メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「みりん > 和食」 の検索結果: 6006 件中 (161 - 180)
昆布は3cm角の色紙形に切る。鍋に**1**の昆布、だし、酢を入れる。ふたをして、昆布が柔らかくなるまで強めの弱火で約15分間煮る。うす口しょうゆ、みりん、酒、実山椒のつくだ煮を加えて、紙ぶたをし、弱火で約30分間煮含める。
・昆布 約400g・実山椒のつくだ煮 大さじ3・だし カップ2・酢 カップ1/4・うす口しょうゆ カップ1/2・みりん カップ1/2・酒 大さじ1
NHK みんなの今日の料理
ちりめんじゃこは熱湯にサッとくぐらせて、ざるに上げる。鍋に酒、しょうゆ、みりんを入れて煮立てる。**1**のちりめんじゃこ、実山椒のつくだ煮を加えて中火にし、はしで時々混ぜながら、汁けがほとんどなくなるまで煮る。残っている汁けをきって、ざるに広げる。日陰の風通しのよいところで半日ほど干し、しっとりしていたのがパラパラとするまで水分をとばす。
・ちりめんじゃこ 150g・実山椒のつくだ煮 大さじ3・酒 カップ1/2・しょうゆ 40ml・みりん 40ml
NHK みんなの今日の料理
こんにゃくはスプーンなどで食べやすい大きさにちぎり、熱湯でゆがいてから水けをきる。厚手の鍋にサラダ油を熱し、こんにゃくを、鍋を揺すりながら強火でいる。**2**にしょうゆを加えて軽くいり、次にだしとみりんを加え、弱火で煮汁がほとんどなくなるまで煮詰める。火を止めて一味とうがらしをふる。
・こんにゃく 1枚・だし カップ1/2・一味とうがらし 適宜・サラダ油 小さじ1+1/2・しょうゆ 大さじ2+1/2・みりん 大さじ1
調理時間:約15分 カロリー:約35kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根の皮、葉、茎はせん切りにする。フライパンにごま油少々を熱し、**1**、輪切りにした赤とうがらしを入れて炒める。しんなりとしたら、しょうゆ、酒・砂糖、みりんを加えていり煮にし、黒ごまをふる。
・大根の皮、葉、茎 150g・赤とうがらし 1/2本・黒ごま 少々・ごま油 少々・しょうゆ 大さじ1・酒 小さじ1・砂糖 小さじ1みりん 少々
調理時間:約5分 カロリー:約30kcal 
NHK みんなの今日の料理
【ごま衣】をつくる。黒ごまをいって、すり鉢でよくする。砂糖を加えてすり混ぜ、みそ、みりん、だしを加えてすり混ぜる。もちは焼き目をつけて焼き、熱湯に浸して少し柔らかくする。もちが大きければ半分に切って、皿に盛って**1**の【ごま衣】をかける。
・切りもち 1枚・黒ごま 大さじ4・砂糖 大さじ2・みそ 大さじ1みりん 大さじ1・だし 大さじ1
調理時間:約15分 カロリー:約460kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根は皮をむき、4等分の輪切りにして面取りをする。鍋に昆布を敷き、**1**とかぶるくらいの水を入れて中火にかけ、くしが刺さる程度の堅さになるまでゆでる。青ねぎは小口切りにして半量をすり鉢ですりつぶし、分量の赤みそ、みりん適量を加えて混ぜる。**2**を湯きりして器に盛り、**3**をかけ、残りの青ねぎを添えて一味とうがらしをふる。
・大根 12cm分・昆布 1枚・青ねぎ 2~3本・赤みそ 40g・一味とうがらし 適量・みりん
調理時間:約40分 カロリー:約45kcal 
NHK みんなの今日の料理
鍋にみりんを入れ、中火にかけて煮きる。**1**を計量し、同量のしょうゆとともに中火にかける。しょうゆは煮立てないように、温まったら直ちに削り節を加える。グラッとひと煮立ちしたらすぐに火から下ろし、そのまま冷ます。こし器に布巾を敷き、**3**を流し入れてこす。布巾で削り節を包んで上から押し、汁けをきる。清潔な保存瓶などに移して冷蔵保存する。
