メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「300~500kcal > おかず」 の検索結果: 6440 件中 (21 - 40)
1じゃがいもは皮をむき、細切りにして、水にさらして水気をきる。玉ねぎは薄切りにする。2ボウルに卵を溶く。3フライパンにオリーブ油をひいて熱し、①を火が通るまで炒め、塩・こしょうをする。オリーブ油を足し、②を流し入れ、半熟状態になったらふたをして弱火にする。中央まで火が通ったらひっくりかえして裏面も焼く。4器に③を盛りつけ、アイオリマヨで線描きし、みじん切りにしたパセリを散らす。

調理時間:約20分 カロリー:約364kcal 塩分:約1.3g
キューピー とっておきレシピ
(1)豚肉は食べやすい大きさに切る。大根は5mm幅の輪切りにし、大根の葉、貝割れ菜、水菜は食べやすい長さに切る。(2)鍋に(1)の水菜・大根の葉を敷き、その上に(1)の豚肉・大根を交互に重ねながら敷き詰め、Aを加えて火にかけ、煮立ったら、(1)の貝割れ菜をのせる。
豚バラ薄切り肉 400g大根 1本(1000g)大根の葉 1本分(200g)水菜 1束(200g)A水 720mlA「鍋キューブ」鯛と帆立の極みだし鍋 4個貝割れ菜 1パック(40g)
カロリー:約446kcal 
味の素 レシピ大百科
作り方3. 、新ジャガイモを加えて炒め合わせて器に盛り、ミツバを散らす。
新ジャガイモ 2個揚げ油 適量塩 少々豚肉(こま切れ) 150g砂糖 小さじ1しょうゆ 小さじ2ショウガ(みじん切り) 1片分ニンニク(みじん切り) 1片分豆板醤 少々酒 大さじ1砂糖 小さじ1甜麺醤 大さじ1みそ 大さじ1/2ミツバ(刻み) 適量
調理時間:約20分 カロリー:約348kcal 
E・レシピ
ワンポイントアドバイス*イースターに楽しめるうさぎのハンバーグ。
材料(4人分)■ハンバーグ合いびき肉300g玉ねぎ1/2個パン粉1/3カップ牛乳大さじ2卵1個塩小さじ1/2こしょう少々サラダ油大さじ1/2■ソースカゴメトマトケチャップ大さじ3カゴメ醸熟ソースウスター大さじ1・1/2水大さじ3バター10g■デコレーションゆで卵4個にんじん(ゆでたもの)適量スライスチーズ適量※栄養価は日本食品標準成分表八訂を基に算出しています。すべての値は1人分もしくは単位での1単位あたりの値になります。
調理時間:約20分 カロリー:約330kcal 塩分:約2.2g
カゴメのレシピ
ワンポイントアドバイス*魚介を贅沢に使ったごちそう鍋です。お好みの魚介でお作りいただ
材料(4人分)赤えび(有頭)4尾白身魚(たらなど)2切れベビーほたて1パックしめじ1パックカゴメ甘熟トマト鍋スープ750g1袋オリーブ油大さじ2おろしにんにく(チューブ入り)小さじ1白ワイン150mlモッツァレラチーズ1個※栄養価は日本食品標準成分表八訂を基に算出しています。すべての値は1人分もしくは単位での1単位あたりの値になります。(例:材料が「6個分」の場合は「1個分」の栄養価)※計量の単位は、カップ1は200ml、大さじ1は15ml、小さじ1は5mlです。
調理時間:約20分 カロリー:約326kcal 塩分:約2.8g
カゴメのレシピ
作り方2. 身の厚い部分に竹串を刺し、透明な煮汁が出たらゆで上がり。そのまま常温まで冷ます。 作り方3. 鶏もも肉は薄く切る。 作り方4. 器に
鶏もも肉 2枚白ネギ(青い部分) 1本分ショウガ 1片酒 大さじ4レタス 1/2個貝われ菜 1パック白ネギ(みじん切り) 1/2本分ショウガ(みじん切り) 1片分ニンニク(みじん切り) 1片分大根 1/2カップ砂糖 大さじ1しょうゆ 大さじ3酢 大さじ1レモン汁 大さじ1ラー油 小さじ1塩コショウ 少々
調理時間:約50分 カロリー:約382kcal 
E・レシピ
1.黄パプリカは縦1cm幅に切る。豆腐は一口大にちぎる。2.フライパンにごま油大さじ1/2を中火で熱し、牛肉を入れ、強めの中火にして約2分炒める。肉の色が変わったら1を加え、さらに約2分炒め、みりん、しょうゆ各大さじ1を加え、さっと炒める。器に盛り、削りがつおをふる。
牛切り落とし肉…150gもめん豆腐…2/3丁(約200g)黄パプリカ…1/2個(約75g)削りがつお…1/2袋(約2g)みりん、しょうゆ…各大さじ1ごま油…大さじ1/2
調理時間:約15分 カロリー:約307kcal 
レタスクラブ
