「いわし > 和食」 の検索結果: 173 件中 (161 - 173)
|
干し野菜は袋の表示どおりに、鍋もしくはメスティン(全体備考参照)に入れて水で戻す。**1**に玄米がゆと塩を加えて混ぜ、弱火にかける。温まってきたら卵を割り入れる。好みの加減の半熟状になったらいわしのしょうゆ煮をのせ、缶汁少々もかける。好みで黒こしょうをふり、卵をつぶしながら食べる。 ・玄米がゆ 1袋・干し野菜 大さじ1・卵 1コ・いわしのしょうゆ煮 適量・塩 1つまみ・黒こしょう 少々 調理時間:約10分 カロリー:約260kcal 塩分:約2.4g
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)いわしは皮を取り、フードプロセッサーにかける。(または、包丁でこまかく刻んだ後、粘りが出るまでたたく。)ボウルに移してAを加えてよく混ぜ、8等分にする。(2)大根、にんじんは長さ3~4cmの短冊切りにする。白菜は葉と芯に分け、葉はひと口大のザク切りにし、芯は1cm幅、4cm長さほどのそぎ切りにする。えのきだけは4cm長さに切る。(3)鍋にB、(2)の大根・にんじん・白菜の芯を入れて火にかけ、8割程度火が通ったら(1)のいわしをだんご状に丸めて加える。(4)だんごが浮い カロリー:約114kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)ご飯は温めて丼に盛り、「ほんだし」をふりかけてよく混ぜる。(2)野菜サラダをのせ、さんまのかば焼き、温泉卵を盛りつける。*さんまのかば焼き缶は、焼鳥缶、いわしのかば焼き缶でも代用できます。*お好みでラー油をかけてお召し上がり下さい。 ご飯・市販品 200g「ほんだし」8gスティック 1/2本さんまかば焼き缶 1缶温泉卵 1個野菜サラダ(市販品) 1個 カロリー:約610kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
さんまは3枚におろし、腹骨を取ってよく洗い、水気をふきます。 フライパンを熱してサラダ油を敷き、(1)を入れて両面を色よく焼きます。しょうゆ・みりんを加え、絡めながらさらに焼きます。 器に盛り付け、一味唐辛子をふります。 \ POINT / いわし・あじなどの魚を使ってもよいでしょう。一味唐辛子の代わりに白ごま・せん切りの大葉などをのせてもよいでしょう。 材料 [ 2人分 ]さんま2尾サラダ油小さじ1しょうゆ大さじ1みりん大さじ1一味唐辛子少々 調理時間:約10分 カロリー:約326kcal 塩分:約1.6g
ニッスイ レシピ
|
|
いわしは頭と内臓を取り、流水でよく洗って水けをふく。手開きにして中骨をはずし、酒と水を同量ずつ合わせたもので洗い、紙タオルでふき取る。スプーンで身をこそげて皮を除く。フードプロセッサーに1、塩少々、酒小さじ1、しょうが、かたくり粉小さじ1、溶き卵、長芋を入れてかくはんする。取り出して冷蔵庫で30分間冷やす。じゃがいもは皮をむき、にんじんはよく洗って皮付きのまま、それぞれ小さめの乱切りにする。たまねぎは横に5mm幅に切る。厚揚げは熱湯をかけて油抜きをし、1cm厚さの一口大に 調理時間:約25分 カロリー:約290kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
1 すじぼこは1cm厚さに切り、揚げボールは熱湯を回しかけて油抜きをする。にんじんは1cm厚さの輪切りに、じゃがいもは皮をむいて半分に切る。ブロッコリーとカリフラワーは小房に分け、かためにゆでる。はんぺんは食べやすい大きさに切る。 2 鍋にAを入れて火にかけ、すじぼこ、揚げボール、にんじんを加えて10分煮る。にんじんに火が通ったらソーセージ、いわし団子、じゃがいもを加えて10分煮る。ブロッコリーとカリフラワー、はんぺんを加えてひと煮立ちさせる。 3 煮た鍋のつゆを少量取り 調理時間:約40分 カロリー:約417kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
