メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「3~10分 > おかず」 の検索結果: 400 件中 (321 - 340)
1 卵を溶きほぐして、「プラス糀 糀甘酒」、しょうゆを混ぜ合わせる。2 卵焼き用のフライパンにオイルを熱し、①を1/3量流し入れて奥から手前に巻くようにして焼き、残りも半量ずつ入れて焼いていく。
卵 3個プラス糀 糀甘酒 小さじ1しょうゆ 小さじ1/2オイル 少々
調理時間:約5分 カロリー:約147kcal 塩分:約0.5g
マルコメ レシピ
1.白菜はざく切りにして口径約20cmの耐熱の器に入れる。豚肉を広げておおい、めんつゆを回しかける。2.ラップをかけて、肉の色が完全に変わるまで6分レンチンする(様子をみて1~2分追加)。3.Aを回しかけ、好みで刻んだ万能ねぎをふっても。
豚バラ薄切り肉…200g白菜…1/8株(約300g)めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ2A〈混ぜる〉 ・おろしにんにく…2cm分 ・ポン酢じょうゆ…大さじ3 ・ごま油…大さじ1
調理時間:約8分 カロリー:約472kcal 塩分:約3.6g
レタスクラブ
1 小松菜は長さ5cmに切り、葉と茎にわけておく。にんにくはみじん切りにする。殻付きえびは殻をむき、背に浅く切り込みを入れて、包丁の切っ先でかきだして背わたを除く。2 ボウルにえび、(a)を合わせて揉み、水を変えながら2〜3度洗う。水気をきり、ペーパータオルで水気を拭きとる。3 フライパンにごま油とにんにくを入れて火にかけ、にんにくの香りがたってきたら、火力を強め、えび、小松菜の茎を加えて炒める。えびの色が8割程変わったら、小松菜の葉、(b)を加え、葉がしんなり
調理時間:約8分 カロリー:約124kcal 塩分:約2.5g
マルコメ レシピ
「活ちくわ」は縦半分に切ってから5mm幅の斜め切りにする。ピーマンも5mm幅の斜め切りにする。 耐熱ボウルにピーマン・もやしを入れ、ふんわりとラップをして600wの電子レンジで2~3分加熱する。 (2)に「活ちくわ」・ごま油を入れて混ぜ、塩昆布・白いりごまを加えて全体を和える。
材料 [ 2人分 ]「活ちくわ」2本ピーマン2個(80g)もやし50gごま油 小さじ1塩昆布5g白いりごま小さじ1
調理時間:約5分 カロリー:約68kcal 塩分:約1.1g
ニッスイ レシピ
1 トマトのヘタをとり、反対側に十字の切り込みを入れる 2 米をといで、米2合分より60ml少なめの水(分量外)と「割烹白だし」を加える。トマトをのせて炊飯する。 3 耐熱ボウルにを卵を割って溶き、大さじ1の水(分量外)を加えて混ぜ、ふんわりラップをかけて、電子レンジ(600W)で30秒温める。電子レンジから取り出し、フォークで混ぜる。電子レンジによっては1度で固まらない場合は、再度ラップをして、10秒ずつ温めてください。 4 炊飯が完了したら、卵、ちりめんじゃこ、小口切り
調理時間:約5分 カロリー:約623kcal 塩分:約3.0g
ヤマキ おいしいレシピ
1 エリンギは長さを半分に切り、薄切りにする。にんじんは細切りにする。2 ボウルに①を入れ、ふんわりラップをして600Wのレンジで3分加熱する。出てきた水分を捨て、(a)を加えてあえる。・レンジで作るため手軽にプラス1品できます。・しょうがで寒さ対策にも。・レンジで加熱後、水分を捨てる際は容器が熱くなっているので注意してください。
エリンギ 2本にんじん 1/3本(a) 料亭の味 フリーズドライつぶみそ 小さじ1〜1・1/2しょうが(おろし) 小さじ1ごま油 小さじ1
調理時間:約6分 カロリー:約43kcal 塩分:約0.5g
マルコメ レシピ
「真あじの旨味ソーセージ」は1cm厚の斜め切りにする。 ブロッコリーは小房に分けて耐熱容器に入れ、水(大さじ1・分量外)をかけ、ラップをして600wの電子レンジで1分30秒~2分加熱して火を通す。 ボウルに【A】を入れてよく混ぜ合わせ、(1)・水気を拭き取った(2)を加えて和える。仕上げにかつお節を加え、サッと絡める。 \ POINT / 冷凍ブロッコリーを使えば、より時短で手軽に作ることができるのでおすすめです。「おさかなのソーセージ」を使用しても美味しく召し上がれます
