「300~500kcal > 和食」 の検索結果: 6663 件中 (801 - 820)
|
(1)鶏肉はひと口大に切る。ボウルにひき肉、Aを入れてよく練り混ぜ、4等分にして丸め、鶏だんごを作る。(2)わかめは水につけてもどす。豆腐はひと口大に切り、ねぎは斜め薄切りにする。しめじは小房に分け、にんじんは薄い輪切りにする。(3)鍋に水、「鍋キューブ」を入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の鶏肉・鶏だんご、(2)のしめじ・にんじんを加えて煮る。(4)鶏肉に火が通ったら、(2)のわかめ・豆腐・ねぎを加え、ひと煮立ちさせる。*鶏だんごに隠し味として「ほんだし」を少々加える カロリー:約359kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
新じゃがいもは皮をゴシゴシとよく洗い、皮ごと大きめの一口大に切る。絹さやはヘタと筋を除く。鶏肉は一口大に切る。鍋にごま油小さじ2とじゃがいもを入れて中火にかけ、ふたをする。2分間蒸し焼きにしたらひと混ぜし、さらに2分間蒸し焼きにする。**2**が油をまとってピカピカとしたら周りに寄せ、鶏肉をドーンと中央に加える。すぐに鶏肉めがけて【A】を加えて火を強め、ふたをして5分間煮る。全体をひと混ぜし、こっくりとした色になったら水カップ1+1/2を加える。ふたをして10分間 調理時間:約25分 カロリー:約350kcal 塩分:約1.5g
NHK みんなの今日の料理
|
|
ごぼうは皮をこそげて洗う。細かいささがきにして水に放し、水けをきる。ねぎは斜め薄切りにする。牛肉は2~3cm長さに切る。フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、牛肉をサッと炒めて取り出す。**2**のフライパンでごぼう、ねぎを中火でサッと炒め、【A】を加える。煮立ったら牛肉を戻し、落としぶたをして約5分間煮る。ごぼうが柔らかくなったら器に盛り、好みで七味とうがらしをふる。 ・牛切り落とし肉 150g・ごぼう 50g・ねぎ 1/2本・だし カップ3/4・しょうゆ 調理時間:約15分 カロリー:約301kcal 塩分:約1.1g
NHK みんなの今日の料理
|
|
豚肉は7~8cm幅に切る。大根は皮をむいて1cm厚さの短冊形に切り、ゆでる。白菜はザク切りにし、ほうれんそうは根元の汚れを落とす。えのきだけとしめじは根元を取り除き、食べやすくほぐす。 豆腐は6等分に切り、油揚げは半分に切ったあと斜め半分に切る。鍋に水と昆布を入れて中火にかけ、沸いたら昆布を取り出す。火を止めて削り節を加え、そのまま15分間おく。削り節を取り出し、【A】を加える。鶏もも肉とむね肉はミンチ機でひく。大きめのバットにすべての材料を入れ、粘りが出るまでしっかり練る 調理時間:約60分 カロリー:約500kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
かぼちゃはワタを除いて横半分に切り、ところどころ皮をむく。耐熱皿にのせて水大さじ2をふり、ふんわりとラップをして竹串で数か所に穴を開ける。電子レンジ(600W)に様子を見ながら約5分間かけて粗熱を取る。【A】は混ぜ合わせ、トマト、みょうが、青じそを5分間つける。豚肉は2~3cm幅に切り、【B】に1~2分間つける。【C】は混ぜ合わせる。豚肉は軽く汁けをきり、1枚ずつ小麦粉適量をはけで両面につける。**1**のかぼちゃは皮側から手で押して平らに整え、小麦粉適量をはけで内側に 調理時間:約20分 カロリー:約430kcal 塩分:約2.9g
NHK みんなの今日の料理
|
|
鶏肉は一口大に切ってポリ袋に入れ、【A】を加えて少しもみ込み、10分間ほどおく。汁けを軽くきり、かたくり粉をたっぷりとまぶす。青じそは食べやすくちぎる。みょうがは粗みじん切りにする。ボウルに長芋、レモン汁、**2**、**3**、塩少々を入れて混ぜ、香味とろろだれをつくる。フライパンに揚げ油を1cmほど入れて170℃に熱し、**1**を入れて3〜4分間ほど色づくまで揚げ焼きにする。器に盛り、**4**のたれをかける。 ・青じそ 1ワ・みょうが 3コ・鶏もも肉 1枚・酒 調理時間:約20分 カロリー:約450kcal 塩分:約2g
NHK みんなの今日の料理
|
|