「活ちくわ」は輪切り、たまねぎは薄切りにします。そら豆は約1分間塩ゆでして冷水にとり、薄皮をむきます。 たまご・冷水・小麦粉をボウルに入れて混ぜ合わせます。 (1)に下粉用の小麦粉をまぶし、(2)に入れて手早く混ぜたら、具材を4等分にします。 揚げ油を約170℃にあたため、大きめのスプーンや木べらなどで(3)をすくって静かに落とします。表裏が薄いきつね色になるまで揚げ、油をきります。 顆粒かつおだし・水を鍋に入れてあたため、しょうゆ・みりんを加えてサッと煮立てた【天つゆ】に、大根おろしを添えます。 \ POINT / 「うど」や「ふきのとう」などの山菜を加えると、苦味のきいた、おとな向けのか
材料 [ 2人分 ]「活ちくわ」2本たまねぎ1/6個そら豆12個桜えび大さじ3小麦粉(下粉用)大さじ1揚げ油適量衣たまご1/2個冷水100cc小麦粉3/4カップ天つゆ顆粒かつおだし小さじ1水180ccしょうゆ大さじ3みりん大さじ3大根おろし適量
調理時間:約10分 カロリー:約412kcal 塩分:約2.6g
ニッスイ レシピ
下準備1. ブリ全体に塩麹をぬり、2時間以上置く。 下準備2. の材料を合わせる。 下準備3. レモンは半分のくし切りにする。 作り方1. ブリは塩麹をヘラで取り除き、ひとくち大に切る。 作り方2. ブリにをまぶし、余分な粉を落とす。 作り方3. 170℃に熱した揚げ油でブリを揚げ、油をきって器に盛り、レモンを添える。
ブリ(切り身) 2切れ塩麹 大さじ2片栗粉 大さじ3〜4カレー粉 大さじ1〜1.5揚げ油 適量レモン 1/4個
調理時間:約25分 カロリー:約309kcal 
E・レシピ
STEP1を鍋に甘口用・辛口用それぞれに分け、水を加えひと煮立ちさせいったん火を止めカレールーを入れ溶かし、とろ火で10分ほど煮て「ヤマサ 絹しょうゆ減塩」で味を調える。器にごはん・STEP2を盛り付け、お好きなものをトッピングして完成。
玉ねぎ150gにんじん150gセロリ30gしょうが20gにんにく20gバター(無縁)15gバナナ(完熟)100gAトマト缶100g白ワイン100ml水600ml水各150ml程カレールー(甘口・辛口)各45gヤマサ 絹しょうゆ減塩各小さじ1/4~1/2ごはん適量
調理時間:約40分 カロリー:約468kcal 塩分:約2.4g
ヤマサ Happy Recipe
[1] さんまは頭を落として内臓を取り出し、きれいに洗って筒状に4等分する。[2] ステンレスまたは樹脂加工した鍋に「らっきょう酢」、水を入れて火にかけ、さんまを重ならないように並べる。沸騰したら弱めの中火にしてふたをし、約30分煮込む。[3] ふたをずらしてさらに弱火で20分程煮込み、煮汁が少なくなるまで煮詰めて出来上がり。※終盤はとろみがついて茶色になります。その状態になると焦げやすいのでご注意下さい。
カロリー:約310kcal 塩分:約3.7g
ミツカン メニュー・レシピ
下準備1. キャベツはみじん切りにし、塩小さじ1をまぶして10~15分置き、水気を絞る。 下準備2. 玉ネギとエリンギはみじん切りにする。 下準備3. レモンはくし形に切る。 作り方1. ボウルに豚ひき肉と塩小さじ1/2を入れ、しっかり練り混ぜ、キャベツ、玉ネギ、エリンギを加えてさらに混ぜる。 作り方2. の材料を加えて混ぜ、餃子の皮に適量のせ、皮の縁に水をぬってひだを作りながら包む。 作り方3. フライパンに(2)の餃子を並べて火にかけ、分量外の熱湯を餃子の半分まで注ぎ、フライパンに蓋をして強火で水分がなくなるまで蒸し焼きにする。
調理時間:約30分 カロリー:約313kcal 
E・レシピ
オーブントースターで5~10分間を目安に、チーズが溶けてこんがりと焼き上がるまで焼く。
・きのこのカレーピクルス 100g・食パン 1枚・ベーコン 50g・トマト 1/2コ・ピザ用チーズ 80g・ローズマリー 1枝・オリーブ油 少々・黒こしょう 少々
調理時間:約20分 カロリー:約390kcal 塩分:約1.8g
NHK みんなの今日の料理
器に盛り、トッピングにごまをふり、ラー油をそえる。
豚ひき肉 200g、、、、長いも 1/3本、にんにくの芽 1/2束、にんじん 30g、ごま油 大さじ1/2、、ミツカン 穀物酢 大さじ4、砂糖 大さじ1、塩 小さじ2/3、、切りごま 大さじ4、ラー油 適量
カロリー:約489kcal 塩分:約1.8g
ミツカン メニュー・レシピ
