「300~500kcal > 和食」 の検索結果: 6663 件中 (841 - 860)
|
ねぎは粗いみじん切りにして、塩小さじ1/2、こしょう少々、ごま油大さじ1と合わせておく。豚肉は6cm長さに切り、ボウルなどに入れる。**1**を小さじ1強加え、ごま油大さじ1をかけて、手で混ぜ合わせる。フライパンを温めて、**2**を広げながら中火で両面を焼く。焼き目がついたら、少し油分をきって皿に盛り、残りの**1**をのせる。サンチュ、コチュジャン、くし形に切ったレモンを添える。 ・豚バラ肉 150g・ねぎ 70g・サンチュ 4~6枚・コチュジャン 適宜・レモン 調理時間:約12分 カロリー:約380kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
1.春キャベツは4〜5cm四方に切り、新玉ねぎは縦薄切りにする。豚ロース薄切り肉は一口大に切って塩少々をふり、小麦粉大さじ1/2をまぶす。2.フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、豚肉を炒める。肉の色が変わったら新玉ねぎを加えて炒め、新玉ねぎに油がなじんだら春キャベツを加えてさっと炒める。3.合わせ調味料を回しかけ、調味料が全体にいきわたるように混ぜながら、さっと炒め合わせる。 豚ロース薄切り肉…150g 春キャベツ…1/4個 新玉ねぎ…1/4個 小麦粉 カロリー:約309kcal
レタスクラブ
|
|
[1] 鶏もも肉は大きめの一口大に切る。[2] 鍋に[1]とを入れ、強めの中火にかける。 [3] 煮立ったらふたをして、中火で10分ほど、煮汁が1/2~1/3程度になるまで煮る。[4] ゆで卵を加えて煮汁をからめ、鶏もも肉と一緒に器に盛り、ゆでたブロッコリーを添える。※しょうが、にんにくを鶏もも肉と一緒に入れると風味が増します。入れる場合はしょうが(薄切り)、にんにく(軽くつぶす)を各1かけ(チューブの場合は各小さじ1)入れてください。 ※ステンレスまたは樹脂加工 カロリー:約499kcal 塩分:約3.0g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
しめじは小房に分ける。えのきたけは根本を切り、半分の長さに切る。炊飯器に研いだ米を入れ、水を注ぐ。しょうゆ、しめじ、えのきたけ、「穂先メンマやわらぎ」を加えて炊く。炊き上がったらよく混ぜる。 材料(4人分)米2合しめじ1袋えのきたけ1/2袋「穂先メンマやわらぎ」1びん(115g)しょうゆ大さじ1と1/2水300ml カロリー:約350kcal 塩分:約2.2g
桃屋 かんたんレシピ
|
|
(1)豆腐は8等分に切る。ねぎは白い部分は斜め薄切りにし、青い部分はみじん切りにする。(2)ボウルに豚肉、(1)のねぎの青い部分、Aを入れて混ぜ合わせる。(3)土鍋に(1)の豆腐・ねぎの白い部分、(2)の豚肉を並べ入れ、水を加えて煮る。*お好みでゆずこしょうや七味唐がらしなどの薬味を添えてお召し上がりください。*『我が家のほんだし活用術』(幻冬舎刊)より 豚こま切れ肉 350g木綿豆腐 2丁長ねぎ 4本A「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 大さじ2A「ほん カロリー:約325kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
豚肉は4等分の長さに切り、塩少々をふる。ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、横1cm幅に切る。鍋にだしを入れて中火にかけ、ひと煮立ちさせたら豚肉を加える。アクを取ったらピーマンを加え、【A】を加える。沸騰した湯で、そうめんを袋の表示時間どおりにゆでる。流水で洗い氷水でしめ、水けをきり皿に盛る。**2**を再び温め、ごま油小さじ1/2を加える。器に盛り、削り節をたっぷり加え、**3**をつけて食べる。 ・そうめん 2~3ワ・豚バラ肉 120g・ピーマン 3コ・だし 調理時間:約10分 カロリー:約440kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
[1] 米は洗い、ざるにあけ30分おく。[2] にんじんは細切りにする。あさりは砂抜きをし、こすり洗いする。[3] 炊飯器に[1]と「プロが使う味 白だし」を入れ、通常の水加減をしてよく混ぜる。米の上に、にんじんとあさりをのせて炊く。[4] 炊き上がったら器に盛り、小ねぎをふる。※調理時間にあさりの砂だし時間は含みません。※調理時間に炊飯時間は含みません。 米 3合、あさり 400g、にんじん 1/3本、ミツカン プロが使う味 白だし 大さじ5、小ねぎ (小口切り カロリー:約431kcal 塩分:約3.7g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