みりん カップ2・しょうゆ カップ2弱・削り節 30g
調理時間:約10分 カロリー:約1150kcal 塩分:約59.g
NHK みんなの今日の料理
ピーマンは縦半分に切り、ヘタ、種、ワタを除いて、縦にせん切りにし、ゆでて氷水にとる。小鍋にだしと、みりん・うす口しょうゆ各小さじ1、塩適宜を入れて中火にかけ、沸騰したら火を止めて冷ます。器に水けをきった**1**を盛り、**2**のつゆをたっぷりかけ、削り節をのせる。
・ピーマン 4コ・だし カップ1・削り節 適宜・みりん ・うす口しょうゆ ・塩
調理時間:約10分 カロリー:約20kcal 
NHK みんなの今日の料理
梅干しは4~5時間水に浸して塩抜きする。**1**の水けをよくきり、種を除きながら裏ごしする。ホウロウかステンレスなど、酸に強い材質の小鍋に**2**を入れ、砂糖大さじ3~4、みりん大さじ2を加えて混ぜ、弱火で焦がさないように木べらで練る。みそ程度の堅さになったら火から下ろす。粗熱が取れたら、清潔な密封できる瓶に入れて保存。金属製のものは避ける。冷蔵庫で1年は保存可能。
・梅干し 20コ・砂糖 ・みりん
調理時間:約30分 カロリー:約240kcal 
NHK みんなの今日の料理
ほうれんそうは熱湯でサッとゆでて冷水にとり、水けをしっかり絞ってから食べやすい長さに切る。 ごまはフライパンで香りがたつまでいり、すり鉢で軽くする(または包丁で軽く刻む)。万能だし、みりん、うす口しょうゆをボウルに入れて混ぜ合わせる。ほうれんそうを加えて15分間浸す。器に盛り、**2**のごまをふる。
・ほうれんそう 1/2ワ・白ごま 小さじ2・万能だし カップ1みりん 大さじ1・うす口しょうゆ 大さじ1+1/2
調理時間:約10分 カロリー:約35kcal 塩分:約1.1g
NHK みんなの今日の料理
だしに塩、しょうゆ、みりんを加えて混ぜる。たまごを溶き、だしを加えてよく混ぜる。茶こしなどでこしながら耐熱容器に注ぎ、ラップをかける。鍋に水を2~3cm深さに注ぎ、器を入れてふたをする。強火にかけ、沸騰したら弱火にし、7~8分間蒸す。
・卵 1コ・だし カップ1/2・しょうゆ 小さじ1/4・みりん 小さじ1/4・塩 小さじ1/6
NHK みんなの今日の料理
フライパンにサラダ油を中火で熱し、肉ダネをスプーンで一口大にすくい、落とし入れる。両面をこんがりと焼いて火を通し、好みで串に刺して器に盛る。【みそだれ】や【しょうゆだれ】(つくり方は全体備考参照)各適量をかけ、好みで七味とうがらしをふる。
・肉ダネ ・サラダ油 適量・みそ 大さじ4・みりん 大さじ2・砂糖 大さじ2・しょうゆ 大さじ2・みりん 大さじ1・砂糖 大さじ1・卵黄 1コ分・七味とうがらし 少々
調理時間:約15分 カロリー:約460kcal 塩分:約1.8g
NHK みんなの今日の料理
昆布は約3cm幅に切ってから細切りにする。鍋にサラダ油大さじ1/2を熱して昆布、赤とうがらしを入れて軽くいため、酒・みりん各大さじ1、しょうゆ大さじ2を加えて強めの中火で煮る。 汁けが少なくなってきたら削り節を加えていり、カラリとしたら火を止める。
・だしをとったあとの昆布 2枚・赤とうがらし 1/2本分・削り節 3g・サラダ油 ・酒 ・みりん ・しょうゆ
調理時間:約10分 カロリー:約150kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)厚揚げは熱湯をかけて油抜きをする。タテ半分に切って1cm幅に切る。さやいんげんは長さを3等分にする。(2)鍋に水、「ほんだし」を入れて火にかけ、煮立ったらしょうゆ、みりんで味をつけ、(1)の厚揚げ・いんげんを加え、落としぶたをして中火で9~10分、さやいんげんがやわらかくなるまで煮る。
