メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「300~500kcal > 和食」 の検索結果: 7718 件中 (821 - 840)
鍋にたっぷりの湯を沸かし、【冷凍】した「冷やし大根なめこそばの素」を袋から出して凍ったまま入れる。煮立ったら、【冷凍】そばも凍ったまま加え、強火で袋の表示時間どおりにゆでる。**2**をざるにあけ、流水に当てて冷まし、水けをきって器に盛る。好みで【B】をのせて、めんつゆを回しかける。
・大根 1/4本・なめこ 約1袋・砂糖 小さじ1・塩 小さじ1弱・冷凍した「冷やし大根なめこそばの素」 1袋・冷凍そば 1玉・納豆 1/2パック・細ねぎ 適量・うずらの卵 1コ・天かす
調理時間:約5分 カロリー:約360kcal 
NHK みんなの今日の料理
[1] まぐろは薄切りにする。[2] ご飯を茶碗に盛り、まぐろを放射線状に並べる。[3] [2]の上に「なっとういち 押すだけプシュッ!と超小粒」を盛り、その上に芽ねぎ、わさびを飾る。※納豆は添付のたれを入れてよくかき混ぜておきます。
なっとういち 超小粒 1パック、まぐろ (刺身用) 120g、ご飯 茶碗2杯分、、芽ねぎ 適量、切りのり 適量、わさび 適量
カロリー:約396kcal 塩分:約0.6g
ミツカン メニュー・レシピ
トマトは皮付きのまま、ヘタを取ってザク切り、ピーマンは縦に4等分し、種を取って乱切りにする。大根は皮をむき、縦に4等分して乱切り、なすとごぼうはまな板の上で回しながら乱切りにする。たまねぎはほかの野菜と同じくらいの大きさにザク切りにする。サラダ油、にんにく、赤とうがらしを鍋に入れ、弱火で焦がさないように香りが出るまで炒める。**1**を加え、全体を強火で炒め合わせ、【A】を加えて10~20分間煮込む。
・トマト 2コ・ピーマン 1コ・大根 10cm・なす 2コ・新
調理時間:約20分 カロリー:約420kcal 
NHK みんなの今日の料理
1 小松菜は茎と葉先に分け、茎は1㎝幅に切り、葉先は粗く刻む。 2 フライパンに小松菜、桜えびを入れて強めの中火にかけ、熱くなったら小松菜がしんなりするまで2分ほど炒める。焦げないようにぬれぶきんの上にフライパンをおき、砂糖、塩、酒、しょうゆの順に加えて混ぜる。 3 フライパンを再び中火にかけ、汁気がなくなるまで炒める。火を止め、削りがつお、揚げ玉を加えて混ぜる。 4 ごはんに(3)を加え、さっくりと混ぜる。
ごはん(温かいもの) 400g小松菜 1/2わ(100g
調理時間:約3分 カロリー:約384kcal 塩分:約1.4g
キューピー3分クッキング
[1] ピーマンはヘタを取り除き、1cm幅の細切りにする。[2] 豚肉を1枚広げ、10等分に分けた[1]を端におき、ピーマンの端から端まで豚肉を斜めに巻き、軽くにぎる。残りも同様に作る。[3] フライパンに[2]を巻き終わりを下にして並べ、弱めの中火で熱し、全体に焼き色が付くまで転がしながら6分ほど焼く。[4] 余分な油をペーパータオルでふき取り、「カンタン酢」を加え、強火で煮詰めながらしっかり全体にからめる(焦げそうな場合は火を弱めてください)。
豚バラ肉 薄切り
カロリー:約459kcal 塩分:約1.9g
ミツカン メニュー・レシピ
豚ロース肉(しょうが焼き用)200gの両面に[[甘酒みそ|rid=18785]]大さじ3を塗り、冷蔵庫に1時間以上おく。 フライパンにごま油小さじ2を熱し、**1**の両面を中火で焼く。器に盛り、好みでキャベツ(せん切り)を適宜添える。
・豚ロース肉 200g・甘酒みそ 大さじ3・ごま油 小さじ2・キャベツ 適宜
調理時間:約10分 カロリー:約350kcal 
NHK みんなの今日の料理
1.玉ねぎは縦薄切りにし、塩少々をふって約3分おく。水に約2分さらし、水けを絞る。ミックスナッツは粗みじん切りにする。2.とりもも肉は厚い部分に切り目を入れて開き、厚みを均一にする。塩、こしょう各少々をふり、30cm四方に切ったラップに皮目を下にしてのせる。手前にナッツを横一列にのせ、ラップを持ち上げてきつめに巻き、左右をキャンディ包みのようにしっかりねじり、下に入れ込む。3.耐熱皿にのせ、電子レンジで約6分加熱し、そのまま約15分おいてさます。食べやすく切り、器に盛る
