A】だし 200ml 【A】しょうゆ 大さじ1 【A 調理時間:約20分 カロリー:約225kcal 塩分:約1.4g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 ボウルに卵と「茶碗蒸しの素」を入れてとき、水を加えてさらによく混ぜ濾す。 2 耐熱の器にひき肉を等分に入れ、①を少し加えてほぐしてから、4等分に切ったかに風味かまぼこを入れ、残りの①を等分に注ぐ。 3 ラップをして電子レンジ(500W)で3分加熱し、そのまま5分ほどおいて余熱で火を通す。 4 小ねぎを飾る。 材料(2人前) 卵 1個 茶碗蒸しの素 大さじ1 水 1カップ 鶏ひき肉 50g かに風味かまぼこ 3本 小ねぎ(小口切り) 適宜 調理時間:約15分 カロリー:約96kcal 塩分:約1.7g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
下準備1. 万願寺唐辛子は焼いた時に皮が弾けないように、包丁で突いておく。 作り方1. 焼き網を強火で熱し、網が熱くなったら火を弱め、万願寺唐辛子を並べて全体に少し焼き色がつくまで焼く。 作り方2. 油揚げは焼き網にのせて両面焼き色がつくまで焼き、食べやすい大きさに切る。 作り方3. 万願寺唐辛子を食べやすい大きさに切り、(2)の油揚げと共に器に盛る。かつお節をかけ、刻みネギ、ショウガ、しょうゆを添える。 万願寺唐辛子(または甘長唐辛子) 2〜3本油揚げ 1/2本ネギ 調理時間:約15分 カロリー:約76kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. 長芋は皮をむいて幅1cmの輪切りにし、両面に塩コショウをし、薄く小麦粉をつける。 作り方1. フライパンにバターを中火で溶かし、長芋を両面焼き色がつくまで焼く。 作り方2. しょうゆを加えてからめる様に焼き、器に盛ってプチトマトを添える。 長芋 4〜6cm塩コショウ 少々小麦粉 小さじ1.5〜2プチトマト 2個バター 10gしょうゆ 少々 調理時間:約15分 カロリー:約94kcal
E・レシピ
|
|
作り方1. シメジ、マイタケは石づきを切り落とし、小房にわける。レンコンは皮をむいて、縦4等分に切り、3~4mm幅のイチョウ切りにし、水に放つ。ゴボウはタワシできれいに水洗いし、斜め薄切りにして水に放つ。ニンジンは皮をむき、薄いイチョウ切りにする。フライパンにアーモンドスライスを入れ、香ばしく空炒りし、いったん取り出しておく。 作り方2. フライパンにバター、サラダ油を中火で熱し、水気をきったレンコン、ゴボウ、ニンジンを炒め、全体に炒められればシメジ、マイタケを加えて更に 調理時間:約20分 カロリー:約250kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. 糸コンニャクはザルに上げ、水気を切ってたっぷりの水と鍋に入れ、煮立てば1~2分ゆでてザルに上げ、流水で洗う。粗熱が取れれば、水気を切って食べやすい長さに切る。 下準備2. 白ネギはみじん切りにする。 下準備3. キヌサヤは筋を引き塩を入れた熱湯でゆで、水に取り粗熱が取れたら水気をきる。斜め細切りにする。 下準備4. 明太子は切り込みを入れて中身をしごきだし、酒をからめる。 作り方1. フライパンにゴマ油を強火で熱し、白ネギを炒める。香りが立ってくれば糸コンニャク 調理時間:約15分 カロリー:約160kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. カボチャは種とワタを取って食べやすい大きさの幅5mmに切る。 下準備2. 木綿豆腐はキッチンペーパーに包み、耐熱容器にのせて電子レンジで1分加熱する。粗熱が取れるまで冷ます。 作り方1. フライパンにカボチャ、揚げ油をヒタヒタになるまで注ぎ入れ、中火にかける。カボチャに揚げ色がついて火が通ったら、油をきる。 作り方2. ボウルに木綿豆腐を入れ、フォークの背などですり潰し、の材料を加えて混ぜ合わせる。 作り方3. (2)のボウルに(1)のカボチャを加え 調理時間:約20分 カロリー:約153kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. 白菜の葉はザク切りに、軸の白い部分は削ぎ切りにして水洗いする。 下準備2. 水煮ゼンマイはかたい部分を切り落とし、食べやすい長さに切り、サッと水洗いする。 下準備3. 油揚げは熱湯をかけ、食べやすい大きさに切る。 作り方1. 鍋にの材料を入れて強火にかけ、煮たったら油揚げを加える。再び煮たったら火を少し弱め、落とし蓋をして、全体に煮汁がまわる状態の火加減で2~3分煮る。 作り方2. 水煮ゼンマイを加えてさらに4~5分煮、さらに白菜を加えて3~4分 調理時間:約20分 カロリー:約156kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. 春キャベツは食べやすい大きさに手でちぎり、水洗いして、水気を切っておく。 下準備2. をよく混ぜ合わせておく。 作り方1. フライパンを熱して薄くEVオリーブ油を引き、キャベツを炒め焼きにする。 作り方2. 器に盛り、食べる直前にをかけていただく。 