メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「いわし > 和食」 の検索結果: 173 件中 (41 - 60)
[1] いわしは頭を落として内臓を取り出し、きれいに洗っておく。[2] ステンレスまたは樹脂加工した鍋にいわしを重ならないように並べ、「カンタン酢」または「すし酢」と水を入れて火にかける。沸騰したら弱めの中火にしてふたをし、約30分煮込む。[3] ふたをずらしてさらに弱火で20分程煮込み、煮汁が少なくなるまで煮詰めて出来上がり。※煮込みの終盤はとろみがついて茶色になります。その状態になると焦げやすいのでご注意下さい。
いわし 中6尾、水 1カップ、、ミツカン カンタン
カロリー:約151kcal 塩分:約2.5g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] いわしは頭と腹ワタを取り、塩水で洗って水けをペーパータオルでふく。[2] しょうがはよく洗って、皮つきのまま薄切りにする。長ねぎはブツ切りにする。[3] ステンレスまたは樹脂加工の鍋にと[2]を合わせて煮立てる。いわしを加えて煮立ったら、落としぶたをして中火で10分程度煮て、器に盛る。
いわし 6尾(約600g)、長ねぎ 1本、しょうが 5g、、ミツカン やさしいお酢 大さじ4、しょうゆ 大さじ2、砂糖 大さじ11/2、水 大さじ2
カロリー:約275kcal 塩分:約3.4g
ミツカン メニュー・レシピ
いわしは頭と尾を落とし内臓を取り出して、1.5%の塩水で洗う。鍋に63~70℃の湯を用意し、いわしを15秒間湯通しして、冷水にとる。【A】は混ぜ合わせておく。圧力鍋に竹の皮(オーブン用の紙でもよい)を敷き、いわしと【A】を入れる。鍋を火にかけ、圧力がかかったら、中火で35分間加熱する。火を止めて鍋の圧を抜き、ふたを取って【B】を加える。とろみが出るまで10分間ほど煮詰める。
いわし 4匹・みりん 70ml・酒 100ml・砂糖 20g・米酢 10ml・しょうが 15
NHK みんなの今日の料理
1.いわしは水けを拭き、片栗粉大さじ2をまぶす。2.フライパンにサラダ油小さじ2を中火で熱し、いわしの身を下にして並べ入れる。強めの中火にしてこんがりと焼けたら上下を返し、さらに焼く。両面がこんがりと焼けたら火を止め、合わせ調味料を回しかけてからめ、器に盛る。3.フライパンに万能ねぎを入れて水大さじ1を加え、中火にかけてさっと煮て2に添える。いわしに粉ざんしょう少々をふる。
いわし(手開きにしたもの)…4尾(約200g)万能ねぎ…1束の先端10cm(約10g)合わせ
カロリー:約258kcal 
レタスクラブ
いわしは手開きし、骨をのぞいて約3cm幅に切ります。 だいこん・にんじんは拍子木に切ります。 鍋にごま油を熱し、にんじん・だいこん・(1)の順に炒め、梅肉・ポン酢しょうゆで味をととのえます。 (3)を器に盛り付け、白ごまをふります。 \ POINT / 使用する梅肉の塩加減によって量を加減しましょう。練り梅を使うと手軽につくれます。いわしの代わりにあじ・さんまでもおいしいでしょう。いわしは手開きでなく、3枚におろしてもよいでしょう。
材料 [ 2人分 ]いわし大2尾
調理時間:約10分 カロリー:約235kcal 塩分:約0.9g
ニッスイ レシピ
[1] いわしは頭と内臓を取り除く。 [2] 鍋に[1]を並べ、「味ぽん」、水、しょうがを加えて煮る。 [3] 器に盛り、小ねぎを添える。※栄養成分は煮汁を45%摂取するとして計算。
いわし 6尾、しょうが 1/2かけ、ミツカン 味ぽん 1/2カップ、水 1/2カップ、小ねぎ 適量