調理時間:約5分 カロリー:約140kcal 塩分:約1.7g
ニッスイ レシピ
1 新ごぼうはたたいて食べやすい長さに切る。レモンは、半分は果汁を絞り(約大さじ1/2)、残り半分はいちょう切りにする。2 沸騰したお湯に酢(分量外)を適量入れる。新ごぼうを加えて4分程ゆで、水気をきる。3 ボウルに②、レモン、レモン汁、「料亭の味 フリーズドライつぶみそ」を加え、つぶみそがなじむまであえる。
新ごぼう 1本レモン 1/2本料亭の味 フリーズドライつぶみそ 小さじ2
調理時間:約7分 カロリー:約87kcal 塩分:約0.5g
マルコメ レシピ
1袋の封を切らずに熱湯の中に入れ、3~5分沸騰させ、ごはんを盛った器に盛り付けてお召し上がりください。2■電子レンジで温める場合必ず深めの容器に移し替え、ラップをかけて温めて下さい。軽くかき混ぜてからお召し上がりください。目安:500W 1分30秒、600W 1分10秒ワンポイントアドバイス*植物素材を使った、プラントベース(植物由来)のカレーです。*お好みで、レモン、イタリアンパセリ、紫キャベツ(アチャール)などを添えてお召し上がりください。
材料(1人分)カゴメ
調理時間:約5分 カロリー:約505kcal 塩分:約2.2g
カゴメのレシピ
「おさかなのソーセージ」は、斜め3等分に切る。たまねぎ、にんにくは、みじん切りにする。【A】の材料は、器に入れて混ぜ合わせておく。 中火で熱したフライパンにバターをひき、「おさかなのソーセージ」の表面がこんがりとするまで焼いたら、お皿に盛り付ける。 (2)のフライパンを弱火に落とし、たまねぎ、にんにくを入れて、しんなりとするまで炒め、【A】の材料を加えて軽く煮詰める。 「おさかなのソーセージ」に(3)をかけたら、カレー粉をふりかける。 お好みで、フライドポテト、パセリ
調理時間:約8分 カロリー:約187kcal 塩分:約1.9g
ニッスイ レシピ
鍋にAを入れて中火にかけ、蓋をしてあさりの口が開いたら蓋を取ってうどんを加える。うどんが柔らかくなり煮えたらオリーブオイルとバターを加え、ドライパセリを振る。
うどん(ゆでたもの)2玉オリーブオイル大さじ2バター20gドライパセリ適量A水600mlヤマサ昆布つゆ大さじ4塩小さじ1/4にんにく(チューブ)小さじ1/2輪切り唐辛子ひとつまみ玉ねぎ(薄切り)1/4個あさり(砂抜きをする)300g
調理時間:約8分 カロリー:約547kcal 塩分:約7.9g
ヤマサ Happy Recipe
作り方・ボウルにBを入れてよく混ぜ合わせる。・Aを加えてよくあえて器に盛り、ごまをかける。
材料(2人前) ・いり白ごま 少々●A・いか刺身用(細切り) 90g・にんじん(せん切り) 50g・きゅうり(せん切り) 50g●B・「FILIPPO BERIO®︎ オリーブオイル」 大さじ2・「Cook Do Korea!」コチュジャン 大さじ1・酢 小さじ1
調理時間:約5分 カロリー:約194kcal 塩分:約1.1g
株式会社J-オイルミルズ レシピ
1.長ねぎは粗みじん切りにする。2.れんこんは大きめの一口大の乱切りにし、水にさっとさらして軽く水けをきる。耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約3分加熱する。そのまま約2分おき、器に盛る。3.2のボウルに豚ひき肉、片栗粉、オイスターソース各小さじ2、みそ大さじ1/2、豆板醤小さじ1~2、とりガラスープの素小さじ1/2、水1/2カップを入れてよく混ぜる。4.ラップをかけずに電子レンジで約5分加熱し、取り出して混ぜる。さらに約2分加熱し、ねぎを加えてざっくり
調理時間:約5分 カロリー:約251kcal 塩分:約2.4g
レタスクラブ