春キャベツ 1/4〜1/2個レモン汁 大1しょうゆ 大1白ワイン 大1EVオリーブ油 大1 調理時間:約15分 カロリー:約57kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. サンマは尾から頭に向かって、包丁の背でこするようにヌメリを取り、水洗いして水気を拭き取る。振り塩をして10分以上置いておく。出てきた余分な水分は拭き取る。(ヒント)振り塩は手に塩を持ち、並べた魚の20~30cm位上から指の間を通して均等に塩を振りかけることです。身の厚い部分には少し多めに振りかけて下さい。 下準備2. 大根おろしはザルに上げて軽く汁気を切り、作り置き甘酢をからめる。 下準備3. スダチは横半分に切り、切り口の1ヶ所にVに切り込みを入れ、絞った果汁 調理時間:約20分 カロリー:約329kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. の材料を混ぜ合わせる。 下準備2. レーズンにラム酒をかける。 下準備3. アボカドは種の周りを縦一周切り込みを入れ、両手に挟んでねじるように2つに分ける。包丁の角で種を突き刺して取り、皮を取り、小さめのひとくち大に切る。 下準備4. レタスは食べやすい大きさに手でちぎって冷水に放ち、パリッとすればザルに上げ、しっかり水気を切る。 下準備5. トマトは水洗いしヘタをくり抜き、アボカドに合わせて切る。 下準備6. マッシュルームは石づきを切り落とし 調理時間:約15分 カロリー:約194kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. ゴボウはたわしできれいに水洗いし、5cmの長さの細切りにして水に放つ。 下準備2. ニンジンは皮をむき、ゴボウに合わせて細切りにする。 下準備3. サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、ニンジンに合わせて切る。 下準備4. はボウルでよく混ぜ合わせておく。 作り方1. 酢を入れた熱湯に水切りしたゴボウを加えてゆで、ザルに上げる。 作り方2. 塩を入れた熱湯でニンジン、サヤインゲンをゆでて水に取り、粗熱が取れたら水気を切る。 作り方3 調理時間:約20分 カロリー:約133kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. 木綿豆腐はキッチンペーパーで包んで重しをのせ、10分位水気をきり、食べやすい大きさに切る。 作り方1. フライパンにサラダ油を中火で熱し、木綿豆腐を両面焼き色がつくまで焼く。 作り方2. の材料を加えてからめるように焼き、大葉をしいた器に盛って青のりを振り、プチトマトを添える。 木綿豆腐 1/2丁(200g)酒 大さじ1/2みりん 小さじ2砂糖 小さじ2しょうゆ 大さじ1青のり 適量大葉 2〜4枚プチトマト 4〜6個サラダ油 小さじ2 調理時間:約15分 カロリー:約158kcal
E・レシピ
|
|
レタス、きゅうりはせん切りにする。鍋に湯を沸かし、豚肉を1枚ずつ広げながら入れる。豚肉の色が7~8割ほど白くなったら火を止め、箸で肉を返しながら余熱で火を通す。鍋から取り出して水けをきる。皿にレタスを盛り、その上にきゅうりをのせる。レタスの周囲に豚肉を盛り、紅しょうがをのせる。【甘酢】の材料を混ぜ合わせ、かけて食べる。 ・豚ロース肉 150g・レタス 3~4枚・きゅうり 1/2本・紅しょうが 6g・米酢 大さじ1・うす口しょうゆ 大さじ1・砂糖 大さじ1/2・ごま油 調理時間:約15分 カロリー:約220kcal 塩分:約1.8g
NHK みんなの今日の料理
|
|
1 いかは足を引っ張ってワタごと抜き取り、足とワタを切り離す。 2 いかの胴は皮をむいて開き、5cm長さ1cm幅に切る。いかの足は1本ずつ切り離し、吸盤をそぎ落とす。 3 ワタの中身をスプーンで取り出してボウルに入れ、【A】を加えて混ぜる。 4 ②のいか、ゆずの皮を加えて混ぜ合わせ、冷蔵庫で一晩ほどおく(時間外)。 材料(4人前) いか 1杯 A酒 大さじ2 A塩 小さじ1・1/2 Aめんつゆ 大さじ1 ゆずの皮 少々 調理時間:約15分 カロリー:約80kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 ボウルにAを合わせて混ぜ、水と卵を加えてさらによくとき混ぜる。 2 卵焼き器にサラダ油小さじ1(分量外)を中火で熱し、①の1/2量を流し入れて混ぜる。半熟状になったら30秒ほどおき、固まってきたら奥側から手前に2~3回折りたたむ。 3 卵を奥側にずらしてサラダ油小さじ1(分量外)を足し、残りの①を流し入れる。②と同様に混ぜ、折りたたむ。 4 食べやすく切り、器に青じそを敷いて盛る。水気を絞った大根おろしを添え、しょうゆをかける。 材料(2人前) 卵 4個 Aお湯 調理時間:約12分 カロリー:約154kcal 塩分:約1.4g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
作り方1. ギンナンはペンチで挟み、殻を少し割って天板に移す。 作り方2. 天板を予熱していないオーブンに入れて200℃にセットして8分焼く。器に盛り、塩を添える。 ギンナン 12〜14個塩 適量 調理時間:約15分 カロリー:約34kcal
E・レシピ
|