カロリー:約220kcal 塩分:約2.3g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] いわしはキッチンバサミで頭を切り落とし、きれいに洗う。骨の両側に指をそわせるようにしながら手開きにし、骨を取る。ペーパータオルなどの上に並べ、水けをよくふきとる。両面に小麦粉を薄くまぶす。[2] エリンギは縦横半分に切り、5mm厚さに切る。しいたけは石づきをとり、1cm幅に切る。小松菜は5cm長さに切る。[3] フライパンにサラダ油(大さじ1/2)を入れて中火で熱し、きのこを加え、しんなりするまで2~3分炒める。塩で調味して取り出す。サラダ油(大さじ1/2)を足し
カロリー:約293kcal 塩分:約1.8g
ミツカン メニュー・レシピ
[[いわしの酢づけ|rid=472]]は一口大に切る。きゅうりは短冊切りにし、塩少々をふる。みょうがはサッと湯通しし、材料をよく混ぜた【甘酢】にしばらくつけて細切りにする。【からしみそ】の材料を混ぜ合わせて弱火にかけ、混ぜながら2~3分間火を通し、冷ます。器に**1**、**3**を盛り、**4**をかける。
いわしの酢づけ 160g・きゅうり 1本・みょうが 3コ・酢 大さじ2・砂糖 小さじ1・塩 小さじ1/4・白みそ 100g・砂糖 小さじ2・だし 大さじ2
調理時間:約15分 カロリー:約160kcal 
NHK みんなの今日の料理
いわしはよく洗ってウロコを取り、手開きにする。腹骨をすき取って背ビレを取り、二枚に分ける。半身をさらに観音開きにする。身のほうに塩適量をふり、バットに置いた盆ざるに身を上にしてのせ、20分間ほどおく。さやいんげんは筋を取ってサッと塩ゆでし、いわしの幅に合わせて切る。大根おろしと赤とうがらしを混ぜ、もみじおろしをつくる。小鍋につけづゆの材料を合わせ、ひと煮立ちさせる。いわしの表面がぬれてきたら水けを拭き、身を上にしてまな板に置く。いわし1切れにさやいんげんの1/4量をのせ
調理時間:約45分 カロリー:約370kcal 
NHK みんなの今日の料理
下準備1. イワシは尾から頭に向かって指でウロコを取り、包丁で頭を落とし、腹側を斜めに切ってワタを出し、水洗いする。頭側の骨の上に親指を差し込み、骨にそって尾に指を滑らせ、イワシを開く。尾の付け根で骨を折り、頭に向かって骨をはがすように取る。サッと水洗いして水気を拭き取り、塩を振る。 下準備2. の材料を混ぜ合わせる。 作り方1. 混ぜ合わせたをイワシに押さえ付けながら両面につける。 作り方2. フライパンにサラダ油を中火で熱し、イワシを皮側から並べ
調理時間:約20分 カロリー:約534kcal 
E・レシピ
と小麦粉10gを混ぜる。半量を小判形に整え、ラップに置いて平らにし、いわしの皮側を上にしてのせる。フッ素樹脂加工のフライパ
いわし 2匹・からし明太子 65g・ご飯 120g・水 カップ1・塩 1~3g・焼きのり 2枚・七味とうがらし 適量・塩 ・小麦粉 ・サラダ油
調理時間:約20分 カロリー:約510kcal 
NHK みんなの今日の料理
1.大きめのバットにペーパータオルを敷く。いわしの表面に塩適量をふり、バットに重ならないように並べる。ふんわりとラップをかけて冷蔵庫に約30分おく。2.いわしを水でさっと洗い、ペーパータオルで水けを拭く。3.小さめの鍋(直径18cmが目安)の鍋底に昆布を敷き、いわしの半量を並べ入れる。残りのいわしを逆向きに重ね、煮汁ととりおいた昆布のもどし汁を加えて火にかける。4.ひと煮立ちしたらアクを除き、オーブン用ペーパーなどで落としぶたをしてごく弱火にする。いわしがやわらかく
カロリー:約346kcal 
レタスクラブ
いわしは料理ばさみで頭を切り落として長さを3等分に切る。ワタを除き、洗って紙タオルで拭く。鍋にしょうがと【A】を入れて中火にかけ、煮立ったら**1**を加える。落としぶたをして弱めの中火で7~8分間煮る。落としぶたを取って中火にし、煮汁が少なくなるまでさらに2分間ほど煮る。
いわし 4匹・しょうが 1+1/2かけ分・水 カップ1・梅じょうゆ 大さじ3・砂糖 大さじ1
調理時間:約20分 カロリー:約140kcal 塩分:約2.6g
NHK みんなの今日の料理