下準備1. イワシは手開きにする(ウロコをとって頭を切り落とし、腹を斜めに切り落としてワタを出し、分量外の塩水できれいに洗う。親指で腹の中骨に添わせて滑らせるように尾に向かって開き、尾の付け根で骨を折り、身を押さえながら骨をはがす)。小骨を削ぐように削ぎ落とし、水気を拭く。 下準備2. 水煮タケノコは4つのくし切りにする。 下準備3. グリーンアスパラは茎のかたい部分は切り落とし、ハカマを取る。皮がかたい場合はピーラーでむき、長さを半分に切る。 下準備4. の材料 調理時間:約20分 カロリー:約600kcal
E・レシピ
|
|
さんまは3枚におろして小骨と皮を取り、包丁で細かくたたきます。 みじん切りにした長ねぎ・しょうがを加えてさらにたたき、みそを加え混ぜ合わせます。 器に盛り付け、小口切りの小ねぎを散らし、大葉を添えます。 \ POINT / 大葉でくるんでさっぱりといただきましょう。ごはんにのせてお茶漬けもオススメ。さんまの他に、あじやいわしでもおいしくいただけます。みその分量は辛さやお好みにより調整しましょう。 材料 [ 2人分 ]さんま(刺身用)1尾長ねぎ1/3本しょうが20gみそ 調理時間:約10分 カロリー:約148kcal 塩分:約0.9g
ニッスイ レシピ
|
|
(1)かつおはさいの目に切り、「ほんだし」、Aと一緒にまな板の上でミンチ状になるまで、包丁でよくたたく。(2)4等分にして小判形にし、片面に水溶き片栗粉をつけた青じそではさむ。(3)フライパンに油を熱し、(2)を中火で焼いて裏返し、フタをして、弱火で中に火が通るまで焼く。(4)器に(3)のさんが焼きを盛る。*みそは塩分によって、量を調整してください。*かつおの代わりにあじやいわし、さんまでもおいしくお作りいただけます。 かつお(刺身) 150g青じそ 4枚「ほん カロリー:約154kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
。(4)火を止めて3~4時間ほどおいて味を含ませる(時間外)。 里いも(水煮) 4個大根 200g卵 2個結び昆布 4個焼きちくわ 1本車麩 2個玉こんにゃく 6個がんもどき(小) 2個いわしのつみれ 4個A水 540mlA「鍋キューブ」鶏だし・うま塩 3個 カロリー:約423kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
さんまは3枚におろし、塩をふってしばらくおき、酢で洗います。小骨と皮を取り、一口サイズのそぎ切りにします。 リーフレタスはちぎり、水菜はざく切り、ミニトマトは4等分、小ねぎは小口切り、レモンは薄切りにします。 器に(1)・(2)を彩りよく盛り付け、【A】(めんつゆ・レモン汁・オリーブ油・塩・こしょう)を回しかけます。 \ POINT / さんまの代わりに、あじやいわしなどを酢じめにしてもおいしくいただけます。 材料 [ 2人分 ]さんま(刺身用)1尾 塩小さじ1 酢 調理時間:約10分 カロリー:約220kcal 塩分:約1.4g
ニッスイ レシピ
|
|
水に放す。水の色が変わったら、洗って水けをきる。れんこんは皮を薄くむいて5~6mm厚さの輪切りにし、酢水に5~6分間さらし ・いわしの焼き干し 8匹・干ししいたけ 8枚・結び昆布 8コ・里芋 8コ・にんじん 100g・ごぼう 100g・れんこん 100g・焼き豆腐 1丁・こんにゃく 1/2枚・絹さや 9枚・うす口しょうゆ 大さじ5・酒 大さじ3・塩 小さじ1・酢 調理時間:約60分 カロリー:約750kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
が目安)に放す。水の色が変わったらサッと水で洗い、ざるに上げる。れんこんは皮をむいて4~5mm厚さの半月形かいちょう形に切 ・干ししいたけ 12枚・里芋 12コ・にんじん 100g・ごぼう 100g・れんこん 100g・とうがん 150g・さやいんげん 100g・いわしの焼き干し 8匹・水 カップ6・酒 大さじ1・酢 適量・塩 ・酒 大さじ3・うす口しょうゆ 大さじ3 調理時間:約60分 カロリー:約470kcal 塩分:約14g
NHK みんなの今日の料理
|