「みりん > 和食」 の検索結果: 6006 件中 (121 - 140)
|
鍋にみりんを入れて強めの中火にかけ、煮立ったら鍋を傾けて火を入れ、煮きる。うす口しょうゆ、[[だし|rid=15156]]、削り節を順に加える(追いがつお)。1~2分間、中火で煮出し、火を止めて梅酢(または酢)を加える。大きめの茶こしでこして保存瓶に入れる。 ・みりん カップ1/2・うす口しょうゆ カップ1/2・だし カップ2・削り節 5g・梅酢 小さじ1/2 調理時間:約10分 カロリー:約280kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
まながつおは塩をして1時間おく。酒粕ペーストの材料をフードプロセッサーに入れ、滑らかになるまで撹拌する。酒粕ペーストに水けを拭いたまながつおを一晩漬け込む。酒粕ペーストを拭い取って、グリルで焼く(焦げるようならアルミホイルをかぶせる)。焼き上がりの熱い間にみりんを塗り、再び軽く火を通す。 ・まながつお 4切れ・塩 1.6g・酒粕 350g・水 45ml・酒 45ml・白みそ 100g・みりん 少々 塩分:約0.6g
NHK みんなの今日の料理
|
|
しめじは石づきを取ってほぐし、太いものは縦半分に切る。大根は皮をむいてすりおろす。フライパンにサラダ油大さじ1を強火で熱し、しめじを炒める。しめじがしんなりしてきたらみりん・しょうゆ各大さじ1を加え、汁けがなくなるまで炒める。器に盛り、大根おろしとちりめんじゃこをのせる。 ・しめじ 1パック・大根 100g・ちりめんじゃこ 少々・サラダ油 ・みりん ・しょうゆ 調理時間:約5分 カロリー:約100kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
白玉粉に水を加えて[[あずき白玉|rid=13658]]の手順**7**~**10**と同様につくる。くるみはいり、すり鉢でするか、フードプロセッサーでペースト状にし、砂糖、しょうゆ・みりん、水を加えてさらにするか、かくはんする。**1**を**2**であえて器に盛り、くるみを粗く刻んで散らす。 ・白玉粉 100g・水 カップ約1/2・くるみ 40g・砂糖 20g・しょうゆ 大さじ1/2・みりん 大さじ1/2・水 大さじ1・くるみ 適量 調理時間:約20分 カロリー:約250kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
【A】の昆布は保存瓶に入る大きさに切る。保存瓶に【A】を入れ、酒、しょうゆ、みりんを注ぐ。しっかりとふたをして砂糖が溶けるまでふり、冷蔵庫に一晩おく。冷蔵庫で1~2か月間保存可能。 ・酒 カップ3/4・しょうゆ カップ3/4・みりん カップ1/4・砂糖 25g・昆布 5g・干ししいたけ 2~3g・ドライトマト 7~8g
NHK みんなの今日の料理
|
|
たいは小骨を除き、かたくり粉をまぶす。フライパンにサラダ油を熱し、たいを入れ、両面うすく焼き色が付くくらいまで焼き、しょうゆ、みりんを加えて全体にからめる。ほうれんそうはゆでて水にとり、水気を絞って3cm長さに切り、添える。 ・たいの切り身 4切れ・かたくり粉 小さじ4・サラダ油 小さじ4・しょうゆ 小さじ4・みりん 小さじ2・ほうれんそう 120g 塩分:約1g
NHK みんなの今日の料理
|
|
ボウルに卵を溶きほぐし、ざるでこす。だし、みりん・うす口しょうゆ、塩を加えて混ぜる。耐熱の器に[[湯葉の炊いたん|rid=13520]]を大さじ1+1/2ずつ入れ、**1**を均等に静かに注ぐ。蒸気の上がった蒸し器に入れ、弱火で約10分間蒸す。 ・卵 1コ・だし カップ1・みりん 小さじ1/2・うす口しょうゆ 小さじ1/2・塩 一つまみ・湯葉の炊いたん 大さじ3