カロリー:約417kcal 塩分:約2.6g
レタスクラブ
1 梅干しは半分にちぎり、だし昆布は1cm角に切り、鍋に入れて分量の水を加え、つけておく。しょうがは薄切りにする。 2 いわしはウロコをとって頭を切り落とし、内臓を除いてよく洗い、水気をしっかりふきとる。 3 (1)の鍋を火にかけて煮立て、いわしを並べ入れ、酒、きび砂糖、しょうゆ、しょうがの薄切りを加え、落としぶた、または紙ぶたをして中火で約15分煮る。味をみて、塩味が足りなければしょうゆ少々を加える。
いわし 8~10尾(約1kg) 梅干し 2個(50g) だし昆布
調理時間:約3分 カロリー:約383kcal 塩分:約3.6g
キューピー3分クッキング
[1] 梅干しは種を除いて包丁でたたく。きゅうりはせん切り、水菜は5cm長さに切って混ぜ合わせる。みょうがはみじん切りにする。は冷蔵庫で冷やしておく。[2] そうめんは熱湯でゆでて冷水にさらし、器に盛る。[3] [2]の上にきゅうりと水菜、しらす、たたいた梅干しをのせ、みょうがを散らし、を回しかける。※栄養成分はつゆを60%摂取するとして計算。
そうめん (乾) 3束(150g)、釜揚げしらす 60g、梅干し 4個、きゅうり 1本、水菜 1株、みょうが
カロリー:約337kcal 塩分:約11.g
ミツカン メニュー・レシピ
米は洗ってざるに上げ、30分間ほどおく。ぶりは塩小さじ1/2をふって30分間ほどおき、表面に出た水けを紙タオルでしっかりと拭き取る。みつばは葉を摘み、軸は5mm幅に切る。柚子は4等分に切る。**1**の米を炊飯器の内釜に入れる。【A】とだしを合わせて340mlにし、米に加えて普通に炊く。魚焼きグリルを強めの中火で熱して**1**のぶりを並べ入れ、両面がこんがりとするまで焼いて火を通す。**2**のご飯が炊き上がったらぶりをのせ、骨を除きながら大きめにほぐしてサックリと混ぜる
調理時間:約15分 カロリー:約440kcal 塩分:約2.2g
NHK みんなの今日の料理
さつまいもは皮ごと1cm厚さの輪切りにし、大きいものは半月形に切る。水に10分間ほどつけ、ざるに上げる。鍋にさつまいもを入れ、水をヒタヒタになるまで注いで砂糖を加え、弱めの中火で10分間ほど煮る。竹串がスッと通るくらいの柔らかさになったら、レモンを加えてひと煮立ちさせ、火を止めてそのまま味を含ませる。
・さつまいも 1本・レモン 3~4枚・砂糖 大さじ4
調理時間:約15分 カロリー:約480kcal 塩分:約0.2g
NHK みんなの今日の料理
1 ザーサイは洗ってみじん切りにする。玉ねぎはみじん切りにする。にんにく、しょうがはすりおろす。きゅうりは斜め薄切りにしてからせん切りにする。 2 フライパンにごま油大さじ2を熱し、ひき肉を入れてパラパラになるまで炒め、豆板醤を加えて炒める。油がなじんで油が赤くなったら、みそ、しょうゆ、酒を加えて炒りつける。 3 (2)に水1カップ、ザーサイ、玉ねぎ、にんにく、しょうがを加えて中火で2~3分煮、すりごまと酢を加えてひと煮する。 4 冷凍うどんはたっぷりの熱湯に入れ、ほぐれ
調理時間:約3分 カロリー:約443kcal 塩分:約2.5g
キューピー3分クッキング
(1)鶏肉は余分な脂を取り除き、ひと口大に切ってポリ袋に入れ、Aを加えて袋の上からもみ込み、20分ほど漬ける(時間外)。(2)ボウルにBを入れてサックリと混ぜ合わせ、衣を作る。(3)(1)の鶏肉の水気をキッチンペーパーなどで拭き取り、(2)の衣にくぐらせて、180℃の油できつね色になるまで揚げ、器に盛る。(4)小鍋にCを入れて煮立て、天つゆを作り、別の器に盛り、(3)に添える。
鶏むね肉 1/2枚(150g)Aしょうがのすりおろし 大さじ1/2Aにんにくのすりおろし
カロリー:約310kcal 
味の素 レシピ大百科
[1] 米は洗ってざるに取り、30分ほどおく。 [2] 鶏もも肉は小さく切る。ごぼうは縦に半分に切り、斜めに薄く切る。にんじんは細切りにする。しめじは石づきを落として小房に分ける。油揚げは縦半分に切り、1cm幅に切る。[3] 炊飯器に[1]と「八方だし」を入れ、水を2合の目盛りまで注いで一度かき混ぜる。その上に[2]をのせて炊く。炊き上がったら、さっくりと底から混ぜ合わせる。※調理時間に浸漬時間、炊飯時間は含みません。