小ねぎとみょうがは小口切りにする。つゆ大徳利と冷水を混ぜ、そばちょこに入れる。そうめんは表示通りゆで、流水でしっかりもみ洗いし、水気を切って器に盛る。そうめんの上にきざみしょうが、小ねぎ、みょうが、大葉をのせる。 材料(1人分)そうめん1人分「きざみしょうが」大さじ1小ねぎ適宜みょうが適宜大葉適宜「つゆ大徳利」大さじ2冷水大さじ4 カロリー:約412kcal 塩分:約6.6g
桃屋 かんたんレシピ
|
|
油揚げは5mm幅の細切りにする。ちくわは斜めに薄く切る。水菜は3cm長さに切る。土鍋に湯カップ1/2、豆乳、めんつゆを入れ、火にかけて混ぜ、ゆでうどんをほぐしながら加える。油揚げ、ちくわを加えて中火で煮立たせ、水菜を加えて火を止める。 ・ゆでうどん 1/2玉・豆乳 カップ1・めんつゆ 大さじ4・油揚げ 1/4枚・ちくわ 1本・水菜 30g 調理時間:約5分 カロリー:約310kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)白菜と豚肉を交互に重ねて5cm幅に切り、耐熱容器のフチに沿って敷き詰める。(2)Aをまんべんなくふり入れ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で7~8分加熱する。(3)電子レンジから取り出して、Bを注ぎ、好みで白髪ねぎをのせる。*混ぜながらお召し上がりください。*加熱時間は様子を見ながら調整してください。 豚バラ薄切り肉 100g白菜 2枚(200g)A「ほんだし」 大さじ1/2A酒 大さじ1/2B熱湯 1カップB「Cook Do」オイスターソース 大さじ1/2 カロリー:約429kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)米は洗ってザルに上げて水気をきる。干ししいたけは水600mlにつけてもどし、細切りにする。もどし汁はとっておく。(2)鶏肉は小さく切り、しめじ、まいたけは小房に分ける。ごぼうはささがきにして水にさらして水気をきる。にんじんは細切りにする。(3)鍋にA、(1)のしいたけ、(2)の鶏肉・しめじ・まいたけ・ごぼう・にんじんを入れてフタをして火にかけ、煮立ったら、フタを取ってアクを取り、火を弱めて3分ほど煮る。(4)ボウルにザルをセットして(3)をあけ、具材と煮汁に分ける カロリー:約429kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
[[かつおのちらしずし|rid=32167]]**1**~**3**と同様にすし飯をつくる。かにかまぼこは粗く裂く。たくあんは縦に4~5mm角の棒状に切る。アボカドは縦に切り目を入れて半分にし、種と皮を除いて縦に1cm角の棒状に切る。ラップを敷いてのり1枚を縦長に置く。すし飯約100gをのせ、のりの向こう側を1cm残して広げる。**2**の具1/6量をのせ、ラップを持ち上げて手前から巻き、ラップで包んで両端をひねって形を整える。残りも同様に巻いて包む。包丁をぬれ布巾で拭き 調理時間:約25分 カロリー:約420kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
鶏肉は熱湯に入れてサッとゆでて水にとり(霜降り)水けをきる。量が多いので、2~3回に分けて霜降りにするとよい。土鍋に水カップ10、酒、**1**の鶏肉を入れて中火にかけ、煮立ったら火を弱め、アクをすくいながら、弱火で30分間煮る。白菜は芯と葉に分け、芯は8cm長さ、1cm幅の細切り、葉は2~3cm幅に切る。ねぎは長めの斜め薄切りにする。にんじんは皮むき器で薄くリボン状に切る。豆腐は縦半分に切ってから1cm厚さに切る。**2**に塩少々で味をつけて卓上に出し、**3**の野菜 調理時間:約45分 カロリー:約320kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
1.えびは殻をむいて尾を除き、背わたを取って、片栗粉、酒各大さじ1、塩ひとつまみをもみ込み、汚れを取る。水でさっと洗い、水けをしっかり拭いてボウルに入れ、下味を加えて粘りが出るまでもみ込む。2.フライパンにオリーブ油大さじ2を弱火で熱し、にんにくと玉ねぎを炒める。香りが立ったら、えびを加えて中火にし、両面をしっかり焼く。3.合わせ調味料とバター10gを加え、強火にして全体を炒め合わせる。器に盛り、ご飯を盛り合わせ、レタス、ミニトマト、レモンを添えて黒こしょう適量をふる カロリー:約499kcal
レタスクラブ
|
|