NHK みんなの今日の料理
|
|
[[冷凍里芋のレンジ蒸し|rid=13458]]は室温において皮がむけるくらいに解凍して、皮をむく。鍋にだし、砂糖・しょうゆ・みりん各大さじ1を入れて中火にかけ、煮立ったら、**1**の里芋を加える。**2**にふたをして5分間煮て、仕上げにバター大さじ1/2を加えてからめる。器に盛り、細ねぎを散らす。 ・冷凍里芋のレンジ蒸 全量・だし カップ3/4・細ねぎ 少々・砂糖 ・しょうゆ ・みりん ・バター 調理時間:約15分 カロリー:約200kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
砂肝は縦半分に切り、横に約5mm間隔の切り目を入れる。しょうがは皮をむいて5mm厚さに切る。鍋に水、しょうゆ、みりん、酒を入れて強火で煮立てる。**1**を加えて中火にし、煮汁が少なくなるまで約15分間煮る。 ・鶏砂肝 (正味)150g・しょうが 40g・しょうゆ 大さじ1・みりん 大さじ1・酒 大さじ1・水 カップ1 調理時間:約20分 カロリー:約110kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
たらは1切れを3~4等分に切る。大根は皮をむいて乱切りにし、しょうがは皮をむいてせん切りにする。鍋に水カップ3、ウーロン茶の葉、**1**を入れて強火にかける。煮立ったらアクを取り、大根が柔らかくなるまで弱火で約15分間煮る。みりん大さじ1、しょうゆ小さじ1、塩小さじ1/6を加えて5分間煮る。 ・生だら 2切れ・大根 200g・しょうが 20g・ウーロン茶の葉 小さじ1/2・みりん ・しょうゆ ・塩 調理時間:約25分 カロリー:約120kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
油揚げは長さを半分に切る。鍋にたっぷりの湯を沸かし、油揚げをサッとくぐらせて油ぬきし、水けをきる。ねぎは1cm弱の厚さの斜め切りにする。わかめは12cm長さに切る。鍋にだし、うす口しょうゆ、みりんを入れ、冷たいところにすべての具材を入れてふたをして中火にかける。煮立ったら器にとって食べる。 ・油揚げ 4枚・ねぎ 2本・わかめ 100g・だし カップ3・うす口しょうゆ 大さじ2+2/3・みりん 大さじ1+1/3 調理時間:約15分 カロリー:約310kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
耐熱容器にだし、みりん、しょうゆ、削り節を入れ、電子レンジ(600W)に1分間ほどかけ、ペーパータオルを敷いたざるでこす(追いがつお)。練りごま、ラー油、にんにくを加えて混ぜ合わせる。 ・だし カップ1・みりん カップ1/4・しょうゆカップ カップ1/4・削り節 2g・練りごま 60g・ラー油 少々・にんにく 少々 調理時間:約8分 カロリー:約530kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
ひじき(乾)はたっぷりの水で戻しておく。鍋に、洗ったひじき、だし、みりん、しょうゆ・塩を入れて中火にかけ、煮汁がほとんどなくなるまでいり煮にする。
カリカリ小梅を加えて1~2分間さらにいって火を止める。冷ましてから青じそ、白ごまを加えて混ぜる。
・ひじき 15g・だし カップ1・みりん 大さじ1・しょうゆ 小さじ1・塩 小さじ1・カリカリ小梅 20コ・青じそ 20枚・白ごま 大さじ1 調理時間:約15分 カロリー:約130kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