1. 【A】はバットに合わせ、豚肉を約10分漬けておく。 2. 玉ねぎは薄切りに、にんじんは短冊切りにする。さやいんげんは筋をとって5cm長さに切ってゆでる。プチトマトは縦に二等分し、パセリは軸からはずす。 3. フライパンに油を熱し、2の野菜をいためていったん取り出す。1の豚肉は強火で焼き、皿に盛る。 4. 3の野菜をフライパンに戻し、1の残ったつけ汁を加えてからめ、豚肉の横に盛り付け、プチトマトとパセリを飾る。 ※栄養価は「しょうが焼き」とその付け野菜の値です。[br 調理時間:約25分 カロリー:約346kcal 塩分:約2.7g
日本ハム レシピ
|
|
[1] ほうれんそうは下ゆでし、適当な長さに切る。[2] 鍋にを合わせ煮立たせる。[3] そばはたっぷりの湯でゆでる。ざるにあけて水けをしっかりきった後、器に盛って[2]をかける。[4] えびの天ぷら、ほうれんそう、小口切りした長ねぎ、七味とうがらしをのせる。※栄養成分はつゆを60%摂取するとして計算。 そば (冷凍) 2食分、、えびの天ぷら (惣菜) 4尾、ほうれんそう 1/4束、長ねぎ 適量、七味とうがらし 定量、、、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 3/4 カロリー:約415kcal 塩分:約3.0g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
大根は長さを半分に切り、縦に薄切りにする。油揚げはペーパータオルにはさんで余分な油を拭き、1枚を8等分に切る。豚肉は大根の大きさに合わせて折り畳む。餅は1.5~2cm角に切る。餅以外は形と大きさをそろえておく。大根1切れに豚肉1枚をのせ、大根1切れを重ねてはさむ。さらに油揚げ1切れをのせる。残りも同様に重ね、バットなどに並べる。土鍋に**2**を1組ずつ立てて入れる。残った大根などは隙間に詰めるとよい。【A】を順に加える。強火にかけ、餅を散らしてふたをする。煮立ったら中火 調理時間:約20分 カロリー:約470kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
1. いんげんはへたを落として半分の長さにする。厚揚げは1cm厚さに切る。 2. フライパンにオリーブオイル、にんにく、赤唐辛子を入れて中火にかける。香りが立ったらいんげん、厚揚げを加えて炒める。 3. 全体に油が回ったら塩をふり、シャウエッセンをのせる。水を加え、ふたをして中火で3~4分蒸し焼きにする。 4. ふたをあけ、水分が飛んだら器に盛る。 シャウエッセン® 6本 さやいんげん 100g 厚揚げ 小1枚 にんにく(薄切り) 1片分 赤唐辛子(輪切り 調理時間:約25分 カロリー:約377kcal 塩分:約1.3g
日本ハム レシピ
|
|
1.紅しょうがは粗みじん切りにする。さばは骨があれば除く。2.フライパンに油を中火で熱し、さばの皮目を下にして入れる。焼き色がつくまで約5分焼いて上下を返し、さらに約2分焼いてしょうゆをふりかけ、からませる。3.ボウルにご飯を入れ、1の紅しょうが、紅しょうがの汁を加えてよく混ぜ、2等分する。4.ラップを30cm四方に広げてさば1枚の皮目を下にして置き、手に水をつけて3の1つを横長に広げる。ご飯がさばからはみ出さないように形を整え、ラップでぴっちりと包み、さらに上からもう1枚 調理時間:約15分 カロリー:約403kcal
レタスクラブ
|
|
[1] 小松菜は4cm長さに、豚肉は食べやすい大きさに切る。厚揚げは縦半分にし1cm幅に切る。[2] フライパンにサラダ油、しょうがを熱し香りが出てきたら強めの中火で豚肉を炒める。火が通ったら端に寄せ、厚揚げを入れ全体に焼き色がつくまで炒める。[3] [2]に小松菜の茎の部分を加えて炒め、次に葉の部分を入れたら「味ぽん」を回し入れて、汁けがなくなるまで炒め合わせる。 豚バラ肉 薄切り 100g、小松菜 1/2束(150g)、厚揚げ 1枚(140g)、しょ カロリー:約378kcal 塩分:約1.5g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