里芋はよく洗い、耐熱の保存容器に入れてふたをし、電子レンジ(600W)に、柔らかくなるまで4分間ほどかける。やけどに注意して、熱いうちに皮をむく。保存容器に戻して、麺棒などでよくつぶし、**2**を加えて混ぜる。すりおろした長芋を加えて全体をなめらかに混ぜる。ふたをして、冷蔵庫で1時間ほど冷やす。**3**を6等分にする
・里芋 3コ・長芋 大さじ3~4・ねぎ 5cm・ごぼう 2cm・鶏もも肉 60g・米パン粉 適量・白ごま 適量・黒ごま 適量・かぼす 適量・こしょう 少々・うす口しょうゆ 小さじ1・揚げ油 ・塩 適量
調理時間:約40分 カロリー:約310kcal 塩分:約1.2g
NHK みんなの今日の料理
・「大豆のお肉ブロック 乾燥タイプ」は表示どおりに戻しておく。・(a)は合わせておく。1 かぼちゃは茹でて、1cm角に切る。トマトも1cm角に切る。2 戻して水気を切った「大豆のお肉ブロック 乾燥タイプ」に、塩こしょう、小麦粉をまぶす。フライパンにオリーブオイルをひき焼く。3 (a)と切った[1]の野菜を合わせ、オリーブオイルを加える。4 [2]に[3]をかけ、オリーブをちらし、冷蔵庫で冷やす。りんご酢がご家庭にない場合は、穀物酢で代用できます。
大豆のお肉ブロック 乾燥タイプ 1/2袋トマト 1個かぼちゃ 80g種なし黒オリーブ 輪切り 適量(a) しょうが(すりおろす) 大さじ2はちみつ 大さじ2りんご酢 大さじ2食塩 ひとつまみオリーブオイル(ソース用) 大さじ1塩こしょう 少々小麦粉 適量オリーブオイル(焼く用) 大さじ1
調理時間:約25分 カロリー:約349kcal 塩分:約2.5g
マルコメ レシピ
塩ぶりは食べやすく切る。ボウルに酒少々を入れ、塩ぶりをサッと洗う。大根は3cm厚さに切り、皮をむいて半月形に切る。角を薄く削り(面取り)、片面に1cm深さの切り目を1~2本入れておく。たっぷりの米のとぎ汁で竹ぐしが通るまでゆで、水で洗い、ぬか臭さを流す。ねぎは白い部分10cmを小口切りにし、残りは5cm長さに切って縦四つ割りにする。**1**の両面を魚焼きグリルでサッと焼く。表面だけ香ばしく焼けていればよい。土鍋に水、酒、昆布を入れ、**2**と**4**も加えて中火にかける。鍋肌に泡がついてきたら(約60℃)、昆布を引き上げ、アクを取りながら、煮立たせない程度の火加減で15分間ほど煮る。
調理時間:約50分 カロリー:約410kcal 
NHK みんなの今日の料理
親指の腹を骨に添わせ、頭側から尾に向かって滑らせるように身をはがし、尾の付け根で骨を折り、身を押さえながら骨を頭に向かってはがすように取る。腹側に小骨がある場合は削ぎ落とし、両面に塩コショウを振る。 下準備2. キャベツはせん切りにし水に放ち、パリッとしたら水気をきる。 下準備3. レモンは半分に切る。 下準備4. 揚げ油を170℃に予熱し始める。 作り方1. イワシに薄く小麦粉をつけ、溶き卵をくぐらせ、パン粉をつける。 作り方2. 170℃の揚げ油で(1)をサクッと色よく揚げ、キャベツ、プチトマト、
イワシ 6尾塩コショウ 少々小麦粉 大さじ1.5溶き卵 1/2〜1個分パン粉 1カップキャベツ 1/16個プチトマト 4個レモン 1/4個マヨネーズ 適量ウスターソース 適量揚げ油 適量
調理時間:約20分 カロリー:約422kcal 
E・レシピ
7③のパン粉を載せて、トマトケチャップをかけ、パセリを散らす。ワン
材料(2~3人分)じゃがいも4個(440g)玉ねぎ1/2個合いびき肉150g 塩少々 こしょう少々カゴメトマトケチャップ大さじ1.5カレー粉大さじ1パン粉30gオリーブ油大さじ1ミックスチーズ(シュレッドタイプ)30gカゴメトマトケチャップ適量パセリ(乾)適量※栄養価は日本食品標準成分表八訂を基に算出しています。すべての値は1人分もしくは単位での1単位あたりの値になります。
調理時間:約20分 カロリー:約439kcal 塩分:約1.6g
カゴメのレシピ
作り方3. (2)をオーブントースターに入れ、20~25分間焼く。火が通ったことを確認したら、アルミホイルごと器にのせる。アルミホイルを開き、万能
生鮭(切り身) 2切れ塩コショウ 少々シメジ 1/2パックマイタケ 1/2パックモヤシ 1/2袋みそ 大さじ2みりん 大さじ2きび砂糖 小さじ1バター 20g万能ネギ(小口切り) 少々
調理時間:約40分 カロリー:約349kcal 
E・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加