かぼちゃは種とワタを取り、ところどころ皮をむき、一口大に切る。フライパンに水、酒、砂糖、しょうゆ、みりんを入れて火にかけ、煮立ったら火を止めて、かぼちゃの皮側を下にして並べる。強火にかけ、煮立ったらふたをして弱めの中火で8分間ほど煮る。火を止めて、そのまま2分間ほど蒸らす。 ・かぼちゃ 1/4コ・水 カップ1/2・酒 大さじ1・砂糖 大さじ1・しょうゆ 小さじ2・みりん 小さじ2 調理時間:約15分 カロリー:約290kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
なめこはざっと水洗いして、ざるにあけて水けをきる。鍋の内側を水でぬらし、なめこ、しょうが、梅干し、しょうゆ、酒・みりんを入れて中火にかける。フツフツしてきたら、ふたをして弱火で10分間ほど煮る。清潔な保存容器に入れ、食べる分だけ器に取り分ける。冷めたら冷蔵庫に入れる。冷えるとプリプリになる。 ・なめこ 300g・しょうが 1かけ分・梅干し 1コ・しょうゆ 大さじ2・酒 大さじ1・みりん 大さじ1 調理時間:約15分 カロリー:約110kcal 塩分:約6.2g
NHK みんなの今日の料理
|
|
ふきのとうは洗って水けをきる。鍋に湯2リットルを沸かして塩を加え、ふきのとうを入れて1分間ほどゆでる。すぐに湯をきって、しょうゆ、みりんを回しかけ、粗熱を取る。清潔な保存瓶に入れ、ふたをして1週間ほど冷蔵庫におく。 ・ふきのとう 400g・しょうゆ カップ1+1/2・みりん カップ1/2・塩 小さじ1
NHK みんなの今日の料理
|
|
しらたきは下ゆでし、水けをきる。長ければ料理ばさみで適当な長さに切る。にんじんはせん切りにする。フライパンにごま油としらたき、にんじんを入れ、全体を混ぜてから中火にかけて炒める。にんじんに火が通ってきたらしょうゆ・みりんを加えて炒め合わせ、削り節を加えて混ぜる。器に盛り、好みで七味とうがらしをかける。 ・しらたき 350g・にんじん 1/2本・ごま油 小さじ2・しょうゆ 大さじ2・みりん 大さじ2・削り節 3g・七味とうがらし 調理時間:約10分 カロリー:約230kcal 塩分:約5.3g
NHK みんなの今日の料理
|
|
ほうれんそうは熱湯でゆでて冷水にとり、水けを絞り、食べやすく切る。白ごまは、粗めに刻む。だし、みりん、うす口しょうゆをボウルに合わせて【浸し地】をつくり、刻んだごま、ほうれんそうを加えてよく混ぜ合わせる。【浸し地】適量とともに器に盛る。 ・ほうれんそう 1/2ワ・白ごま 10g・だし カップ1/2・みりん 大さじ1・うす口しょうゆ 大さじ1 調理時間:約10分 カロリー:約50kcal 塩分:約1g
NHK みんなの今日の料理
|
|
にんじんは皮をむき、薄い輪切りにしてボウルに入れ、塩2つまみを加えてもむ。ボウルにすりおろしたにんじん、塩、米酢・煮きったみりん・サラダ油・すりおろしたたまねぎを加えてあえる。器に盛り、好みでにんじんの葉を添える。 ・春にんじん 150g・塩 2つまみ・春にんじん 50g・たまねぎ 大さじ2・塩 小さじ1・米酢 大さじ2・みりん 大さじ2・サラダ油 大さじ2・にんじんの葉 適量
NHK みんなの今日の料理
|
|
ポリ袋に、みりん・しょうゆ、塩昆布、ごま油を入れて混ぜる。4cm長さに切った小松菜を加え、調味料となじませる。小松菜がしんなりしたら食べられるが、一晩おくと味がよくなじむ。食べる直前におろしわさびを加えてもむ。冷蔵庫で3日間保存可能。 ・小松菜 80g・塩昆布 3g・みりん 大さじ2・しょうゆ 大さじ2・ごま油 小さじ1/2・おろしわさび 小さじ1/2
NHK みんなの今日の料理
|