(1)大根は4cm厚さに切って面取りし、米のとぎ汁で水から20分ほどゆでて流水で洗う。さつま揚げは大きめに切り、厚揚げはひと口大に切って、熱湯にサッとくぐらせて油抜きをする。(2)こんにゃくは下ゆでして三角形に切る。はんぺんも三角形に切る。たこは1本ずつ串に刺し、ぎんなんは3粒ずつ串に刺す。(3)鍋にAを入れて火にかけ、(1)の大根、(2)のこんにゃく、ゆで卵、結び昆布を加え、煮立ったら、弱火にし、20分ほど煮る。(4)(1)のさつま揚げ・厚揚げを加えて10分ほど煮て、(2 カロリー:約485kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
たまねぎは縦に1cm幅に切る。【A】の調味料はよく混ぜ合わせておく。フライパンにサラダ油を強めの中火で熱し、たまねぎを炒める。しっかり熱が回ったら、牛肉を加えてサッと炒める。肉の色が変わりはじめたら【A】を加え、一気に炒め合わせる。肉に火が通り、調味料がからんだら火を止め、青じそを加えてサッと混ぜる。 ・牛こま切れ肉 150g・青じそ 5~10枚・たまねぎ 1/2コ・みそ 大さじ1/2・酒 大さじ1/2・砂糖 大さじ1/2・しょうゆ 小さじ1・サラダ油 大さじ1 調理時間:約10分 カロリー:約320kcal 塩分:約1.1g
NHK みんなの今日の料理
|
|
さんまはウロコがあれば除き、頭と尾を落とし、ワタを破らないように取り除いて洗う。大根は皮をむいてすりおろし、ざるなどに上げて分量の汁をとり分ける。しいたけは軸を除き、かさに切り目を入れる。ミニトマトはヘタを取る。白菜は軸と葉に分けてザク切りにし、ねぎは斜め切りにする。**1**のさんまを4~5cm長さに切り、熱湯に5~6秒間くぐらせて湯をきる。土鍋に【A】を入れて中火にかける。煮立ったら**3**のさんまとミニトマトを加え、しいたけ、白菜の軸、ねぎ、白菜の葉を順に加えて、火 調理時間:約20分 カロリー:約420kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
1 うどんはゆでてよくお湯を切り、器に盛ってつゆをかける。 2 生卵、鮭フレーク、ザク切りの水菜、バター、七味唐辛子、付属のかつお節、すりごまをのせ、熱いうちにかき混ぜていただく。ポイント:鮭フレークの代わりに鮭缶やツナ缶などを使ってもおいしくいただけます。 材料(2人前) 釜玉うどんつゆ 1袋(2食入り) うどん 2玉 生卵 2個 鮭フレーク 大さじ2 水菜 1把 バター 20g 七味唐辛子 適量 カロリー:約477kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
[1] 鶏肉は食べやすい大きさに切る。[2] じゃがいもは5mm厚さの半月切りにしたら水につけて、その後水けをきる。[3] サラダ油を入れて、じゃがいも、鶏肉を炒め、焼き色がつくように焼く。[4] 焼き色がついたら、ふたして中まで火を通す。七味とうがらしをふり(少し残しておく)、「追いがつおつゆ2倍」で味つけする。[5] 最後に残しておいた七味とうがらしをふる。 鶏もも肉 1枚、じゃがいも 中2個、サラダ油 大さじ1、七味とうがらし 小さじ1/2、ミツカン 追いが カロリー:約426kcal 塩分:約1.2g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
1 キャベツは食べやすく切り、レモンはよく洗って薄い輪切り、玉ねぎはくし形切り、水菜はざく切りにする。 2 鍋に「豚しゃぶ野菜鍋つゆかつお」を入れて火にかけ、沸騰したら玉ねぎ、キャベツの順に加えて火を通し、レモンを散らして水菜をのせる。 3 豚肉をしゃぶしゃぶして野菜と一緒にいただく。 材料(4人前) 豚しゃぶしゃぶ用肉 300~400g 春キャベツ 1/2個 レモン 1個 新玉ねぎ 1個 水菜 200g 豚しゃぶ野菜鍋つゆかつお 1袋 調理時間:約15分 カロリー:約482kcal 塩分:約3.5g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
魚焼きグリルの網にたいをのせ、中火で両面を焼いて中までしっかり火を通す。粗熱が取れたら、手で身を粗くほぐす。鍋に湯を沸かして塩を加え、さやいんげんを2分間ほどゆでて冷水にとり、水けをきる。手前に回しながら2cm幅に斜めに切る(乱切り)。鍋に【煮汁】の材料を入れて強火で煮立て、**1**のたい、実ざんしょうを加える。煮立ったら木べらなどでいり煮にし、【煮汁】がほとんどなくなったら火を止める。丼に盛ったご飯に**2**をのせ、さやいんげんを散らす。 ・たい 100g・酒 調理時間:約20分 カロリー:約450kcal
NHK みんなの今日の料理
|