米 2合、鶏もも肉 1/4枚(70g)、ごぼう
カロリー:約486kcal 塩分:約2.8g
ミツカン メニュー・レシピ
1.レタスは大きめの一口大にちぎり、器に広げ入れる。豚肉は小麦粉を薄くまぶす。2.フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、豚肉をなるべく重ならないように広げ入れ、両面を焼き色がつくまで焼く。3.合わせ調味料を回し入れ、強めの中火にし、フライパンを揺すりながら全体に味をからめる。1のレタスにのせる。
豚ロースしょうが焼き用肉…6枚(約250g)レタス…1/2個(約150g)サラダ油…大さじ1/2合わせ調味料 ・しょうがのせん切り…1かけ分 ・みりん…大さじ11
カロリー:約442kcal 塩分:約2.5g
レタスクラブ
(1)ねぎは4~5cm長さの斜め切りにし、表面に焼き目をつける。アスパラは根元とハカマをらっきょう4個は根元を切り、好みで根元にタテに切り目を入れる。(2)鍋に水、「ほんだし」を入れて火にかけ、沸騰したら、(1)の野菜をゆで、ザルに上げる。続けて豚肉を入れてゆで、ザルに上げる。ゆで汁はとっておく。(3)長いもはすりおろし、ゆで卵、らっきょう3個は粗みじん切りにする。ボウルに入れて(2)のゆで汁大さじ1、Aを混ぜ合わせてタルタルソースを作る。(4)器に(2)の野菜・豚肉を盛り
カロリー:約399kcal 
味の素 レシピ大百科
1.にんじんは皮むき器で縦に削る。しめじはほぐす。豚肉は片栗粉大さじ1 1/2をざっとまぶす。2.鍋に湯を沸かして塩少々を入れ、しめじ、にんじんを加えて約1分ゆで、ざるに上げる。続けて湯がふつふつしない程度の火加減にし、豚肉を広げて加え、箸でほぐしながら2~3分ゆでてざるに上げる。3.合わせて器に盛り、バーベキューだれをかける。
豚肩ロースしゃぶしゃぶ用肉…200gにんじん…1/2本(約100g)しめじ…大1/2パック(約100g)片栗粉…大さじ1 1/2塩…少々
カロリー:約374kcal 塩分:約2.3g
レタスクラブ
1 酒、しょうが汁、塩、片栗粉を混ぜ合わせ、豚肉にまんべんなくふりかけてまぶす。 2 白菜は根元を切り、1枚ずつはがす。長ねぎは斜め薄切りにする。えのき茸は根元を切り落とし、長さを半分に切る。 3 たっぷりの湯を沸かして白菜を入れ、やわらかくなるまで7~8分ゆでてザルに上げる。粗熱がとれたらしっかり水気を絞り、4等分する。 4 大きめの耐熱皿に、白菜1/4量を厚みが均一になるように(葉元と葉先を互い違いにする)並べ、ねぎ、豚肉の1/3量を均一におく。さらに白菜、ねぎ、豚肉
調理時間:約3分 カロリー:約364kcal 塩分:約1.8g
キューピー3分クッキング
[1] さんまは頭と内臓を取り、水で洗って4cm長さに切る。ペーパータオルで水けをよくふく。[2] 長ねぎは4cm長さに切る。しょうがは皮つきのまま薄切りにする。[3] ステンレスまたは樹脂加工した鍋にを混ぜた煮汁を煮立て、次にさんまと長ねぎを並べ、上にしょうがをのせる。[4] [3]を強火にかける。沸騰してきたら弱火にして、落としぶたをして煮汁が1/3程度になるまで煮含める。
さんま 2尾、長ねぎ 1本、しょうが 5g、、ミツカン やさしいお酢 大さじ4
カロリー:約362kcal 塩分:約3.5g
ミツカン メニュー・レシピ
(1)鶏肉はひと口大に切る。白菜は5cm長さの短冊切りにする。しめじは小房に分ける。ごぼうはピーラーでささがきにし、水にさらして水気をきる。にんじんは5cm長さのせん切りにし、ねぎは5mm幅の斜め切りにする。(2)ボウルに鶏ひき肉、Aを入れ、粘りが出るまでよく混ぜ合わせ、タネを作る。(3)鍋にBを入れて火にかけ、煮立ったら、(2)のタネを水でぬらしたスプーンでだんご状に丸めて16個加える。(4)煮立ったら、弱火にしてアクを取り、フタをして3分ほど煮る。フタを取り、(1
カロリー:約320kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加