いわしは包丁の背でウロコをこそげ取り、頭と尾を切り落とし、背ビレと内臓を除く。フライパンにいわしが重ならないように並べて、だし、酒カップ1、酢カップ1/2、砂糖大さじ1、梅干しを加えて中火にかける。沸いたらアクを除き、落としぶたをして弱火で20分間煮て火を止める。落としぶたを取り、冷まして味を含ませる。落としぶたをして再び弱火にかけ、5分間ほど煮ては冷ますを2~3回繰り返し、いわしが柔らかくなり、煮汁が少なくなるまで煮る。**3**を器に盛り、梅干しの梅肉をたたいて上に飾る
調理時間:約60分 カロリー:約160kcal 
NHK みんなの今日の料理
いわしはウロコがあれば包丁でこそげ取り、頭を切り落とす。腹を指で開き、流水で内臓をきれいに洗い流す。しょうがは皮を薄くむき、薄い輪切りにする。鍋にいわしと【A】を入れ約10分間おく。**2**を中火にかけてしばらく煮て、アルコール分をとばす。**3**にしょうゆ大さじ1、**1**のしょうがを加えて落としぶたをする。強めの中火にして煮汁がほぼなくなるまで煮る。味をみてうすいようなら、しょうゆを加える。器に盛り、仕上げ用のしょうが、マヨネーズを添える。
いわし 12
調理時間:約30分 カロリー:約140kcal 塩分:約1.5g
NHK みんなの今日の料理
1 いわしは開いて小骨を除き、両面に片栗粉をまぶす。しし唐がらしはヘタを除き串で穴を開ける。 2 油を熱したフライパンで①を焼き、いわしは途中で返して両面に焼き色がついたらAを加えて煮詰めながらタレをからめる。 3 丼にご飯を盛り付け、②をのせる。※お好みで粉ざんしょうをかけてどうぞ。
材料(2人前) ご飯 440g いわし 4尾 片栗粉 大さじ1 油 大さじ1 Aめんつゆ 大さじ2 A水 大さじ2 しし唐がらし 6本 刻みのり 適量 ※粉ざんしょう
調理時間:約15分 カロリー:約641kcal 塩分:約1.3g
ヤマキ おいしいレシピ
[1] いわしは頭とはらわたを取り、塩水で洗って水けをペーパータオルでとる。[2] しょうがはよく洗って、皮付きのまま薄切りにする。長ねぎはぶつ切りにする。[3] ステンレスまたは樹脂加工の鍋にと[2]を合わせて煮立て、いわしを加えて煮立ったら、落としぶたをして中火で10分程度煮て、器に盛る。※つゆは水で薄めずそのまま(原液のまま)ご使用ください。
いわし 6尾(約600g)、しょうが 5g、長ねぎ 1本、、ミツカン 穀物酢 1/2カップ、ミツカン 追いが
カロリー:約280kcal 塩分:約3.4g
ミツカン メニュー・レシピ
にかけて温め、器に盛る。
いわし 4尾梅干し 2個しょうが(薄切り) 2枚酒 1/4カップみりん 1/4カップしょうゆ 1/4カップ水 3/4カップ砂糖 大さじ11/2
サッポロビール
いわしはウロコを爪でかくようにして取り、きれいに洗う。頭と尾を切り落とし、3~4等分の筒切りにする。塩水(水カップ2に塩大さじ1)に20分間ほどつける。菜箸で押して内臓を取り除き、水で洗ってざるに上げる。昆布は縦に2~3本切り目を入れ、鍋(直径約21cm)に敷く。しょうがの半量を散らしていわしを並べ、残りのしょうがを散らす。米酢と水カップ1を注ぎ、紙ぶたをして火にかける。煮立ったら弱めの中火にし、約30分間煮る。途中で脂が浮いたら除く。【A】を注ぎ、梅干しをちぎって加える
調理時間:約90分 カロリー:約1150kcal 
NHK みんなの今日の料理
いわしは頭と尾を落として腹ワタを除き、水で洗って紙タオルなどで押さえて水けをふく。[[梅酒|rid=12760]]の梅は、半分に切って種を除く。昆布は、2~3cm角に切る。ねぎは、芯を取ってせん切りにし、サッと水にさらして水けをきる(白髪ねぎ)。厚手の鍋に水カップ1と**1**の昆布、【A】を入れて、強火で煮立てて火を止め、いわしを並べ入れる。**1**の梅も入れて再び強火にかけ、沸騰したら落としぶたをして、弱めの中火で約20分間煮る。器に盛り、白髪ねぎを添えて七味
調理時間:約30分 カロリー:約230kcal 
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加