厚揚げ 1枚(200g)さやいんげん 100g「ほんだし」 小さじ1/4水 2/3カップしょうゆ 大さじ1みりん 大さじ1
カロリー:約184kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗ってザルに上げ、水気をよくきり、炊飯器に入れ、分量の水を加えて30分おく(時間外)。(2)グリンピースはサッと洗う。(3)(1)に「ほんだし」、みりん、塩を加えてサッと混ぜ合わせ、(2)グリンピースをのせ、普通に炊く(時間外)。
米 2合水 2・1/4カップグリンピース・むき身 70g「ほんだし」 小さじ1みりん 小さじ2「瀬戸のほんじお」 小さじ2/3
カロリー:約296kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗って、炊飯器に入れ、2合の目盛りまで水を加え30分以上(時間外)おく。(2)(1)にみりん・塩を加えて混ぜ、グリンピースをのせて炊く。(3)グリンピースをつぶさないように底から大きく混ぜる。
米・炊飯器用カップを使用。 2カップ水 360mlグリンピース・むき身 70gみりん 小さじ1「瀬戸のほんじお」 小さじ1/2
カロリー:約547kcal 
味の素 レシピ大百科
1 炊飯器に研いだ米をいれ、しょうゆとみりんを加え、2合のメモリまでだしを注ぐ。 2 千切りにしたしょうがとたいの切り身を①に乗せて普通に炊飯する。 3 炊き上がったらたいの身をほぐすように混ぜ、小口切りにした青ねぎを散らす。
材料(2人前) 米 2合 たい(切り身) 2切 しょうが 適量 青ねぎ 適量 だし 350~400ml しょうゆ 大さじ2 みりん 大さじ2 ※だし汁の作り方
調理時間:約15分 カロリー:約777kcal 塩分:約2.9g
ヤマキ おいしいレシピ
1 だしがらの水気を切り、フードプロセッサーか包丁で細かく切る。 2 薄力粉を加えて練り込み、適当な大きさにちぎる。出来るだけ細かくちぎった方が使い勝手が良い。 3 フライパンにごま油を入れて②を煎る。ぱらぱらになったら、みりんとしょうゆを加えて味を調える。※そのままお弁当やおにぎりに。少しアレンジしてミートソースや炒め物にも使えます。
材料(1人前) だしがら 約70g 薄力粉 約35g みりん 大さじ1 しょうゆ 小さじ1 ごま油 小さじ1~2
調理時間:約15分 カロリー:約353kcal 塩分:約1.3g
ヤマキ おいしいレシピ
1 耐熱容器に【A】を入れる。※みりんが無い場合は砂糖小さじ1でも代用可 2 高野豆腐を戻さずそのまま入れる。※一緒に薄く輪切りにしたにんじんや、しいたけを入れてもOKです。 3 容器の2/3ほどラップをかけて、電子レンジ(600W)で 8分加熱する。
材料(2人前) 高野豆腐 2個 【A】水 11/2カップ(300ml) 【A】割烹白だし 大さじ2 【A】みりん 大さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約115kcal 塩分:約1.5g
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. エノキは根元を切り落とし、3等分の長さに切り、根元はバラバラにほぐす。 作り方1. フライパンにエノキを入れて中火にかけ、しょうゆ、みりん、顆粒だしを加え炒める。エノキから水気が出てくるので、煮立ってくれば混ぜながら、全体にしんなりするまで炒り煮にして、冷ます。
エノキ 大1みりん 小2しょうゆ 大1顆粒だし 小1
調理時間:約15分 カロリー:約21kcal 
E・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加