厚揚げの表面に[[三升漬け|rid=19334]]をまんべんなく塗り、オーブントースターでおいしそうな焼き色がつくまで焼く。食べやすい大きさに切って器に盛る。
・厚揚げ 1枚・三升漬け 大さじ1
調理時間:約5分 カロリー:約90kcal 
NHK みんなの今日の料理
作り方 ・アスパラは下1/3の皮をむき、3cm長さに切る。・フライパンに①、帆立貝柱、にんにく、赤唐がらし、塩、「AJINOMOTO オリーブオイル」を入れ、中火で4分ほど煮る。・皿に盛り、サワークリームをのせ、黒こしょうをかける。※「AJINOMOTO オリーブオイル」の代わりに「AJINOMOTO Eurolive®」(ユーロリーブ)でもおいしく作れます。
材料(2人分) ・帆立貝柱(刺身用) 6個・グリーンアスパラガス 6本・にんにく(みじん切り) 大さじ1・赤
調理時間:約9分 カロリー:約539kcal 塩分:約1.4g
株式会社J-オイルミルズ レシピ
❶ソーセージは斜め1cm厚さに切る。ミニトマトはへたを取り、半分に切る。❷卵は塩を加えて溶きほぐす。❸フライパンを熱し、日清キャノーラ&アマニ油を入れてなじませ、ソーセージを炒める。色づいたらミニトマトを加えて炒め、卵を加えてヘラで大きく混ぜながら半熟に加熱する。
卵 3個塩 少々ソーセージ 3本ミニトマト(小さめ) 6個日清キャノーラ&アマニ油 大さじ2
調理時間:約5分 カロリー:約327kcal 塩分:約1.0g
日清オイリオ わくわくレシピ
1 きゅうりはヘタを取っておく、パプリカはヘタと種を取る。2 大根は皮をむき、1/2に切る。3 ジッパー付きビニール袋に「賛否両論 みそ漬けの素」と①・②を入れ、 冷蔵庫で寝かせる。(8~24時間程度)4 みそ漬けの素を軽くぬぐい、食べやすい大きさに切って器に盛り付ける。調理時間に漬け時間は含まれません。
きゅうり 1本パプリカ(赤色・黄色) 各1/2個大根 10㎝程度賛否両論 みそ漬けの素 適量
調理時間:約5分 カロリー:約138kcal 塩分:約3.3g
マルコメ レシピ
1 しょうがとにんにくをみじん切りにする。2 フライパンにごま油と①を入れて中火で熱し、香りが立ったら「ダイズラボ 大豆のお肉 ミンチ」を加えて1分炒める。3 (a)を加えて1分炒める。・冷蔵庫で保存し、1週間ほどを目安に食べ切って下さい。・食べ方の例:ご飯に乗せる、冷奴に乗せる、きゅうりやセロリに添える、野菜を炒めて最後に加える、ジャージャー麺や坦々麺の肉みそとして、など。・フライパンは、ノンスティック加工などのくっつきにくいタイプがおすすめです。
ダイズラボ 大豆
調理時間:約5分 カロリー:約400kcal 塩分:約5.6g
マルコメ レシピ
1 フライパンに油を熱し、卵を割り入れる。 2 フライパンの端からAを注ぎ入れ、フタをして中火で1~2分加熱する。 3 フタを取り水分を飛ばしながら好みの加減になるまで焼いて皿に盛り、小さくちぎってもんだ焼きのりとかつお節を散らす。※お好みで付け合わせの野菜を添えてお召し上がりください。
材料(4人前) 卵 4個 サラダ油 大さじ1 A割烹白だし 大さじ2 A水 大さじ2 焼きのり 少々 かつお節 1パック (お好みで)付け合わせ野菜 適量
調理時間:約5分 カロリー:約112kcal 塩分:約1g
ヤマキ おいしいレシピ
作り方 ①にらは4cm長さに切り、卵は溶きほぐす。② フライパンに「AJINOMOTO®︎ 焙煎ごま香味油」(大さじ1/2)を入れて熱し、もやしを炒める。しんなりしたら、フライパンの半分にもやしを寄せ、あいたところに①の卵を入れて、半熟のいり卵にする。③①のにら、塩を加えて全体を混ぜ、仕上げに「AJINOMOTO®︎ 焙煎ごま香味油」(大さじ1/2)を加えてサッと混ぜる。■作り方のコツ 仕上げにもごま油を加えると、香りが活きます。
材料(2人分) ・にら 1束(100
調理時間:約6分 カロリー:約120kcal 塩分:約1.6g
株式会社J-オイルミルズ レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加