たまご焼きは1cm角に、かいわれ大根は半分に切ります。 ごはんにすし酢を混ぜ、酢めしを作ります。 器に(2)を盛り、刻みのり・生桜えび・(1)・いくらを彩りよく盛り付けます。 \ POINT / のりで巻いて手巻き寿司にしてもおいしくいただけます。 材料 [ 2人分 ]生桜えび100gいくら20gごはん茶碗2杯分たまご焼き小1個分かいわれ大根1/4パックすし酢大さじ2刻みのり少々 調理時間:約20分 カロリー:約373kcal 塩分:約1.7g
ニッスイ レシピ
|
|
大きめの鍋に水約カップ8を入れ、ふたをして強火にかける。細ねぎは根元を切り落とし、端から5mm幅に切る。フライパンを中火で熱し、さつま揚げを入れて1~2分間焼き、裏返してさらに1~2分間焼く。両面に焼き色がついたら取り出し、1cm幅に切る。大きめのボウルに卵を溶き、めんつゆを加えて混ぜる。**1**の鍋の湯が沸騰したらふたを取り、うどんを凍ったまま入れる。中火にして、袋の表示時間どおりにタイマーをスタートさせ、菜ばしでほぐすように大きく混ぜる。ゆで上がったらざるに上げ、水け 調理時間:約15分 カロリー:約340kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
なすはヘタを落とし、縦半分に切り、さらに横半分に切る。縦に切り目を入れながら1つを3等分に切る。170℃に熱した揚げ油に一度に入れ、サッと揚げる。赤とうがらしは乾燥のまま5mm幅に切り、種を除く。中華鍋にサラダ油大さじ1を熱し、**2**の赤とうがらしを少し黒っぽくなるくらいまで炒め、【A】とひき肉を加えて強火で炒め、肉の色が変わったら**1**のなすを加える。【B】を加えて手早く炒め煮にし、水溶きかたくり粉を加えてとろみをつけ、仕上げにごま油少々を回しかける。[br 調理時間:約20分 カロリー:約380kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
1 フォークで鶏もも肉全体に数か所穴をあける。ししとうはヘタを切り落とす。 2 ボウルに「割烹白だし」、【A】を入れて混ぜ合わせる。鶏もも肉、ししとうを加え、上からキッチンペーパーをかぶせて冷蔵庫で2〜3時間おく。 3 オーブンシートの上に②をのせ、オーブントースターで10〜15分ほど表面に焼き色がつくまで加熱する。食べやすい厚さに切り、器にごはん、そぼろ卵(分量外:各適量)と一緒に盛り付け、七味唐がらしをふる。 材料(2人前) 割烹白だし 80ml 鶏もも肉 小2枚 調理時間:約30分 カロリー:約433kcal 塩分:約4.7g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
さんまは内臓を取って、半分に切り、塩をふって表面を軽く焼きます。 ごぼうはささがきにします。しょうがはせん切りにしてトッピング用に少し取りわけておきます。 炊飯器に米・【A】(水・しょうゆ・酒)を入れ、(1)・(2)をのせて炊きます。 炊き上がったらさんまを取り出し、骨と頭を取りのぞいて戻し入れ、軽く混ぜ合わせます。 器に盛り付け、せん切りにした大葉・しょうが・白炒りごまをトッピングします。 \ POINT / 薬味は大葉の他にもみょうが・小ねぎ・三つ葉・ゆずなどもよく合い 調理時間:約30分 カロリー:約416kcal 塩分:約1.6g
ニッスイ レシピ
|
|
[1]生鮭は大きめの一口大に切り、塩少々(分量外)をふる。ほうれんそうはゆでて3cm長さに切る。たまねぎは薄切り、しめじは石づきをとり小房に分ける。[2]フライパンにサラダ油を熱し強めの中火で、生鮭を両面軽く焼き色がつくまで焼く。奥側に寄せ、手前にバターを入れ、おろしにんにく、たまねぎ、しめじ、ほうれんそうの順に炒めてから、全体を炒め合わせる。[3]を加え3分ほど煮て、一度火を止める。水溶き片栗粉を加えて中火にかけ、とろみをつける。※写真は1人分です。 生鮭 (切り身 カロリー:約326kcal 塩分:約2.7g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
1 鍋にAを煮立てる。 2 ゆでうどんは湯で温めて器に盛り付ける。 3 えびの天ぷらをのせ①を注ぎ、刻んだ長ねぎをのせる。 材料(2人前) ゆでうどん 2玉 えびの天ぷら 4本 A だしの素 3g A 水 500ml A 薄口醤油 大さじ1/2 A 塩 小さじ1/2 A 酒 小さじ1 A みりん 小さじ1 長ねぎ 3cm 調理時間:約5分 カロリー:約492kcal 塩分:約2.9g
ヤマキ おいしいレシピ
|